会員登録すると掲示板が見放題!
新潮社には3917件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、6件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
今後受けられる誰かへのご参考になればと思い記します。
私自身のエントリーシートに面白みがなかったのだろう、あるいはある程度ESや筆記試験の結果で通過者が絞られていたのかもとも思いますが、
・他の方の面接が長引いて時間が押し、「面接終了予定時刻」から面接が始まりました。その結果、面接官の方も早く終わらせたいのか雑談等もなく質問が端的になされ、こちらも焦る雰囲気の面接でした。(上記のように私のESのせいもあると思います)
・各ブースに案内してくださる人事課?の方から面接時間が遅れたことに対する謝罪はいただきましたが、面接官の方にはそのことに触れられませんでした。
対人の面接である以上多少の時間のずれがあるのは致し方ないことではありますが、結果的に悔いやわだかまりの残る面接でした。
思えば昨年の二次面接の際も、志望動機に対し「さぁ、どうする!?」と「フランク」に面接が始まった記憶があります。「学生」に対する態度が表れているなぁと感じました。
面接内容に悔いは残るものの、二年分のご対応を見るに自分には合わないなと感じたので、ご縁がなくて良かったとも感じています。
新潮社さんの「作品」自体は好きなので読み続けるつもりです。
今後、誰かしらのご参考になれば。
まあ仕事しながらで碌々対策できていなかったので仕方なし。
というか受かってたら来週も有休とらなければならんかったので少し安堵した節はある……。
受かった人は是非頑張っていただきたい。
同じく撃沈でした、原稿引き合わせは終わらず一般常識も5割行ったかなくらいです、、
みなさんどうでしたか?手応えありますか?
やっぱりそうですよね笑 持ち物で察せられる…
校閲はもうどうしようもないので、とりあえず通常の試験対策をしようと思います、ありがとうございます!
同じような感じだとは思いますが、持ち物に赤色の筆記用具があるので、校閲系の試験もあるのではないかと思っています。もしあるとしたら対策のしようがないですよね…。
>匿名さん
受験するつもりです
私は一応アルバイトで校閲をやっているので受けるつもりですが、必須条件ではないと思っています。
「募集条件?校閲経験者?22年卒業見込みまたは既卒」と書いてあるのですが、校閲経験は必須なんでしょうか.....受けますが......
やっぱり基本的には電話口での連絡のみなんですね。安心しました、ありがとうございます!
あ、すみません
人によってはマイナビの人もいるみたいですね
電話で通過連絡の時に日程仰ってましたよ
三次、グループディスカッションあるんですかね、、
私は非通知でした!マイナビにこの後詳細の連絡来るみたいなので待った方がいいと思います!
非通知ではなかったです。。
バイト中で出られなくて、、焦
落ち込まないでください!!
差し支えなければ、「当たり障りのないこと」ってどんな質問だったのか教えてくださると幸いです。
私もです、、全然入ってからのことを喋れなかった
もう何も手につかない、、
皆さん頑張ってください。
皆さんの成功を祈ってます。
何も聞いてくれん。当たり障りのないことしか。。。
私もビビってました。
過去のネット記事には400字作文とかあったので…
貴重な体験談、ありがとうございます。
ありませんでしたよ。持ち物に筆記用具が追加されてたので僕もビビってましたが、名前を書かされるだけです。
雰囲気は以前より堅め。ただ、他のブースからは笑い声が盛んに聞こえていたので、面接官による。
内容はESの深堀りなのでアドバイスできないです。各自その場で頑張ってください。
以上、遺言でした。
悔いのない出版就活を……。
会社の採用HP見る限り、ありそうですね...
おそらく三次面接の時にやるかと思います。
GDめちゃくちゃ苦手なので、そこまで進めればいいですが...
いえ、「二次面接とデザイン思考テストのお知らせ」っ来ました!
文春もそうできたが、結構ギリギリですよね^^;
次も悔いのないように頑張ります。