1. インターン体験記
  2. 教育
  3. ベネッセホールディングスの就活情報
  4. ベネッセホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のベネッセホールディングスのインターン体験記詳細

ベネッセホールディングスの夏インターン体験記(事務系職種)_No.2770

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大阪大学|女性|文系
2019年8月下旬
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年7月下旬
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。具体的な取り組み内容と成果について教えてください。(全角300字以内)

最も注力したことは、挑戦したビジネスコンテストで、新しく生まれる価値を予測したことである。「Digital Wellbeing:デジタルで実現する新しいしあわせ」を実現すべく、「これからの時代を予測した上で、新たなお酒文化の創造にAIをどう活用するか」というテーマ設定のもと、企業に新規事業案を提示した。具体的には、まず、ターゲットを新しい文化を創造・発信していく女子大生と定義づけた。次に、ターゲット層の居酒屋での動向を調査し、今後生まれると予測される新たな価値を模索した。その結果、新しい切り口の視点を評価され、難関な予選を突破することができた。現在も、決勝に向けて案をブラッシュアップしている。

「Benesse Business School 2019」への参加志望動機を教えてください。(全角200字以内)

経営戦略について学び、他者と議論を深める経験をしたいからである。大学時代に挑戦したビジネスコンテストで、「人や企業が抱える課題を解決するために戦略を練る」ことに強くやりがいを感じた。貴社のインターンへの参加を通して、ビジネスの場での課題解決の過程で、自分が貢献できる点とそうでない点を明確にしたい。その上で、自分に不足している力を発見し、今後それを補う方法を考える機会にしたいと考えている

セミナーのグループワークではどのように貢献したいと考えていますか。(全角200字以内)

「個々の意見を尊重しつつチーム内の意見をまとめ、議論の方向性を明確にする」ことで、グループワークに貢献したいと考えている。議論の中で出た意見を客観的に捉え、異なる意見同士を上手く融合することで、皆が円滑に議論できる環境を整える。そのうえで、議論の方向性を明確化し、1つのチームとして共通の目標に向かってメンバー全員で取り組むことができるよう、尽力したい。

上記の考えに至った、根拠となるエピソードを教えてください。(全角200字以内)

高校時代にクラシックギター部の技術部長として、部員共通の目標を明確化した経験を紹介する。1つの曲を合奏するにあたって、約100人という大人数で音をそろえるためには、皆の意識の統一が欠かせないと考えた。そこで、部活動の終わり10分間で、部員同士の交流の場を設け、自身の目標を共有してもらう機会とした。その結果、各部員の目標達成へのモチベーションが上がり、部活動への参加率を向上させることができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

読み手に伝わりやすい文章を心掛けた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの論理性。

インターン概要

開催時期 2019年8月下旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 事務系職種
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

事前課題のビジネスケースを用いた、グループワーク

内容

事前課題が与えられており、過去のBenesseの成功事例を紐解き、今後どの事業に注力していくべきかをグループで話し合った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優秀者限定で、秋ごろに社員交流会の案内と本選考優遇早期ルートを頂けた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

少子高齢化など教育業界の変革期を迎えるにあたり、社員側も会社の方針をあまり把握できておらず、企業の将来性が見えなかったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

秋に、インターン優秀者限定でメールにより社員交流会の案内があった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

温和な学生は多いが、頭の回転が速いわけではないように感じた。ただ、日本の教育に対し強い思いがある学生が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

あまりレベルが高いようには感じなかった。というのも、個別質問で少子高齢化を迎えるにあたり、今後会社としてどういう方向で既存事業を生かす方針なのかを尋ねたところ、曖昧な答えしか返ってこなかったからである。将来性に不安感を持ってしまった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

文部科学省との連携ができる民間企業はBenesseのみの強みであると感じた。国家公務員以外にも、民間企業で違う角度から教育業界を変えるという選択肢もあることを知った。ただ、社員のレベル感だけが少し残念に感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン選考のわりにESの分量が多く大変かもしれませんが、インターン優秀者限定ルートに乗れたらかなり本選考が楽になります。教育への思い入れがある人や文部科学省を考えている人もぜひ1度は受けてほしいと思います。


みんなのキャンパス
S