会員登録すると掲示板が見放題!
アスク[元アスク講談社]には41件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
連絡が来た方は感謝頂けると嬉しいです。
去年受けた者です。二次面接も一次面接のような雰囲気でした。
気を揉んでいたのですが、さきほど返事が来ました。
次回二次面接とのことでした!
緊張しますが志望度が高いので頑張りたい…
もし、同様の方がいらしたら、返信またはいいねなど押していただければ幸いです!
今年度1度面接と筆記試験を受けたのですが、まだ返信がありません
これはサイレントお祈りなのでしょうか
他に最近受けられた方がいらっしゃれば、状況を教えていただきたいです。
結果について連絡が来た→感謝?
結果について連絡が来ていない→ホント?
第一志望なので本当に不安です。よろしくお願いします。
ご返事ありがとう御座います。
筆記に関しては過去ログを読み返したら分かりました(^^;
どうやら見をとしていたみたいです。
そうですか~面接は圧迫ではないんですか~。
今自分はいろいろと出版業界の企業研究はしてるんですが、どうも面接の自信が無いんです。
一応土日で出きるだけ自分のやりたい事は何なのかを突き詰めて月曜に備えていこうと思っています。
圧迫ではありませんでしたよ。私の場合はやりたいことを絞っていたので専門的な知識を聞かれることもありましたが雰囲気は穏やかでした。他の方の面接のときも笑い声が聞こえてきましたよ。一次は一対二、二次は一対四といずれも個人面接でした。
筆記は不公平になるといけないのであまり細かくは言えませんがここの過去ログをチェックしてみてはいかがでしょうか。
お騒がせしました。
そこで一次選考を受けた方々にお聞きしたいのですが、
一時選考ではどのような筆記試験を行いましたか?
そして、面接ではどのような事を聞かれたのかお聞きしたいのですが…
お願いできませんでしょうか。
どうも今までの人たちの意見を聞いていると圧迫っぽいと言わせているので少し不安です。
お聞きしたいのですが、こちらの選考ってもう終了されてしまったのでしょうか?
やっぱり、エントリーが少し遅かったかなー。
まぁ、そんなこともありますよ。
面接って、自分が言いたい事を自分なりに整理して言うのも大事だけど、
自分の事をまったく知らない相手が自分を知りやすいように話すのも
大事じゃないですか。
ご自分の事をご研究なされたと思いますし、
ご自分でベストの受け答えをしたのだと思います。
でも、一番大切なのは相手が自分をわかってくれるかどうかです。
就職してからも、相手がまったくわからないものを
相手に説明しなければいけない機会は山ほどあると思います。
そういうときには、自分でその商品を研究して
自分なりにベストの説明をして、結果商品を買ってもらえなかった、
では済まされない部分が出てくると思います。
ですから、今後ご自分を研究分析される際に、
自分を相手がまったくわからなかったら、という仮定も含めて
さらに改善してみると良いんじゃないでしょうか。
気にすることないと思いますよ。圧迫面接というのもあるくらいですから。いくつか企業を回っているのなら、この面接も経験として役立つのではないでしょうか。面接官の態度などに社風も反映されるでしょうから、入ってからこんなはずじゃーーーなんていうこともないほうがいいですよね。気にしない気にしない。
面接官の方はあまり私の方を見ず、非常にやる気のなさそうな態度と口調でまず自己アピール等を要求しました。自分の受け答えに特に論理の飛躍等はなかったと思うのですが、自分が話し終えるとその面接官は「あんたの言ってることわけわかんない」と一蹴・・・。自分としては充分これまでの人生を振り返って自己分析をし、きっちり答えたつもりなのにそんな返し方ってアリですか!?
大げさかもしれませんが、人生全否定された気分になりました。
こんな経験したの俺だけかなぁ。
ほっとしてます♪
面接もあるみたいですねぇ!!緊張><
まだ研究できてないんで、これからがんばります!
ハルオさん
eラーニングには私も興味がありますが、有名な方がいるというのは知りません。。
説明会や面接で、確認されてみては・・
返信がなければそのまま行こうかと不安に思っていたので良かったです。
皆さんもメールチェックしてみて下さい。
おそらくお返事が来ていると思いますよ。
確認メールはないんですね。
しばらくは様子を見ようと思います。
情報有難うございました。
失礼しました!!!!ごめんなさぃ。
私が間違った模様です。すみません。
確認のメールは来ていないんですね。ほっとしました。
メールだと、きっと手間がかかるのでしょうね。。
もしかしたら、満席になった状態でみなさんにメールするのかも。
説明会の予約をしても、こんな感じなので、
説明会の案内が来てらっしゃらない方は、もう少し
待ってみるのもいいかもしれません。
私=「まらかす」です。
もしかしたら、ペンネームが間違って表示されているかもしれませんので念のため。
私もつい最近ですが、「メールで申し込む」
という形を取りました。
つい最近なのでゆうさんと同じ条件ではないのですけれど、
やはり確認の返事はありません。
まだ説明会までに二週間はありますから、
待とうとは思いますが、
もしそれまでになければそのまま行ってしまおうと思います。
>●○○さんへ
地域とエントリーの時期が原因のようですね。
●○○さんがエントリーした頃に説明会の案内が来ています。
私もエントリー確認メールはなかったので、
それは大丈夫だと思います。
私はリクナビで説明会情報をいただき、
指定された「メールで申し込む」という形をとったのですが、
メールに対する返事がきていません・・・
ますからさんは、説明会予約のメールをして、お返事きましたか?
さすがにもう2週間前の出来事で、心配になってきました。。
お返事有難うございます。
僕は4月20日にエントリーしたのですが
確認メールも頂いていません。
ブックマーク登録人数から考えると
エントリー者にメールを送るのに
それほど手間がかかるとも思いませんし…
もう少し様子を見てみます♪
明日にでもメールで問い合わせたほうがいいでしょうか?
今月下旬ならちょっと急いだほうがいいですよね?
私は関東の者なのですが、
もしかしたら地域ごとに説明会連絡の時期が異なるのではないか、と。
皆さんどうですか?
説明会は五月下旬ですか……
まだまだ先だ。
私も受けますよ!エントリーしました!
印象としては、小さいながらも
いろいろな事に挑戦している会社だけに、
いろいろな知識が求められるのかなぁ、と思いました。
ただ、ちょっと気になったのは、
社内が暗いこと。
暗い人がいる、という意味ではなく、
照明や日の射し方の問題なのですが、
もうちょっと社内を明るくしたら
気分的に朗らかになれるのかなぁ…、と。
変な感想ですいませんが(苦笑)
お返事、有難うございます!☆
早速漢字等、普通の問題集ももう一度しっかり勉強してみます。筆記試験苦手な私は頑張らねば(^^;)ゞキラーザさんはここの会社受けてみてどんな印象でしたか??
英語、漢字読み書き、作文などです。
難易度中、というところでしょうか。
普通の問題集をきっちりやっておくといいです。
私ここを受けようかなって思っているんですけど、筆記テストがどんなものなのか具体的に受けたられたかた教えていただけませんか?
こういった出版系の会社を受けたことがなくて、多分メーカ等の企業が出すSPIの対策では歯が立たないのでは・・・?と思って。すごく不安です。
一般常識やマスコミ・出版系の漢字等勉強しないと解けませんか???
普通ならパワポなり、それようの資料を作ってくるところだと思いますが、その様なものも無く、ただホワイトボードに延々、殴り書きで書きながら説明していたのが印象に残っています。
但し、採用選考に関しては、クオリティ的には悪くない、と言ったところです。
面接で社員の質の低さに呆れた企業も他社でしたがありました…アスクさんはそのへんは、マシな方だと思います。
筆記試験も手の込んだ作り方でした。お手製の問題のようでした。…さすが教育系のものを作ってるだけあるな、といったところです。
各種リサーチデータですが、
http://www.nifty.com/RXCC/
で一括して閲覧可能です。
東京商工リサーチ、帝国データバンク、人物信用情報など。@Nifty会員であることが必要で、会社情報は1件1200円~です。
W,X,Y → 一応警戒、Z → 警戒 なんですが、説明会雰囲気として、「そういえばちょっとあぶなそう」「なげやり」というような感じはなかったですか?
むかし企業の取引信用保険会社でアルバイトをしておりまして、そこで東京商工リサーチなどの資料も使ってました(こういうデータはHPとか四季報でも確認できます)。
どこも不況なのか、なかなかいい点の会社はないものです…でも行きたい会社がWだと気にはなりますよね。
確かに、ちょっとドタバタした説明会でした。
話すべきことをあまりまとめていないのか、
それだけいろいろやっていて簡潔には言えないのかは
わかりませんが、
「うーん」という部分は多かったです。
東京商工リサーチのデータって
どこで見られるんですか?
気になるところとしては、配られた資料の主要取引先銀行が、
未だに「第一勧業銀行・東海銀行」になっていた点、
一体いつに作られた会社概要なのか。
そして公表している売上高が2000年のものであること。
何故ここ近年のデータを公表していないのか。
更には自分達が会社を発展させたい、とか
そういう意思を感じられない。
…色々と考えてしまう新卒用説明会でした。
書き込みありがとうございます。
説明会には出ていないのですが、「デジタル出版事業にシフトチェンジ」という点、もう少し詳しく教えていただいていいですか? 書店ものは実績があると思うのですが、暫時撤退ということですか? またデジタルといってもソフトウェア、WEBビジネス、ケータイなどコンテンツビジネスと様々と思いますが、どこにしゅうちゅうするかなど、何かコメントありましたか?
説明会では、デジタル出版事業に
シフトチェンジを図っている最中のように
見受けられました。
*東京商工リサーチでは「W点」(経営状況一応注意、を示す)が付いています…。