1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. ソフトバンクグループの就活情報
  4. ソフトバンクグループのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のソフトバンクグループのインターン体験記詳細

ソフトバンクグループの夏インターン体験記(営業職)_No.4307

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|文系
2021年8月下旬
オンライン
2日間

選考情報

ES

提出締切時期 2021年5月下旬
30年後、世界の人々に最も必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦がしたいですか。

「医療のオンライン化を可能にするテクノロジーやサービス」が最も世界の人々に必要とされると考えます。現在、世界の人口は発展途上国であるアジアやアフリカ地域の人口爆発により急激に増加し2050年には100億人を突破するといわれています。また日本においては少子高齢化の進展により高齢者の人口が増加しています。このような中で医療サービスを必要とする人は今よりもはるかに多くなることは間違いありません。しかしコロナウイルスによって顕在化したように、現在でさえも満足のいく医療サービスを必要としている人に提供することは出来ていません。そこで、今後あらゆる面で今以上にIoT化やAI化が進むことは、簡単な診断はAIに任せることによる診療効率の上昇と医者の負担の軽減、感染症対策、身体的に問題を抱えている人や交通インフラが十分に整っていない地域の人が容易に診察を受けることを可能にすること、などにつながります。しかしこの医療のオンライン化というサービスは患者さんにとって正確な診察を受けることができるのかという不安もあると思います。そこで私はAIなどのほかにもVRやARなどの技術を用いて、自宅にいても安心できるオンラインによる医療サービスを提供できるような環境を整えることに挑戦したいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト、ソフトバンクバリューを意識すること。

その他(動画提出)

選考内容

強み、その他の自己PR

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,周囲からどのような人と言われるか,家族との関係

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

入社してどんなことに挑戦してきたのか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人柄が重視されていたと思う。実際に面接においても志望動機や学生時代に力を入れたことへの深堀はされず、その周囲からどういわれるかや家族との関係などを聞かれ、その話から会話が広がる流れであった。

効果があったなと思う面接の練習方法

自分の面接を録音してみるとどのように話しているかがわかり、改善につながると思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

第一印象が非常に重要である。20~30分という短い時間の中で初めに抱かせた印象を変えることは難しい。なので初めは少し頑張ってでも笑顔を見せて明るい印象を与えるべきだと思う。

インターン概要

開催時期 2021年8月下旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

コンシューマ営業で売り上げ増加のための施策を考える。
法人営業で企業の課題解決のための提案を行う。

内容

1日目は会社説明の後、コンシューマ営業のワークを行った。時間は一時間ほどでグループで考えをまとめ発表した。そして夕方から法人営業のワークの説明に入り、1時間半ほどワークに取り組んだ。そして2日目は昼まで法人営業ワークの続きを行い、午後に発表した。ワーク終了後はチームでの振り返りを行い終了した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生に本選考での1次選考免除があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際にコンシューマ営業、法人営業を行っている社員の方のお話を聞く機会があり、業務をイメージしやすかった。また、参加している学生も和やかな雰囲気で発言しやすい環境であった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

着目する点が自分の考えの及ばない範囲であったり、提案の構成を考えるときに勉強になる意見が多かった。また発表に慣れている学生が多いと感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人事の方は明るく質問などもしやすい雰囲気を作ってくれていて好印象であった。またそれが人事の方だけではなくお話をしてくださる社員の方すべてに言えることであったので会社の雰囲気として明るい雰囲気であることが感じ取れた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

計画性を持つことの重要性を学んだ。法人営業を体感するワークにおいて、発表資料が煩雑でタイムマネジメントがうまくできていないと感じるグループがあったが実際にそのグループに対する社員の方のコメントは改善点を指摘されるようなコメントが多かった。日にちをまたいで行うワークであるので計画性を持つことは重要だと学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考過程の動画提出はとにかく明るくハキハキと話すことが重要であると感じた。また、面接においては話している内容よりも人柄を重視していると感じたのでリラックスして飾らずに受けることが良いと思う。ワークにおいてはアイスブレイクをしっかり行い、話しやすい雰囲気を作ることでワークでもよい提案が行えると思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S