- 2019年11月上旬
- 東京都
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2019年10月中旬 |
---|
私が貴社のインターンシップで学びたいことは、貴社の水産営業とはどのような仕事なのかを直接体験し、理解することです。また、その中で私は貴社にしかない魅力を探していきたいと考えています。
私が興味をもっている水産業界の抱える課題は、2つあると考えています。1つ目に水産資源が減少していることです。日本では社会の発展によって多数のダムやコンクリート護岸などによって多くの生物が減少しています。2つ目に水産業の高齢化や後継者不足です。この問題は水産業だけではなく日本全体に大きな影響を与えてきています。まず、1つ目を解決するには、水産営業員が海岸護岸や湾岸工事によって水産資源に影響を与えないのかなどの重要性を発信していく必要があります。次に、2つ目を解決するには、外国人労働者を今以上に雇い人材を確保し、日本の水産業界を強化していきます。
私が水産営業の担当者になった時、自身のコミュニケーション能力が活かせると考えています。その理由として、私は飲食店でのアルバイトで多くのお客様と接し、自分自身のコミュニケーション能力を向上させることができたからです。飲食店でのアルバイトでは様々なニーズを持つお客様が来店するので、お客様が求めることは何なのかを意識し、より多くのお客様に喜んでいただける、満足していただけるような接客を心がけてきました。このような理由から、私は自身のコミュニケーション能力が活かせると考えました。
簡潔に答えることを心がけました。