1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. ソフトバンクグループの就活情報
  4. ソフトバンクグループのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のソフトバンクグループのインターン体験記詳細

ソフトバンクグループの夏インターン体験記(コンシューマ営業)_No.38

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|慶應義塾大学|男性|文系
2017年8月
宮城県
2週間以内
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

あなたの経験の中で、ソフトバンクバリューである「No.1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」に合致するものを教えてください。

顧客囲い込みのためにチェーン店全体として導入された、チャージ式プリペイドカードを導入初日に納品分50枚を全てお客様へサジェストすることで売り切りました。 これは東京、神奈川の約80店舗のなかで一位で全国三位という売り上げでした。 このことから、自分の営業能力やコミュニケーション能力に自信がつきました。

30年後に最も必要とされているテクノロジーとはなんだと思いますか。

近年はcommunity of interestの細分化により、個人により最適化され、好みのものが表示されるようになっています。
そのため、30年後に最も必要とされるのは、自分の関心分野以外を勧めてくれるテクノロジーだと思います。
個人に最適化されたものばかりに触れていると、興味関心の知見が狭まり新たな可能性がなくなると考えます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の経験がSoftbankバリューに一致しているか。
他人と意見が被っていないか。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

・何故数あるインターンの中で、Softbankなのか。
・具体的にどんな仕事をしているか知っているか。
・コンシューマ営業についてどんなイメージがあるか。
・やりたいことは何か。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分の発言が一貫しているか。
生き生きしているか。
あと、学歴。

効果があったなと思う面接の練習方法

ESを見返して、どういう論理展開でそうなったのかを考え直す。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

逆質問で、自分の今日の面接についてのフィードバックをもらう。

インターン概要

開催時期 2017年8月
開催期間 2週間以内
開催エリア 宮城県
開催場所 オフィス
職種 コンシューマ営業
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

時給 960円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

Softbank営業の「強み」「弱み」
その中で最も重要だと思ったSoftbankバリュー

内容

1日目と2日目は全国に配置されるインターン生が一堂に東京の会議室に会し、オリエンテーションが行われた。業務用に貸与されたパソコンやiPhoneのセッティングやコンプライアンスについて学んだ。なお、2日目はミステリーショッパーを行った。そこから、各々勤務地に移動して3日目から9日目まで勤務地で働いた。
仕事内容は勤務地によって異なるようだが、私は営業同行やイベントの設営、及び運営。社内イベントの運営など幅広い業務を行った。
8日目と9日目の午前中でインターン課題のプレゼンテーション計画と作成をおこなった。9日目の午後に本社へと移動して、懇親会に参加した。
10日目は全体でのプレゼンテーション大会、及び終了オリエンテーションが催された。社員の方々が採点し、トップスリーが発表され表彰があった。
また、終了オリエンテーションで各自の学びを共有した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

ES,一次選考免除、評価によってさらに面接免除。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

かなりホワイト企業だということがわかったのと、社内転職が容易で、離職のリスクを負わなくても仕事を変えることができるから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

早慶や旧帝、gmarchの学生が大半だったが、各チームに一人ずつ地方国立の学生がいた。チームのバランスを取るためか、さまざまなパーソナリティの学生が参加しており、戸惑うこともあった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

各々自分の仕事をするという雰囲気で、チームで動くというよりはバラバラに動いていた。また、女性はかなりハキハキとした女性が多かったイメージ。
社員さんは全体的にコミュ力が高い。
社内は綺麗で、さすがIT企業という雰囲気だった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

Softbankのキャリア販売というのは、Softbank自体が直接売っているわけではなく、代理店や量販店に委託している。そのため、コンシューマ営業といっても、B to CではなくB to Bの代理店や量販店にコンサルティングが基本的な仕事だった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ハキハキと一貫したロジックで話せば大丈夫です。
また、地方勤務地での参加が可能な人は積極的に志望すると良いと思います。
二週間という長い期間のため、肌で企業の良いところ、悪いところが感じ取れます。
個人的にこのインターンはおススメできます。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S