1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTドコモの就活情報
  4. NTTドコモのインターン体験記一覧
  5. 2022卒のNTTドコモのインターン体験記詳細

NTTドコモの秋冬インターン体験記(総合職技術系)_No.3999

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
東京メトロ,南海電鉄,名古屋鉄道,西日本鉄道,JR西日本,森トラスト,三井不動産レジデンシャル,UR,イオンモール,日本空港ビルデング
2021年1月下旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2020年12月上旬
ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

「新たな繋がりを創出し、生活をより豊かにしたい」という想いを貴社で実現可能か確かめたいからだ。私は、部活動で皆の想いを共有する場を設けて本音で語り合い、想いを繋ぎ合わせてきた。その中で、個人の考えだけでなく複数の考えを盛り込み、チームをより良くすることにやりがいを感じた。また、その過程で人と繋がる機会の重要性を実感した。この経験から上記の想いを抱き、通信業界を志望している。その中で、貴社は「+d」戦略を掲げ、様々な専門性を持つ人同士を繋いで新事業を創出し、課題が解決された新たな生活を提供している。そこで、ビジネス創造や社員の方々にお話を伺う場を通して、想いの実現に必要な視点を学ぶ機会としたい。

あなたの強みを教えてください。(300文字以内)

強みは「周囲と協働しながら先導する力」だ。○○部の○○を務め、リーグ優勝に向けて練習設備を建設した経験で、この強みを生かした。目標達成には練習効率の向上が必要だと考え新たな設備の建設を計画したが、自チームは建設知識が皆無だった。そこで、私は「周囲を動かすにはまず自分から」と考え、他大学の主務やスポーツ店など有識者にアポイントを取り意見を頂いた。そして、私は頂いた意見を全員で共有する場を設けた。この際、皆が理解できるよう内容を噛み砕きながら全員で計画を練ることで、設備の建設を可能にした。結果、設備を完成させ高効率な練習を実現した。インターンシップでも、上記の強みを生かしグループを先導したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

2点あり、1つ目がドコモじゃないといけない理由を書くこと。他社の通信キャリアと差別化できる内容を書くことを意識した。2つ目が自分の個性を書くこと。強みの記述で用いるエピソードでは、やったことを書くより、やったことをどういう考えでやったかなどを記すようにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

迷う時間を極力減らして、スピード感を意識する。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIの参考書を1周することで、解ける問題が増えたと思う。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

なぜ設備を作る発想になったのか,なぜ設備の建設を納得させれたのか,協力を求める上での工夫,もっと早くやっとくべきだったことは

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

個性を何より大事にされていたと思う。プレゼン前に個性を見せてほしいとの話もされるし、プレゼンでは企業の事に関しては聞かれなかったため、何よりも個性を見ていたと思う。

効果があったなと思う面接の練習方法

友人と面接練習をすること。何より経験だと思うので、数をある程度こなすことは大事だと思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

テクニックと言えるほどではないが、とにかく笑顔で自信をもつこと。言葉の正確さや流暢さは二の次でもいいくらいの意識で、自分は笑顔や話し方を意識していた。

インターン概要

開催時期 2021年1月下旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職技術系
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

DOCOMOの技術を活用、発展させて生活を豊かにするビジネスの提案を行う。

内容

1日目は、社員の方々の業務内容などを聞き企業理解を深める。そして1日目の途中と2日目、3日目にグループワークを通して、上記のテーマについて議論する。3日目に発表を行い優勝班を決める。その後は懇親会とオンラインオフィス見学を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

後日、電話が来てインターン参加者専用の早期選考のルートがある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

ドコモでできる事業の幅広さに感銘を受けたから。通信業界のインターンに参加したことがなかったため、業界・企業理解が浅かったが、通信技術を用いて様々な課題にアプローチして生活をより良くできるところに惹かれた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

メンターからメールが来て、今後も相談などが可能な関係になる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

コミュニケーション力が高いと感じたから。議論を進める際に、発言に根拠があり納得感がある意見が多く、レベルの高さを感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

とても自分の夢を楽しそうに話している姿が印象的だった。ドコモで自分の夢に挑戦できるという言葉が本当であることを実感し、社員の方々もそれを誇りに思っているように感じた。また、メンターの方も昼食の際に質問に答えてくださるなどとても真摯に対応してくれた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ドコモという会社の可能性を一番学んだ。通信技術がどの業界にも必要になっている今、ドコモという会社とタッグを組み様々な課題に解決できることを知り、存在の大きさを実感した。また、グループワーク力や自分の欠点も知ることが出来た。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考ではプレゼン選考とグループディスカッション選考を選べる形式だと思います。その際は、どちらかが有利とかの判断より自分の個性を発揮できる選考方法を選択すれば結果がついてくると思います。頑張ってください。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S