-
設問:自己PR(400字以内)
私の強みは、客観的に物事を判断し、周りの人へ積極的に働きかけられることだ。これは、アルバイトのリーダーとして、仕込みの見直し・統一を行い、朝の時間帯の混雑緩和に貢献した経験で発揮した。当時、店舗では、
翌日に必要な仕込みが用意できず、翌日の朝に商品不足が起こることで、お客様への提供時間が長くなり、混雑が発生していた。そこで、仕込み量の統一などの計画的な準備の必要性を感じ、平均販売量と売上予測に基づく施策を行なった。具体的には、1日の平均販売量の数から仕込み量の基準を作成し、全員に周知した。また、当日製作する必要がある商品をリストアップし、各時間帯の売り上げ予測を基に、リストの優先度や人員配置を決定した。その結果、基準量の仕込みの作成が可能になり、朝の時間帯に余裕が生まれ、混雑緩和につながった。入社後は、この強みを活かし、リーダーとして課題を発見し、周囲と協働して解決できる人材を目指したい。
-
設問:学生時代に最も成果を上げたことについて(400字以内)
大学1年次から、ダンスサークルで初代副幹事長として、タスクとメンバーの役割を明確にし、幹部の運営力を向上させたことだ。当時の幹部は設立から日が浅く、メンバーがやるべきことを把握できておらず、運営が円滑
に進まないことでメンバーの不満も多かった。そこで、運営方法を改善する必要性を痛感し、タスクの細分化と役割分担の見直しを行なった。具体的には、1年間の公演スケジュールを明確にし、各公演で必要なタスクの内容と期限を共有して、それぞれのタスクの担当者を割り振った。その結果、円滑な運営が可能になり、自主公演だけでなく、半年以上の準備が必要となる全国大会にも参加することができ、サークルの活動の幅を広げることができた。この経験から、リーダーとして、チームの成長のために、各メンバーの能力を見極め、適切に仕事を割り振ることの重要性を学んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
さまざまな就活サイトから、エントリシートを参考にした。また、エントリーシートの基本的な構造を学んだ。
具体的には、ガクチカで概要→状況→課題→施策→結果→学んだことという構造でまとめたこと。