1. 就活情報トップ
  2. 証券/投資
  3. 岡三証券グループの就活情報
  4. 岡三証券グループのインターン体験記一覧
  5. 岡三証券グループのインターンエントリーシート一覧

岡三証券グループのインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:ガクチカ

      私はアルバイト先の改善活動に注力しました。上級生が卒業し、発注業務を引き継ぎました。しかし初は上手く調整できず、商品のロスが頻繁に発生していました。その原因は発注業務がマニュアル化されていなかった点に

      あり、私は普遍的なマニュアルを作成すべきだと考えました。 売上や天候、曜日等の要素と発注量の相関関係に着目しました。これらの要素を基にグラフを作成し、適切な発注量を把握できるようにしました。結果、全員が発注量を調整できるようになり、ロスを約30% 減らすことに成功しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理構成、わかりやすさ

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社のインターンシップでどのようなことを経験し、身に付けたいですか。

      貴社の一員であることをイメージしながらケーススタディに取り組み、証券会社としてお客さまに寄り添う業務の中で求められる資質を見極めたい。その資質に加え、日経新聞の読み方や株の分析思考などをアウトプットし

      、より実践的なスキルを磨きたい。また、本インターンシップを通じて、業務の中で貴社の「お客さま大事」の精神がどのように実現されているか確認し、貴社だからこそ味わえる責任感ややりがいを体感したい。

    • 設問:仕事をする上で大切にしたい価値観は何ですか。

      「信頼関係の基盤は相手を理解する努力」だということを大切にしたい。2度の留学で宗教や文化が異なる4つの家庭でのホームステイを経験した。自主的に教会へ通ったり、ホームスクールのコミュニティに出席したりす

      るなど、ホストファミリーの価値観の理解に努めたことが、本当の家族のような関係へと繋がった。このことを念頭に置き、お客さまや社員の方と向き合う中で、相手を理解する努力は惜しまずに続けたい。

    • 設問:自己PRや意気込みなどを自由に書いてください

      私の強みはお客さんのニーズを汲み取る共感力だ。長期インターンで、~の運営に担当し、トレンドに基づく迅速且つ斬新な立案とSNS運用を行なった。常にユーザー視点を意識し、求められると判断した「即時性」「独

      自性」「可視性」という要素に重点を置いた。その結果、2ヶ月でメンバー数を約1.5倍に増やすことに成功した。消費者視点でニーズを正確に把握しようとする姿勢は今後も継続したい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に注力した事(300字以内)

      大学1年生にダンスサークルを創設した。「大規模なダンスサークルにする」を目標に、大学入学前からメンバー募集の広告制作を行い、新入生歓迎期間に間に合うよう動いた。創設1年目は目標達成には程遠かった。部員

      の増加が見込めない理由は、自分の代が1代目で上級生がおらず、サークルの利点である上下関係の構築を出来ない点だと考えた。学内の無料で借りられる体育館を練習場所として使用させて貰えるよう学校に交渉し、レンタルスタジオを利用せず、学内で完結する事で「サークル費用を完全無料」を実現し、掛け持ちしやすい環境を作った。その結果、創設2年目から入部希望が大幅に増加し、創設3年目の現在は部員が100名を超える最も大規模なダンスサークルに上り詰めた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      粘り強くやり遂げる力と忍耐力をアピールできるように書いた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S