年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 最近気になった食に関する記事についての小論文 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明を深くしてくれた。 社員の講演等はなかった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPIの難しいバージョンという感じ。 とにかく時間が足りないが筆記の結果より性格検査を重視していると思う。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接は会社でやりたいことや自分の性格について深く聞かれました。 二次面接は一次とほぼ内容は同じだが激務に耐えられるか、本当にやる気があるのかどうかを何回も聞かれました。 最終面接は志望動機、やりたい仕事、キャリアビジョンを深く聞かれました。 自分のやりたい事や熱意がしかっりと伝える事ができれば大丈夫だと思います。 |
回数 | 3回 |
内容 | 自分達でテーマを決めて討論した後代表者が発表という感じ。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 食品業界についての本を読んだり、新聞記事を読んだりした。 |
---|
拘束や指示 | 一ヶ月中に返事を下さい。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
後は人事の人がおもしろい人で面接の前に話しをして緊張をほぐしてくれたり、就活のアドバイスをくれたりした。
また、じっくり私というものを見てくれたような気がした。
後は合格者にしかメールが来ない事。
やっていた方がいいと思うことはとにかく筆記試験の勉強をして下さい。重視していない企業もありますがやはり受からないと面接にすら行けないので・・
後面接は自分らしくとかあまり本は見るなとか言う人がいますが絶対に一回は面接の本を読んだほうがいいです。後ある程度自分のエピソードをおおげさに言うのもすごく大事です。
最後は適度に友達と遊ぶこと!!