1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ダイセルの就活情報
  4. ダイセルのインターン体験記一覧
  5. ダイセルのインターンエントリーシート一覧

ダイセルのインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社のインターンシップに参加したいと思ったきっかけ(200字)

      貴社の「価値共創理念」に共感したからである。同じ目的を持った人と協力して開発に取り組むことで、多くの社会的要請に応える製品を生み出すことができると考えている。その中でも貴社は大学や他企業多くの人とも積

      極的に連携していることに力を入れている印象を持った。 また、貴社では国境を越えたグローバルプロジェクトや実績や知見のないBtoCにも果敢に取り組むなど挑戦を続ける姿勢にも魅力を感じた。

    • 設問:2. 今回のインターンシップではどのような学びを得ることを期待しますか?(200字以上500字以下)

      期待することは2点ある。 1点目は、貴社の社会的要請に応える方法を知ることである。 私は大学で基礎研究を行っており、社会のニーズに対して、研究対象の物質がどのように製品に使われているかなどを考える機会

      があまりない。そのため、インターンシップに参加し、実際に話をすることで、貴社の社員さんの開発する上での考え方や取り組みなどを具体的に知りたいと考えている。その結果、開発職として働く際のやりがいを知ることができると考えている。 2点目は、実際に働くのに必要なスキルとの現在のギャップを知ることである。 現在足りていない、主に研究におけるスキルや視点などを知り、今後の研究に活かしたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      実体験を絡めて書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:当社のインターンシップに参加したいと思ったきっかけを教えてください。(200)

      私は将来、化学メーカーの研究職として、持続可能な社会を化学の力で実現したいという想いがあります。そこで、環境負荷の少ないセルロース誘導体に代表されるサステナビリティ製品に強みを持つ貴社に興味が湧きまし

      た。インターンシップでは、グループワークや現場社員さんとの交流を通して、貴社への深い理解やサステナビリティ製品を始めとする貴社の製品を開発するアプローチやそのプロセスを体感したいです。

    • 設問:今回のインターンシップでどのような学びを得ることを期待しますか?(200)

      私は貴社のインターンシップを通して、貴社の研究開発で活躍するために必要な視点や考え方を学びたいです。特に、大学と企業の研究の違いを認識し、企業での研究開発に求められる力を養いたいです。顧客のニーズや社

      会課題に寄り添ったニーズ探索と、それを実現するためにどのように素材を開発していくのかを学び、貴社の研究開発職として活躍するために自分の足りない点を探し、成長する場にします。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      短い字数で、自分のやりたいこととダイセルの事業の親和性を書くこと。論理性。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:当社のインターンシップに参加したいと思ったきっかけを教えてください。(200)

      私は将来「化学の力で社会に貢献できる」仕事をしたいと考えており、貴社が掲げる「価値共創によって人々を幸せにする会社」という基本理念に共感し、貴社に興味を持ちました。今回のインターンシップの中で、技術系

      の社員さんのお話を聞くことや、グループワークにおいて貴社の業務の一部を体験することを通して、貴社についての理解を深めたいと思い、貴社のインターンシップに参加することを希望します。

    • 設問:今回のインターンシップでどのような学びを得ることを期待しますか?(200)

      学びたいことは、2つあります。1つ目は、貴社で活躍されている社員さんの研究開発に対する姿勢や考え方を知ることです。貴社の高い技術力を支える研究員の方々が業務の際に意識している事を学ぶことで、今の自分に

      足りないものを認識し、自分を成長させるために必要なことを得る機会にしたいです。2つ目は、大学と企業の研究活動の違いを知ることです。その違いを認識することで、企業で働く姿をイメージする機会にしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないので、簡潔にまとめることを意識した。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S