-
設問:あなたがこれまでの人生の中で、何かに取り組む際に大切にしてきた価値観を教えてください。(500字以内)
信頼関係の構築だ。高校時代に部活動で部長を務めた際に、顧問や部員から信頼を感じたことで、困難な状況を乗り越えた経験から、仕事に責任を持って取り組む際の原動力が他者からの信頼であると学んだ。信頼されるこ
とで、その期待に応えるべく努力を重ねることができると気づいたのだ。そのためその後活動では相手と信頼関係を構築することを意識した。そして大学時代の〇〇県でのインターンシップと塾講師のアルバイトの経験では、信頼関係の構築が自分にとってだけでなく、お客様や共に仕事をする仲間にとっても重要であることを学んだ。〇〇県での活動では、信頼関係を構築することで企業や教育委員会が協力をする際のハードルを下げることができ、安心して協賛できることを学んだのである。また塾講師のアルバイトでは、生徒に安心感を与えるだけでなく、信頼関係があることで学習意欲が向上し、成績向上に寄与できることを学んだ。このように上記の活動では常に信頼関係構築を重要視してきたのである。そして私は将来「あなたと仕事ができてよかった」と言って頂けるような社会人を目指している。そのため、信頼関係構築をこれからも重要視していく所存である。
-
設問:周りを巻き込んだ経験(400字以内)
〇〇県拠点のプロスポーツチーム運営会社のインターンシップに参加し、8人から成るチームのリーダーとしてイベントを実現したことだ。準備段階では大規模なイベントを行うことを目指し、官民幅広い関係者との協力を
模索した。しかし関係者が増えたことでイベント内容の調整に困難も生じた。それぞれ立場が異なるため合意形成に苦慮したのである。そこでメンバーと協力し、企業や団体によって異なる説明資料を作った。そして塾講師のアルバイトで培った説明力を活かしながら資料を基に、私は調整の場で意図や予想成果の説明を重ねた。その結果、教育委員会とスポンサー企業4社を巻き込むことに成功し、当初の集客目標であった600人を大きく越える約1000人のイベント参加を達成した。この経験から集団で目標に挑む際には内部においてはチームワーク、外部においては説明を重ねて信頼を得ることがそれぞれ重要だと学んだ。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
字数が他の企業と比べて多いため、できる限り出来事やアピールしたいことを詳細に書き、明確に伝わるように意識した。