-
設問:本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200文字以下)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
応募動機は字数制限が少なかったため、コンパクトにわかりやすく書くことを心掛けた。
全85件
応募動機は字数制限が少なかったため、コンパクトにわかりやすく書くことを心掛けた。
志望動機のみであるため、字数制限に注意してわかりやすくまとめること。
わかりやすい文章を心がけた。また実体験を書いて志望度を伝えられるようにした。
普段、個人として利用していることに加え、社外兼業やジョブ公募といった多種多様な挑戦の機会がある点に企業として強い興味関心を持っています。さらに、普段学生や個人では体験することのできないような法人向けの
業務を通じて、企業の成長戦略を実現するための手助けをするという疑似体験を提供してもらえることに大きな魅力を感じています。これにより、実際の業務内容のやりがいや難しさを直接感じることができるだけでなく、人のために役立つための考え方や視点を得たいと強く考えています。このような体験を通じて、自身のスキルや知識を実践的に活用し、どのように企業の成長に貢献できるかを学びたいという意欲があります。そのため、今回のインターンシップに応募することを決意しました。
ネットで大手企業通過者のESを調べたり、ESの書き方に関する動画を見たりすることで対策をするようにしました
端的にまとめることを意識した。
原体験を踏まえて志望度が伝わるように書いた。
文字数制限が厳しいため、内容の圧縮と新卒に求める人材像に合った回答の仕方を心がけました。結論ファーストも意識しました。
200文字という厳しい字数制限の中で要約を工夫して志望動機の背景となる自身の経験も入れられるように意識した。
インターンシップを通じて何を得たいのかを簡潔に書くこと
システムエンジニアとして活かすことができる強みをES中に入れるようにした。また、字数の制限があまり多くはなかったので簡潔に書くことを意識していた。
端的に伝えること
なぜインターンに参加したいのかを、企業に対して興味を持った点と自分の経験を結び付けながら書くように心がけました。
自分の原体験からの思いと、法人営業職で必要とされることを絡めて書くようにした。
誰が見てもわかるように、構成を意識して、何度も友人に添削してもらった
大学時代の体育会○○部での経験だ。チームの大半が初心者で構成されており、意識低下が課題と認識した。当初は定量的な結果に一喜一憂していたが、この活動でチームを牽引する役割を果たした。具体的には、以下の二
点行った。①自らが○○したり、持ち前の直向きさで課題と向き合うことでチームに働きかけた。課題の教え合いを行い、仲間を引き入りながら、チーム全体の意識向上に繋げることを決意した。②目指す姿や○○ごとの目標の提案をすることでの意識向上。チーム一人一人との会話を通してそれぞれの背景を理解したり、実践的な〇〇力の取得と○○力を養うことをこころみた。これにより、モチベーション維持に繋げ、地区予選突破を果たした。以上の経験から、チームを引っ張っていくリーダー像に必要不可欠な要素を学ぶことが出来たと考えている。
結論ファースト
短い文章で分かりやすくなるようにした。
文字数が短いので簡潔に記述すること
応募理由は、当インターンシップで貴行の業務についての理解を深め、行員の方々と交流することで、金融業界においての貴行の強みを感じ取り、自分自身が貴行で働くイメージをもちたいと考えたからである。
少ない文字数で自分の思いが伝わるように記載した。
分かりやすく簡潔に書くこと。
読み手が理解しやすいように簡潔に書くこと
200字しかないので自分のアピールしたいポイントを端的に伝えることが重要だと感じた。
金融サービスの最前線で革新的な役割を果たす貴行での実務経験に強く惹かれています。特に、複合的な金融ソリューションを駆使して企業の成長を支援する貴行の統合的アプローチに深い関心があります。私は、経済の血
流とも言える金融業が持つ社会変革の可能性に魅了されています。貴行が提供する銀行・信託・証券の融合サービスは、企業クライアントの多様なニーズに応える画期的な手法だと考えています。インターンシップを通じて、理論と実践の架け橋を築きたいと考えています。教科書では得られない生きた知識や、実務で培われるスキルセットの獲得を目指します。同時に、この経験を通じて自己の適性や潜在能力を探り、将来のキャリアパスを具体化する機会としたいと思います。
みずほ銀行でないといけない部分を強調した
みずほ銀行のグループ力の強みを理解していることを入れたこと。
読みやすさを重視しました
結論ファーストで簡潔に書く事
字数制限の中で伝えたいことが100%伝わるような文章になるようにしました。
指定の字数が少なかったので、余計な具体例を書かないように気を付けた。
志望動機と10年後についての質問だったので、企業研究をしっかりして成し遂げたいことを具体的に書くようにした。
結論ファーストで書く。事業に対する思いも併せて書けるとよいと思います。
様々なサイトで調べ、みずほフィナンシャルグループがどのような取り組みを行っているのかをしっかり理解することは注意した。
読みやすく、わかりやすい文章をつくること
簡潔に分かりやすく書く。
・誤字脱字
・簡潔にまとめる
文字数制限が厳しいため、その中でも自分が伝えたい内容がすべて入るように文章を構成した。
自分自身の体験談を入れ、かつ端的に内容をまとめることを意識した。
自己分析と企業理解を組み合わせること。
結論ファースト。文字数が少ないので簡潔に書くこと。
端的に、伝えたいことが伝わるように
字数も内容も短いため、簡潔に述べること。
自分の経験と絡めて志望理由を書くことで説得力を持たせた。
大事にしてそうなキーワードを入れて書いた。
企業理解、自己成長
一貫性を持った文章を書くこと。飾らずにありのままの自分を表現すること。
文字数が少ない中で、参加を希望する目的を明確に記述した。
事前に企業のホームページや会社説明動画をみて、事業の理解を十分にした上で書きました。
簡潔に
初めてかいた。きれいにまとまるように意識した気がする。
志望動機が2点あると明記した上で、1つ目は金融業界の業務内容を理解すること、2つ目は社風であると述べた。
おそらくみずほのesはそこまで神経質にならなくて大丈夫だと思います。
志望動機と原体験を結び付けること。
出版社の長期インターン
特になし。
会員登録すると掲示板も見放題!
みずほフィナンシャルグループには98398件の掲示板書き込みのほか3223件の選考・面接体験記、
2239件の内定者の志望動機、853件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!