1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. 大塚商会の就活情報
  4. 大塚商会のインターン体験記一覧
  5. 大塚商会のインターンエントリーシート一覧

大塚商会のインターンES(エントリーシート)一覧 (全38件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全38件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(SE職)
    • 設問:このインターンシップに応募した理由を教えてください

      国内最大の独立系Slerであり、多時にわたる商品を取り扱う貴社で、お客様の言頼を得ながら、希望・課題を見極め、お客様にとって最適なソリューションを提供する事業を体感したいため志望する。私はブログラミン

      グスクールに通いWebサイトを作った経験がある。その際にアンケート調査をして利用者のニーズを探ったり、メンターや他の受講生からのフィードバックを聞いた上で自分でサイトを作り上げていくことに楽しさややりがいを感じた。そしてこの先さらに大きな規模、重要性を持つようなシステムを社員・お客様とのコミュニケーションの上で構築して社会に貢献する人になりたいと考えている。SEとしてお客様の課題を見つけ出し、チームで協力しながら仕事を進められる人になるため、インターンシップでは社員の方のフィードバックやチームメンバーの意見を吸収しながら、課題発見力や解決力、またお客様の真のニーズを聞き出す力を伸はしたい。

    • 設問:あなたの強みと弱みを教えてください

      私の強みは他者のニーズに気づく推察力だ。私がアルバイトをしている飲食店では、料理提供に15分以上もかかってしまうことがあり、問題となっていた。そこで私は料理提供担当者やその周りの注文、お客様のことを常

      によく観察し、料理提供者が別の業務を抱えたときや、お客様が困っているときはすぐに気づき行動するようにした。結果、料理提供者が提供だけに専念することが可能となり、15分以内の料理提供を達成した。一方で私の課題は、自分のニーズを犠牲にしやすいことだ。同じくアルバイト先で、同時に多くの業務を抱えた時、全て自分でこなそうとすることがある。そこで普段から他のスタッフとコミュニケーションをとって頼みやすい関係性を築くことや、自分の抱えている仕事を一度頭で整理して、自分でできる業務と、周囲のスタッフに頼る業務を配分していくことで改善を試みている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      応募動機を作成する際は、他の独立系SIerではなく、なぜこの会社を選んだかがわかるようにした。

  • 大学:近畿大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:営業職に関するポジティブ/ネガティブな印象を3つずつ

      ポジティブ 1. コミュニケーション能力が高い 2. 目標達成意欲が強い 3. 社内外との人間関係を築くのが上手 ネガティブ 1. 営業トークがうるさく感じられる 2. 成績が上がらないとプレッシャー

      を感じる 3. 他部署からは営業がうるさいと感じられることがある

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の企業にはない質問だったが、素直に答えた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:このインターンシップに応募した理由を教えてください。 400字

      貴社の行っている事業への理解を深めるとともに、最適なソリューション提案を行う際の「一貫した思考軸」について学ぶためだ。私は大学で、UX評価を活用したチームでのWebアプリケーション開発に取り組んだ経験

      から、人々のニーズに寄り添い「共創」して課題解決を行うSEとして社会に貢献したいという想いが生まれた。その中でも、貴社は独立系SIerとして幅広い顧客や領域に対し、要件定義から運用までを一貫して行うことで、新たな価値提供を行っている。これらを行う貴社が、どのようなプロセス思考を持って顧客のニーズを引き出し、解決まで繋げているか、業務における一連の流れをインターンシップを通じて体験したいと思い応募した。本インターンシップでは特に、チームにおけるSE業務の体験を通じて、より実務で必要とされる役割や責任感を自身の肌身で感じたいと考えている。

    • 設問:あなたの強みと弱みを教えてください

      私の強みは「継続した行動で周囲を導き、課題を解決する力」である。具体的には、アパレルのスタッフとして、店頭欠品率の改善に寄与した経験を挙げる。当初、スタッフはお客様対応や大量の商品整理に追われてしまい

      、売り場の在庫管理が疎かになる状況が続いていた。そこで私は、「欠品意識の低下」という課題に着目し、率先した売り場の巡回と同時に、インカムを活用した全スタッフへの欠品チェックの呼びかけの徹底した。その結果、現在では全員が欠品に対して互いに呼びかけ合う習慣、「当事者意識」が確立され、店頭欠品率を前年度比10%以上改善することができた。一方で、私の弱みは、「物事を考えすぎてしまう心配性な性格」だ。準備や確認に時間を要するあまり、行動に移すのが遅れてしまうことがある。この弱みを改善するべく現在では、まずは行動を起こすことを優先し、その上で周りの人への相談を積極的に行う「行動ファースト」を心がけている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の人柄や原体験を入れ込むことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR(50字以上)

      強みは課題解決に注力する主体性です。高校時代、部活動に所属しチームの主将であった際にチームで2回戦勝利を目標としましたが、実力に大きな差があり、メンバーのモチベーションの差が大きい事が課題でした。チー

      ムは毎年1回戦で敗北しており、チームとして2回戦勝つ事で勝ちへの執念が芽生えると思い、課題解決する為に2点実施しました。1つ目が部活動をする時間を1時間程減らしました。部員達のプライベート時間を確保できた事で練習に身が入り、実力が向上しました。部員達の参加意欲を増加させ、部活動に来る頻度が増えました。2つ目は肉体的な負担が大きいので休養日を設ける事にしました。英気を養う事で部員の疲労度を軽減し、集中できる環境を作る事で短時間で実力を上げる工夫をしました。結果、チームは3回戦突破しました。以上の経験から、チームの課題点を考え、まとめる力を身に付けたので貴社でも課題点である部分を解決します。

    • 設問:あなたの営業に対する現時点のイメージをそれぞれ2つ以上教えてください ポジティブイメージ(2つ以上)

      1つ目は顧客声を直接聞くことが出来ることです。
      2つ目は文脈を広げることで新たな機会の提供につなげることが出来ることです。

    • 設問:あなたの営業に対する現時点のイメージをそれぞれ2つ以上教えてください ネガティブイメージ(2つ以上)

      1つ目は責任感が増すことです。
      2つ目は仕事が顧客によって左右されることです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR

      私の強みは優先順位を考えながら行動できることです。この強みは2年間続けているアルバイトで培われました。音楽ライブ等のイベントでは限られた時間の中で会場の準備を行いお客様を受け入れる体制を整える必要があ

      ります。チーフとして短時間で最善の状態にするために、自分だけで作業を抱えずに多くの人に作業を分担することで効率よくお客様を受け入れる体制を整えました。この仕事体験を通して、自分の強みを発揮してお客様が持つ課題に対してどのような過程を経てお客様に提案を行うのか学びたいです。

    • 設問:営業に持つポジティブとネガティブイメージ

      お客様と最前線で関われることで、今まで自分になかった新しい価値観を得ることできることです。 自分が努力した分だけ、評価として反映されること事です。 ノルマや目標に向けて結果を作らないといけないという

      強いプレッシャーがあります。 体育会系の人が多く,気合いや根性といった概念が定着していそうなイメージです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的にわかりやすく書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:アルバイト

      家庭教師、焼肉屋のホール

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にまとめる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:強みと弱み

      アルバイトでの経験などを踏まえて強みと弱みを書きました。弱みについてはそれを踏まえてどう対処しているか書くようにしました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで一文をできるだけ短く、分かりやすくするよう心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:志望動機を教えてください。300文字

      インターンシップへの参加を志望する理由は2つあります。 1つ目は、DXを用いて持続可能な変革を生み出し、企業の課題解決に貢献したいと感じているからです。特に、貴社はデータ分析とAI技術を活用し、顧客に

      対して価値ある意思決定をサポートするだけでなく、システムの導入まで一気通貫で行っているため、より顧客に寄り添った課題解決ができる点に強く魅力を感じています。 2つ目は、貴社のフラットでチャレンジを推奨する文化に共感しているからです。貴社のインターンシップでは、同じようにオープンなコミュニケーションを大切にしながら、実務を通じてさらなる成長を目指したいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ナンバリングと、企業ならではの強みに言及すること

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:アルバイト・サークル・部活動について(各100字以内)

      ・アルバイト  パン屋で品出し業務を行っている。焼けたパンを店頭に置いていく中、焼けたパンやパンの材料などが乗った鉄板を置くラックは職人の方と共同で使うため、効率的な行動が不可欠である。 ・サークル

       約50人規模のテニスサークルに所属し、会長として活動している。練習の人数把握やイベントの企画運営などテニスを楽しむと同時にサークル運営に携わっている。 ・部活動  無所属 ・その他  大学2年次に大学が主催する課題解決型プログラムに参加した。このプログラムはチームで取り組む2か月間のもので、チームのリーダーとして「○○」という課題に取り組んだ。

    • 設問:自己PRをしてください。(50字以上)

      私の強みは、他人を導き共通の目標に向けて行動を促す力だ。 学生時代に、学内の課題解決プログラムにおいて5人チームのリーダーとして取り組んだ。その取り組みの中で、自己本位な発言を繰り返し議論から外れるメ

      ンバーがいたことで、チーム全体での活動が困難でだった。 私はこの課題を解決するために、まずそのメンバーの考えを理解することが重要だと考え、他のメンバーよりも積極的コミュニケーションを取った。その結果、彼が成果を出すことへのプレッシャーから焦りを感じ、議論を進めるために自分が話すことに注力してしまうということが分かった。これをチーム内で共有した結果、チーム内でこのメンバーの考えを共有できたことから全員が発言しやすい環境を整えることができた。その結果、チーム全員でプログラムを進めることができ、最終発表において優秀賞を受賞した。 以上の経験から、私は人と協力する際に発揮する強みを持っている。

    • 設問:営業に対するポジティブイメージを2つ挙げてください。

      営業職の魅力として2点考えている。1点目が顧客が自社の製品やサービスによって満足する姿を間近で見ることができる点である。技術職であれば、顧客に向けた製品やサービスを作っていくことが主な業務であるため、

      顧客を実際に見ることは少ない。私は人と話すことや人の笑顔を見ることが好きであるため、顧客と実際に関われるという点にポジティブなイメージを持っている。2点目は、業務の結果が目に見えて分かることから、仕事に対するモチベーションを高めて会社に貢献できる点である。結果が出ていれば、その達成感からモチベーションを高められると考えられ、逆に結果が出ていない場合であっても、自身の欠点を改善するきっかけとなり、次の営業において異なるアプローチを試せるなどの向上心を磨きながら業務を行うことができると考える。

  • 大学:福岡大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(SE)
    • 設問:インターンの志望動機

      上流工程のプロセスとその過程で重要な考え方について体験を通して理解を深めるためです。私は将来的に上流工程で顧客の要件を的確に汲み取りシステムに反映できる提案力のあるSEとして活躍したいと考えており、実

      践的に上流工程を体験できるこの機会を通して理解を深めたいと思うようになりました。 貴社の仕事体験において、ヒアリングの段階では「顧客の背景や属性を踏まえること」や「仮説をもとに顧客へヒアリングを進めて真のニーズを探る」等の顧客のニーズを正しく捉えるために必要な観点を学びます。提案に向けての段階では、捉えたニーズから「顧客が使いたいと感じるシステム」を実現していくうえで重要な観点を学んでいきます。また、私の周囲を巻き込む課題解決力を生かしてチームとして互いの強みを発揮しながら課題に取り組み、現場で求められる協調性を理解していきます。

    • 設問:強みと弱み

      私の強みは周囲を巻き込んで課題解決に取り組むことです。大学時代にピアサポート活動の設立・運営に注力した経験があります。コロナ禍を経た学生の交流関係の希薄化により学生主体で活動しづらい状況を改善したいと

      思い、友人や先輩に働きかけて活動を始めました。「学生同士が集まって活動できる環境の形成」を目標に学生のニーズを取り入れながら勉強会やWebアプリ開発活動の企画・運営を行いました。  また、私の弱みは慎重すぎることです。ピアサポート活動において意思決定が遅れることもありました。私はこの弱みに対して、他のピアサポートメンバーや学生を巻き込んでいくことで多様な意見を取り入れて迅速かつ柔軟な意思決定が行えるように対処しています。 仕事体験においては私の強みを生かしつつ、チームとして活動していくなかで弱みを抑えて取り組んでいきます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      面接がないため、ESだけで人柄やインターンにかける思いが伝わるように文章の構成に意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(SE職)
    • 設問:(1) 自己PR(200以上)

      私の自己PRは、[目標達成に向けて、がむしゃらに動く力]である。 この力は、2015年にボーイスカウト世界ジャンボリー参加に向けた行動を通じて養われた。中学生の頃、8年間と続けてきたボーイスカウトで、

      何か結果を残したいと考えた私は、4年に1回開催される世界ジャンボリーの参加を決心した。しかし、世界ジャンボリーの参加には、1級検定を有する必要があり、当時2級の自分では参加することが出来なかった。 そのため、参加者決定までの半年間で、参加資格獲得することを目標に、家族や同じ団のメンバーに協力を呼びかけた。 部活動と勉強との両立はとても厳しかったが、早朝に登校して宿題を終わらせるなどの試みで隙間時間を作り、検定合格に向けて励んだ。 地道な努力が実り、半年で1級検定を合格し、当時団内最年少で世界ジャンボリーに参加することが出来た。 大会中は、周りの能力の高さに圧倒されたが、自分が何をするべきかを考えて行動し続けた。この経験から、目標達成に向けて行動する力が養われ、現在は私の強みである。 社会人になっても、掲げた目標に向かってがむしゃらに行動したい。

    • 設問:(2)志望動機(200以上)

      単に営業やコンサルティングの業務にとどまらず、顧客とのコミュニケーションをとりながらもシステムの設計から導入まで深く携わりたいためである。 塾講師のアルバイトでは、個別指導塾の講師として、生徒一人ひと

      りに寄り添った指導を行ってきた。その中で第一志望合格に向け、どのように歩めば良いのか生徒と共に考え、実行に移してきた。 この経験から、クライアントの課題解決に向けて共に歩んでいく業務にやりがいを感じ、実際の業務で携わりたいと考えるようになった。 貴社は、独立系のSierとして様々な業種の多様な顧客を相手にできる幅広い技術分野と、顧客の課題をオフィスまるごと解決できるような優れた技術力や問題解決能力を有してるため、顧客のニーズに寄り添い、顧客一人一人の要望に応えることが可能であると考える。 本インターシップでは、持ち前の傾聴力でクライアントの真のニーズを引き出したい。そしてSierとして、チームで課題に取り組み、達成に向かうやりがいを感じたい。 独立系のSierとして様々な業種の多様な顧客を相手にできる幅広い技術分野と、顧客の課題をオフィスまるごと解決できるような優れた技術力や問題解決能力を有しており、多角的かつハイクオリティな価値の創出が可能である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないように友達と添削

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:営業職のイメージ

      泥臭い

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      営業職として活躍できることを伝えました。分量は少ないので、そこでいかに自分を伝えられるか意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:写真について

      大学のサークルの写真です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      営業のイメージに合うような明るい写真にしました

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:営業と聞いて、感じるプラスとマイナスのイメージを教えてください。

      プラスは、自分で成果をあげることができる、成果が数字としてわかりやすく評価される、マイナスは数字に追われることがある、飛び込み営業などがある。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      素直に営業に対するイメージを描いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:自己PRをしてください。(200文字以上)

      私の強みは、現状把握力と継続力があることです。その強みは大学で所属していた〇〇で発揮されました。私は、何か新しいことに挑戦したいと思い、入学してから初めて〇〇に挑戦しました。しかし最初は、まともに出来

      ず、何度も挫折を経験しました。そこで私は課題を解決すべく、以下の2点に取り組みました。1つ目は、自分が〇〇している様子を撮影し、他の〇〇と比較して何が足りないのか分析したこと。2つ目は先輩後輩問わずたくさんの意見を自発的に求めたことで技術の向上を図りました。その結果、4年間の積み重ねにより、首都圏の大学4年生が集まる〇〇に出演することができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身がインターンに参加することでどのようなメリットがあり、どのように今後活かしていこうとするのかをしっかり伝えられるようにした

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:自己PR

      私は、学ぶ姿勢を大事にしている。きっかけは○○で部長をしたことだ。それまで、チームをまとめた経験がなかったため当初、チームがまとまらず試合にも勝利できない状況に直面した。自身の足りない点を自覚し、積極

      的に歴代や他チームの部長にアドバイスを仰ぐことで、経験不足を補完、さらに部員とオープンな関係を築き、意見や考えを尊重し練習にも反映させることで、全体の士気を高めた。それにより、チームワークが向上し試合で勝利する力を手に入れることが出来た。この経験は大学での学業や学生団体、アルバイトなどにも大きく影響している。常に学ぶ姿勢を持ち続けることで、新しい知識やスキルを積極的に吸収し成長し続けることが出来る。また、他者とのコミュニケーションを大切にし、協力し合う力を身につけることで、どんな状況にも対応できる柔軟性と適応力を身につけた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大学のキャリアセンターでESの構成や流れを教えていただいたり、添削していただいたりなど参考にできるものはとにかく活用した。また、他のESを参考にしつつも自分の体験を自分の言葉で書けるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:応募理由

      日本のこの先を担うのはITだと思います。そして貴社はその先端を行く代表的な企業だと思っています。一方で、自分は文系の人間で専門的な知識はほぼありません。しかし、貴社のSEのモットーである「お客様に信頼

      され、お客様のお役に立ち、お客様と共に成長する技術グループとなる。」という観点ならば、私に向いていると思います。現在所属するサークルでは、リーダーを務めた経験があります。新入生の作品を作成したのですが、未経験者もおり、1人1人のレベルに合わせることは難しいものでした。しかし、自ら苦手な部分や分からない部分を聞き、どのようにしたらこの子が理解できるのか、この子が楽しむことができるのか、全体としていい作品にできるのか。といったことを論理的に考え、コミュニケーションを取ることで、大成功に導くことができました。後輩からも慕ってもらえるようになるほどで、この論理的思考力と、コミュニケーション能力は大きな私の武器で、貴社の仕事に興味を持ったため、インターンに応募しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを具体的に書き、第三者から見てより伝わりやすくなるように心がけた。動機、ぶつかった壁、それを乗り越えた方法、結果など流れに沿って分かりやすくなるように気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの個性が伝わる写真を投稿してください

      私自身筋トレをすることが好きなので、筋トレをしているときの写真を投稿しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないので写真でインパクトをつけることを意識しました。

  • 大学:中央大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの個性がわかるような写真を登録してください(2枚)。

      一枚目は、サークルでの写真、二枚目には趣味でできた友達に撮ってもらった写真を使用した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問内容は詳しく覚えていないが、字数制限が他の企業より少なかった印象だったので、要約した上で、内容がきちんと伝わるかどうかを注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR

      私の自慢できることは、周りを巻き込む力である。現在長期インターンに所属しており、あるクライアント企業の就活生向けイベントのリーダーを務めた。学生の質の担保と、今年の採用数から逆算した人数を考慮して、口

      コミのみで45人集客を目標とした。課題としては2つあり、1つ目は、同イベントが月に2回あるため、新規に声掛けできる対象の学生がいないメンバーがいたことだ。2つ目は、新しく加入したメンバーの声掛けの質を上げることだ。1つ目の施策として、紹介を頼むラインのスクショを回収して新規学生と繋がる動きができているか追った。2つ目は、ロープレの回数を週2から最低周4に増やし、新メンバーの声掛けの質を上げた。結果、47人集客し目標を達成することができた。また、同期で1人も集客者を呼べていないメンバーはいなかった。私は、既存のメンバーから新メンバーまで全員を巻き込んでいったことが今回の目標達成に繋がったと思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に分かりやすく書くこと

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PRを400字以内でご記入してください。

      逆境を克服するために様々な解決策を模索する行動力だ。アルバイトで横浜スタジアムの売り子をやっているが、当初は売り上げに伸び悩んだ。この状況を変えるために、売上上位の先輩からノウハウを学び、創意工夫をし

      た。また、球場は国内有数の傾斜であり、約15kg の樽を背負ってビールを売り歩くことは肉体的に厳しかった。そこで、日々筋トレを重ねることで体力向上に努めた。その結果、今では毎試合300杯を売り上げるまで成長した。また、高校時代に所属していたダンス部の活動では、大会に向けて練習する際に意見の食い違いによる仲間割れが起きていた。そこで、私は部員一人一人から意見を集約し毎回練習後に話し合いの場を設けた。その結果、全体で意見の共有ができたことで部員の士気が高まり、75校出場した県大会では前年度よりも20位高い10位入賞を成し遂げた。このように、自分の強みを活かし、チームに必要なことを導き出して積極的に働きかけることで貴社に貢献したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔で分かりやすい文章にすること。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR

      最も注力したことはサークルの〇〇で本学を優勝に導いたことだ。特に力を注いだのは、目標への意識改革である。幹部の一員として課題発見のため面談を開きヒアリングを行っていたところ、練習内容だけでなく、「目標

      に向けて結束できているか」が大切であることに気がついた。そこで私たちは、関わる機会を増やすことが必要だと考え、〇〇や〇〇大会などを設けてメンバー間の交流を深めてもらうことで団結力を高めようと考えた。その結果、仲間のためにとみんなが一丸となってくれたことで個人戦と団体戦共に優勝することができた。また、来年度に向けたモチベーション向上にも繋がった。このような、意見に耳を傾けて良い結果へと繋げれる提案力や、自ら積極的に行動し連携を深めた経験は、私の人間性や社会での役割を考える上で有益なものになりました。これらで培った能力は今後においても大きな武器になるだろう。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      大塚商会についてたくさん調べ特徴を把握しつつ書いた。企業の理念に沿わないことを書かないように気をつけた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:写真について説明です

      大学のテニスサークルの合宿の風景です

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      営業のイメージに合うようにしました

  • 大学:法政大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:学生時代一番力を入れたことを教えてください。

      部活動インストラクターをしていたことです。 高校生の時、サッカー部の部長を務めていたことから、母校の監督から依頼を受け、大学1年生からコーチという立場になりました。チームレベル向上のため、まず、選手を

      知ることから入り、練習や試合を通して個人の把握、分析をし、そこで技術面や各ポジションの動き方、戦術など課題を見つけ、改善させる必要がありました。私自身、16年間サッカーを続けている経験と、大学で体育会系サッカー部に所属しているため、その知識をもとに、監督と練習前や後に話し合いを重ね、チームに足りないことを考え割り出し、自身で練習メニューを作成しました。するとチームの課題は少しずつ改善されていき、結果として、大学2年の時の夏のインターハイ予選でブロック優勝を果たすことができました。 私はこの経験から、組織改革するという困難なことでも、状況を分析し解決策を考えることで改善できることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文章の流れを意識しました。 自分の立場を説明し、そこで起こった課題、そしてその課題を解決するためにどのような行動をしたのか。その行動により、周りにどのような影響を与えることができたのか、そしてその結果

      。 結論として、経験から学んだこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたに響くキーワードを1つ教えてください。(成長、自分を鍛える、困難に挑む、不可能に挑戦する、失敗を恐れない)

      選んだキーワード:成長 一番満たされていると感じる時は、自分が「成長」している時だからです。就職活動をする中で、今日の自分が昨日の自分に勝った時が一番満足感を得ると分かりました。人間というものは毎日成

      長することができるので、今後も一歩ずつ成長することで自分を満たしていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くことを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:アルバイトは何をしていましたか。(100字以内)

      高校一年生の夏から今日までコンビニスタッフを、大学二年次から一年間集団指導の塾講師のアルバイトを行っていました。塾講師時代の指導経験はアルバイト、サークル、部活動など多くの場面で役に立っています。

    • 設問:サークルでの活動を教えてください。

      写真研究会に所属。高校山岳部時代に山の景色に圧倒され写真を始めたことがきっかけで大学入学後も写真活動を続け、サークル写真展を学内、学外で作品を出展しました。

    • 設問:部活動での活動を教えてください。

      高校時代は山岳部に所属。谷川岳や北岳、その他関東の山岳において登山を行っていました。大学入学後日大探検部へ入部。引き続き登山を中心に長距離徒歩や洞窟活動等様々な活動を行い、現在部長を務めています。

  • 大学:法政大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:自己PR、ガクチカ

      業界志望理由と自己PRの長所を結び付けて、書いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一貫性を持たせて説得力を増した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:営業職の志望動機

      お客様に最も近い立場でお客様の課題解決や新たな価値の提供に携わりたいからです。お客様とのやり取りでは初めに定義した課題がプロジェクトの起点となるように、枠組みを決める影響力の大きい仕事に魅力を感じまし

      た。お客様の真意を汲み取りパートナーとして課題解決をする仕事に就きたいと考えています。アルバイトでは新人育成担当として働き、ゼミナールではゼミ長を務める中で問題に気づきに新しい試みをすることにやりがいを感じてきました。貴社の成果を正当に評価する実力主義という社風を肌で感じると同時に現在の自分の能力と実際のビジネスで求められる能力とのギャップを自覚することで、今後の成長につなげたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      実力主義を認めるカルチャーマッチをアピールした

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代力に一番力を入れたことは何ですか 300文字

      地域における雇用の場に着目して地域発展を支えるための雇用創出の可能性を研究しています。現地体験を生かして自らのプロジェクトへ向けた取組みの実践、当該地域のイベントを通じたコミュニティ形成の推進等に参画

      しています。 具体的には、株式会社○○や○○市の地域公共団体に対して政策提言を行いました。○○エリアの現状分析をして、漁業の所得が低いことに着目しました。その問題に伴い仮説を立て○○マルシェの実施を提言しました。○○マルシェの実施により漁業者が異業種も含めた様々な事業者とマッチングすることでビジネスを生み出し、やがて新たな収入源とする。漁業者の所得向上まで一連の流れを構築しました。

    • 設問:ICT業界を志望する理由は何ですか300文字

      ICT業界を志望する理由は、私の将来目標が実現できると考えたからです。ICT技術による豊かな生活の基盤を提供することで、未来の社会、未来の暮らしを創造する仕事に魅力を感じ、深くかかわりたいです。自分自

      身が関わったモノが活用され、あらゆる物事を効率化し、ビジネスや経済を支える存在となり、世界の経済発展の大きな原動力となります。また、ICT技術を活用している団体はたくさんあることから、事業範囲も広く、世の中に幅広く、深く貢献でき、ビジネスチャンスが期待できると考えたからです。この分野で自身の強みである課題を見付け、解決意欲をもちながら他者との協働を通して課題を解決したいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まずは一番頑張ったことやICT業界を志望する理由を簡潔に述べることで先方に対して、理解してもらいやすいように記述しました。 事前にインターンシップの内容を確認して、自分は何を学ぶことができるのかを考

      え、自分はそこでどのようにしていきたいか、何を学びたいかを簡潔にまとめました。 学生時代一番頑張ったことでは、自己分析の中でやってきたことをすべて書き上げ、本当に言いたいことを5W1Hをもとに【目標】【課題】【打ちて??】などをまとめました。どこに何が書いてあるか文頭で(結果どうなったetc)明白にすると良いです。 また、文章の最後を常態・敬態のどちらかに合わせ文字制限んピッタリにすることに気を付けていました。

  • 大学:東洋大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたを表す写真とその説明をしてください。

      顔はめパネルで笑顔の写真を載せた
      説明:私は、どんな時でも笑顔でいることを心掛けています。→(具体例)笑顔でいる理由を述べた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      営業職であることや、IT企業であることから自分の人間性を表すような、他の人とは違う魅力をアピールすることを心掛けました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      海外に興味を持ち、短期留学と海外で日本語教育ボランティアを行いました。異文化に触れて視野を広げることができたと共に、主体性を持って取り組むことの大切さを学べたことが成果です。 言葉の壁や文化の違いもあ

      り、自分から積極的に動くことには勇気がいりましたが、留学では、一日にクラスメイト全員と話すこと、ボランティアでは教師役を率先してやることを目標に設定しました。特にクラスメイト全員と話すことには苦労しましたが、慣れてくると相手から声をかけてくれることも増え、とても親密な関係を築けました。主体性を持ち自ら行動することで、同じ経験でも何倍も意味のあるものに変わると実感しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      素直に自分の魅力を伝えるようにした。話を盛ったり嘘をつかずにありのままを伝あるよう心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:キーワードとキーワードを選んだ理由(150文字)

      キーワード→創造 私は効率の良いやり方を考えて実行するのが好きです。アルバイトのカラオケ店では、主に厨房を担当していて、お客様にいかに早く料理を届けるためには、どの順番で料理を作ったら良いか考え

      て提供し、お客様からの請求を約半分に減らしました。そして、その仕組みが他のメンバーに採用してもらえたことに喜びを感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      キーワードを選ぶ際にインターンシップになぜ参加したいのかとの理由が結びつけられるように気をつけた。

  • 大学:日本大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【21卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代、1番頑張ったことはなんですか。

      私は小学校からバドミントンをしており、大学入学後も部活に所属し、週6日で練習をしています。その中で、目標をしっかり持って諦めずに続ける力を養うことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字や脱字がないか、句読点の数は適当であるか。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:自分に響くキーワードとその理由

      響くキーワード:貢献(人に喜ばれる、人の役に立つ、社会に貢献する、世の中の役に立つ) 人を笑顔にすることが好きだからです。学生時代は学園祭実行委員として、お客様により楽しんでいただける学園祭創りに

      尽力しました。国際交流サークルでも、留学生に様々な体験をしてもらうために交流イベントを企画してきました。お客様を重視されている貴社でなら、お客様の笑顔のために行動できると思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      お客様重視の会社であることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:営業体感インターンシップ~ITソリューション営業コース~に応募をした理由を教えてください。(50文字以上)(300文字以内)

      元々文系の私が現在理系の大学院生として研究できるのはIT技術のおかげです。自分には難しいと思われたデータの取得や分析もIT技術で実行可能なこと、ITによって自らの業績を簡単に向上できることを身をもって

      知った時は感動し、この感動をより多くの人と共有したいと考えました。私自身がITに助けられてきた経験がSIerへの興味に繋がりました。貴社を魅力的に感じた理由は、貴社は幅広いITサービスや製品を扱い、それらが104万社のお客様の感動に繋がると思ったからです。最も興味のあるサービスは最適解をいち早く導く「たよれーる」です。将来SIerとしてたよれーる人材になるため、本インターンに応募させて頂きました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(営業体感インターンシップ)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと(300字)

      今年の2月に参加した京都マラソンです。 私は小学生から12年間サッカーをしており、体力に自信があるので、自分の強みを生かせる領域で新しい事に挑戦しようと思い参加しました。 3時間切りを目標にしまし

      たが、結果は目標から15分遅いタイムでした。努力の少なさが問題だと気づきました。私は本番の3カ月ほど前から練習に取り掛かりました。しかし参加者と会話をした時にほとんどの方が一年中走っているとおっしゃっていました。何事も目標以上の結果を出すためには、小さな努力をいくつも積み重ねることが大切であると学習しました。 同じ舞台でリベンジをと心に決め、来年の2月に向けて前回大会以来、コツコツとトレーニングに励んでいます。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないか、きちんとした表現がされているか何度も見直しました。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは何ですか。

      プロ野球の試合経過を入力するアルバイトに力を入れています。 幼少時代から野球観戦が趣味で、いつか野球に関した仕事がしたいと考えていた所、インターネットで今の仕事を見つけて始めました。 正確かつ迅速

      な入力が要求されるところが大変ですが、自分の仕事がネット上に反映され、ニュースなどで利用されているのを見ると、他のアルバイトにはない喜びを感じます。

    • 設問:インターンの志望動機は何ですか。

      商品開発力が高い御社がどのような過程を経て、顧客に買ってもらう商品を作っているのか知りたいのでインターンシップを志望しました。 現在日本では魚をあまり食べない人が増えています。 しかし、御

      社は長年水産加工商品が売れ続けています。私はそこに疑問を感じ、水産商社と食品メーカーの2つの顔を持つ御社ならではのやり方があるのではと考えました。 以上の理由から御社の顧客に買ってもらう商品を作る過程を実際に働いて知りたいので、インターンシップを志望しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:自己PR

      行動力です。国際関係をテーマとした共同論文を3ヶ月で執筆する学術団体に所属していました。当初は知識面や議論の経験において、周囲との差が大きく、議論に参加するのも難しい状況でした。そこで、勉強面ではなく

      、他の場面で積極的に参加することにしました。具体的には、レジュメを作成する、発表する、パワーポイントを作成するなどの役割に立候補し、役目を果たしました。その結果、議論にも積極的に参加できる場面が増えました。

    • 設問:志望動機

      貴社のシステムインテグレーション事業に興味があり、提案型営業がどのように行われているか体験したいと考えたからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理立てて書くこと。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S