1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. ソフトバンクグループの就活情報
  4. ソフトバンクグループのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のソフトバンクグループのインターン体験記詳細

ソフトバンクグループの夏インターン体験記(総合職?)_No.2814

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
電通
2019年9月中旬
東京都
7日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年6月中旬
本インターンへの志望理由を教えてください。

「首都圏に住む人々に、地方の課題を自分のこととして考えてもらうためにどうすればいいのか」について悩んでいたところで、このインターンの募集を知りました。民間の大企業がこのような取り組みをしていることに嬉しさを覚えると同時に、自分と同じように地方の課題解決に関心を持っている人たちと話ができることに魅力を感じ、ぜひ参加したいと考えました。
私は大学進学を機に上京しました。活気のある東京に楽しさを感じる一方で、首都圏の人の地方への無関心さに違和感を覚えました。大好きな地元・岡山の魅力を東京の人たちに伝えたくて、大学2年生のときから三度ほど、同郷出身の学生と学園祭で岡山名産の白桃やピオーネを使ったパフェを販売し好評を得たのですが、やはり「白桃」「ピオーネ」の魅力は伝えられてもそれが「岡山」のものであるという点ををお客さんにうまく伝えられた実感がありませんでした。
各地方の優秀な人材が首都圏に流出してしまう傾向がある現在では特に、首都圏も含め日本が一体となって地方の課題に取り組む必要があります。またそれは官民協働であるほうが推進力、影響力が強く、継続性が高いです。このインターンは、今まさに日本に必要な取り組みそのものだと思うので、参加を通じて様々な気づきが得られると考えています。インターンでの学びを、私の問題意識である「首都圏の人々と地方をつなげるアプローチの手段」についての考えに活かしたいです。

あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。

東大の女子学生の比率が全体の2割に満たないという現状を打開するため、高校生女子向けのフリーペーパーを制作し全国150校の高校に送付するという企画を提案しサークルで取り組んでいます。
私は、学内で少数派である女子学生にとって有益な情報を発見・発信したいと思い学内女子向けフリーペーパーを制作するサークルで活動してきましたが、次第に「そもそも東大の女子学生をもっと増やしたい」と考えるようになりました。
東大に女子が増えない原因は、「女子に学歴は必要ない」といった考え方が社会に未だ根強いため、?女子自身がそのような価値観を内面化してしまい、結果として学業に注力してこなかったり高い目標を持たなかったりするために東大進学を目指さない場合、?女子自身が東大進学を望んでいても、保護者や教師など周囲から賛同が得られないために諦めている場合 があると思います。私は「高校生女子自身が東大に魅力を感じ東大進学を目指してくれるようになること」「生活実態に関するアンケート調査を掲載することで、保護者などを安心させること」などを目指し、「女子学生目線で東大の学生生活の内容を発信する高校生女子向けのフリーペーパーを制作し、全国の高校に送付すること」をサークルのメンバーに提案しました。メンバーの賛成を得て現在制作中です。来年4月をめどに、東大進学実績が2人以上の高校全国150校に5部ずつ送付する予定です。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

文字数が多いのでまとまった構成になるように。

1次面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 15分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

力を入れていること
志望動機

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

志望動機
どんな子供だったか
モチベーションの源

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

インターンの開催場所は自治体からの申し込みがあるのか、ソフトバンクが打診するのか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

学生時代になんらかの実績を挙げている人が多い印象。次いで人柄。

効果があったなと思う面接の練習方法

初めての面接だったので姉に練習してもらった。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

緊張しないよう、面接官に若干の敵意を持つようにする。

インターン概要

開催時期 2019年9月中旬
開催期間 7日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職?
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

宮城県東松島市の課題の解決策を市長に提案する

内容

前半2日間は東京オフィスでの研修+ワーク。後半の4泊5日は地元でのヒアリング+ワーク。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考への案内が届いた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

携帯電話の会社というイメージだったが、いろいろなことができるというのを知ったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

参加者の同窓会(兼会社説明会)が開催された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

高倍率のサマーインターンに多く参加している、意識も能力も高い人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員は、責任感も能力もある人が多かったが、ある程度冷静な性格の人が多いような印象を受けた。成果主義や人事の評価制度など外資系企業を思わせる部分もあり、同僚とは適度な距離感をもって業務に臨む風土があると感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

実際の自治体に提案をするということなので結果を出すことの重要さは強く感じた。結果を出すための手段としてはいかに速くPDCAを回すかであるという思考。また、それを出会ったばかりの人と達成するというチームビルディングの難しさ、またその大切さ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

地方創生というテーマを掲げていることもあり、他のインターンと比べて全国の各地域から参加している人が多い。また、よくあるインターンと違い、自社の売上を伸ばすとか新規事業立案とかとは規模感の全く違う社会課題を扱える。これらの2点において、とても視野が広がり将来についての考えが深まる唯一無二のインターン。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S