年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 当たり前だがヤマダ電機に関する説明重視。 とても丁寧に話してくれて、質問に対しても事細かく教えてくれた。 社員の方はとても真面目で迅速に行動してくれた。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 性格テスト/クレペリン |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 志望動機 自己PR 転勤は大丈夫かどうか 勤務地について 将来のビジョンなど 一般的な質問ばかりである。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 近くの店舗へ足を運び、店員の対応や販売をみた。 就職サイトで情報を仕入れることが多かったが、やはり実際に働いている人たちを見る必要性がある。 他社と比較できる面は比較したほうが良い。面接で対応できる。 |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント
最終面接はとても和やかにでき、こちらの緊張をほぐしてくれるような会話からスタート。