- 2021年10月下旬
- オンライン
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2021年10月中旬 |
---|
趣味は筋トレ、特技は硬式テニスです。
個別指導塾の講師(5年間)、イベント運営スタッフ(4年間)のアルバイトをしています。
スーパーゼネコンである貴社の事業内容について理解を深めたいと考え、応募致しました。私は将来、専門である◯◯を活かし、社会基盤を支える仕事に携わりたいです。特に、大規模なモノづくりを通して社会に広く貢献できるゼネコン事業に強い関心があります。自身の研究活動を進める中で、環境・社会問題解決の重要性を強く感じ、そのために尽力したいと考えるようになりました。貴社の、強い使命感を持って、持続可能な社会の発展に貢献されている点に魅力を感じています。特に、既存の事業枠に捉われず、再生可能エネルギー発電事業など新規性の高い領域に対しても、戦略的に取り組まれている力強い姿勢に惹かれています。一方で、現段階ではゼネコン業界で自身がエンジニアとして活躍するイメージが不鮮明です。そこで本インターンシップを通して、ゼネコン事業に関する深い教養を得ると共に、エンジニアとして働く具体的なイメージを掴みたいと考えています。
私の強みは、「向上心を持って継続的に努力できる力」です。目標に対して、計画を立て実行することができます。この力を、大学院の推薦入試において発揮しました。大学院には推薦制度があり、合格すると4年次の初めから研究活動に専念できます。この点に魅力を感じ、1年次に受験を決意しました。推薦合格のためには、GPAとTOEICの高得点が必要でした。そこで、推薦合格を目標に学業に着手しました。具体的には、授業の予習・復習を欠かさず行い、自力で理解できない部分は早めに教員や友人を頼って解決しました。さらに、長期休暇には苦手科目の徹底復習をしました。TOEICについては、隙間時間を有効活用し、習慣的に英語学習を行いました。その結果、GPAは課程上位10位以内、TOEICの得点は110点アップとなり、推薦入試にも合格できました。このように私は、強い意思を持って粘り強く努力し続けることができます。
私が授業以外に力を入れていることは、個別指導塾の講師アルバイトです。教室全体の成績を向上させるための活動に取り組んでいます。私の所属する塾では、半数近くの生徒の成績が伸び悩んでいるという問題がありました。この原因は、毎授業における知識の定着が不十分であること、100冊以上ある教材を講師が活かせていないことだと考えました。そこで2つの取り組みを提案しました。1つ目は、確認テスト・振り返りタイムの実施です。授業開始時に前回の内容をテスト形式で確認し、終了前にその日の学習内容を生徒自身に振り返ってもらうことを全講師で徹底しています。2つ目は、教材一覧表の作成です。不便な点について意見を出し合い、難易度や出題形式ごとに評価した掲示物を作成しました。これは講師の適切な教材提供を可能にし、授業の質改善に役立っています。この結果、次学期では7割以上の生徒の成績が向上しました。現在も更なる成績向上のため、継続して活動を行っています。
エクセルシートに記入して提出だったので、ちょうど枠に収まるように文字数を調節しました。