みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
NTT東日本[東日本電信電話]
企業のHPを見ることやインターンシップで社員さんの方に積極的に質問をすることによって企業研究をすすめていった.
楽天グループ
企業研究の際に、なぜその企業なのか?や志望動機などを論理的に応えることができるように、徹底的に調べる事が大切。思い詰まっても自分のペースで頑張ってください。
TIS
聞かれたこと:人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),逆質問
野村総合研究所
私は、資産運用や金融分野におけるDX推進を支えるソリューション提案やアプリ運用の管理に貢献したいと考えています。特に、御社の強みである「コンサルティングとITの融合」を活かし、資産運用業務の効率化や新しい金融商品の開発を支援できるシステムを構築したいです。御社は、資産運用・金融証券分野において業界標準となるソリューションを多数提供しており、実際に市場にインパクトを与えるシステムを開発できる環境が整っていると考えております。また、DX1.0~3.0の各段階で業務変革・新規ビジネス創出・社会課題の解決に取り組んでおり、技術力とコンサルティング力を兼ね備えたプロフェッショナルとして成長できる点に魅力を感じています。DX推進の実現のために、周りを観察し、周囲のサポートができるという私の強みを活かしたいと考えています。アプリケーションエンジニアとして、企画から運用の上流から下流までに携わる中で、多くのステークホルダーとコミュニケーションをとる際に、相手の考えをしっかりと把握することで、より良いシステムやサービスを提供することができると考えております。
りそなホールディングス
私の就職活動の軸は「人を笑顔にし、社会に貢献すること」だ。大学のヨット部で広報活動を担当し、関係者と協力しながら改善を重ねた結果、喜んでもらえた経験から自分の行動が人の笑顔に繋がることに大きなやりがいを感じた。この経験を通じて、多くの人に価値を提供できる仕事を志すようになった。銀行は、多くの人が持つ銀行口座を通じて広く社会と関わり、金融を通じて幅広い層の課題解決ができる点で魅力的だ。中でも貴行は、国内唯一の信託機能を持つ商業銀行として、多角的なソリューションを提供できる強みがある。この環境でお客様に寄り添って最適な提案を行うことで、金融の力で人々の笑顔を支えたい。
損害保険ジャパン
これまで培ってきた数理的思考力や統計学の知識を活かして、保健を通じて社会に安心・安全・健康を提供するとともに、生涯を通じて専門性を深化できる仕事に従事したいという思いからアクチュアリーコースを志望する。常にお客様・マーケット視点で未来を見据え果敢に挑戦し、挑戦する社員を支援する貴社の風土に魅力を感じており、貴社であれば遠い未来に渡ってこの志を実現できると考えている。貴社では、新たなリスクや社会のニーズを敏感に捉え、人類の新たな挑戦を共創し、伴走する心強いパートナーになりたい。専攻である統計学の知識に加え、機械学習の学識やプログラミングのスキルを活かし、リスク管理や商品開発にAIや機械学習を取り入れ、より高度なリスク評価や革新的な保険商品の創出に貢献したいと考えている。最終的には、「損保ジャパンでよかった」とお客様に感じていただけるよう、社会に価値を提供し続ける存在でありたい。
日産自動車
日産自動車株式会社の生産技術職がやれることの幅の広さや、仕事での裁量の大きさから、やりがいが大きそうだと感じた。また、ワークショップを通じて日産自動車株式会社が取り組んでいる最新の開発内容などを知り、興味が湧いた。
三菱UFJニコス
グループワークは無く、個人ワークもゲーム感覚で参加できるため、気軽に参加することができます。営業について理解がなくても、基本的なことから教えてもらえるため、どんな人でも参加しやすいインターンシップだと感じました。
富士フイルムビジネスイノベーション
グループワークで遅れを取りたくない場合は、事前に簡単にmiroを一通り触って情報のまとめ方や文字の協調の仕方などを予習しておくといいと思います。グループワークは時間がぎりぎりだったためグループでしっかりと分担した方がいいと思います。
ニトリホールディングス
形式:企業HP
内容:私は、インターンシップのES以外のESを提出しなかった。5daysのインターンシップに参加し、インターンシップ内で上位3組に入賞し、別日にあるCEOへのプレゼンテーションに招かれた人は、本選考は2次面接からのスタートとなる。
東京ガス
設問:あなたのこれまでの人生で、『最も』主体性を発揮して周囲も巻き込みながら課題解決に取り組んだ経験を教えて下さい。【内容】(320文字以上400文字以下)
回答:◯◯で3位を獲得した経験だ。コロナ禍でモノづくりを経験できなかったことが悔しく、学部4年次、研究室の同期◯◯名を誘い挑戦を決めた。大変だったのは全員が初挑戦だったことだ。そこで参加経験のある先輩に頼み込み、FBを頂きながら構想を固め、ようやく始動した。私は◯◯班と◯◯班の間を取り持つ◯◯班として、進捗の差が生まれないよう懸け橋となり◯◯を製作した。しかし、締切まで3か月と迫った時点で、理想を詰め込んだ初代が白紙に。「間に合わない!」と落ち込む仲間に声をかけ切り替えた。寝る間も惜しんで完成させた2代目は、本番で突然動かなくなるハプニングも起こしたが、◯◯人の連携で乗り越え、◯◯チーム中3位を獲得した。半年間、立ちはだかる難題の連続だったが、密に意思疎通を図り、皆に当事者意識を持たせることで、チームで乗り越えられることを学んだ。
みずほリサーチ&テクノロジーズ
設問:志望動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
回答:社会インフラを支える大規模システム開発に興味を持ち、ITの技術で社会貢献を目指しています。金融業界の法人向けシステムは、多数の企業や個人の経済活動を下支えする基盤であり、その安定性と信頼性が社会全体へ及ぼす影響の大きさに注目しています。そのような背景から、金融機関システム開発を専門とされる御社のインターンシップへの参加を希望し、実務経験を通じて業界への理解を深めたいと考えるに至りました。このインターンシップでは、金融システム開発の全体像を学習したいと思います。金融分野のシステムは、通常のものと比較して特殊なセキュリティ要件や高い安定性が必須となると認識しています。今回の機会を通じて、これらのシステムが実際にどのように構築・実装されているかを体験的に学び、開発スキルを向上させたいと考えています。加えて、法人顧客向けシステム特有の要件分析や問題解決アプローチについても学びを深めたいです。企業クライアントの要望を正確に把握し、それをシステム仕様として具体化するプロセスを体験することで、論理的な思考能力を強化したいと考えています。また、金融業界でITエンジニアとして活躍するために必要な専門知識や思考法を習得し、自分の適性を確認したいという思いもあります。このインターンシップ経験を通して、金融IT分野への知見を広げ、社会に価値を提供できるエンジニアとしての視野を拡大していきたいと考えています。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も