1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ファイザーの就活情報
  4. ファイザーのインターン体験記一覧
  5. 2022卒のファイザーのインターン体験記詳細

ファイザーの秋冬インターン体験記(開発職)_No.3987

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|京都大学|男性|理系
他企業でのインターン
バイエル薬品
2020年12月上旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2020年8月下旬
現在、最も力を入れて取り組んでいる活動(ジャンルは問いません)と、それによって学んだことや気づきがあれば教えてください(きっかけ、大変だった点、どうやって乗り越えたか。成功/失敗の原因は何だったのか、など)。(全角400文字以内)

現在研究活動において独力での新規研究テーマの立ち上げに力を入れて取り組んでいます。 新規テーマを立ち上げるうえで、複数考えられる1)研究テーマおよび2)実験手法を選択する必要性が存在しました。1)に関しては、様々な先生がテーマの立ち上げの際に重視していることを伺いました。先生方との相談を通して全体的な方針を持つ事やコンセプトとして他者に理解されやすい様にする事が重要であると判断し、複数存在する研究方針や検討する共感性の種類を選択することができました。2)に関しては、実験手法を多角的に比較し導入を検討しました。既報や導入障壁を比較し、さらに研究室のスタッフの協力を得て実際に導入した方のサポートを受けられる手法を選択しました。上記を意識することで最終的に新規テーマの立ち上げおよび実験手法の選択に成功し、同時に新しい物事を始める際には"多角的な検証能力"や"信頼関係"が重要であると学びました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

構造化や結論ファーストを意識して、読みやすいES作りを意識した。また印象に残る内容になる様に意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

厄介な問題ほど繰り返し出るので、答えを覚えます

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

他社で練習して慣れることです

GD

テーマ

新型コロナウィルス感染蔓延防止に向けてできることは何か

内容・流れ

最初に役割分担(ファシリテーター、タイムキーパー、書記)を決めました。そこから90分ほどの時間の中で各班時間配分を決め、案出し、まとめ、から発表に持っていきました。発表ではチャット形式で学生からの質問が為され、それらに答えました。

おすすめのテクニック

議論の中で話の進行やまとめ、アイデア出しなどにしっかり加わる様に発言することです。また議論や発表、質疑応答への積極的に参加することです。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ワークの成果物のクオリティよりもグループの雰囲気を重視していたと思います。後は適度な積極性が大事だと思います。

インターン概要

開催時期 2020年12月上旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 開発職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新薬Xの臨床試験計画を策定せよ

内容

最初に事業内容に関する講義があった後にテーマ説明があり、その後グループワークに取り組みました。内容としては、新薬の治験スケジュールを組み立てるグループワークでした。インターン時間外にも集まって作業しました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

約半数は早期先行ルートに乗り、年末年始のご挨拶というメールの中で座談会などに招待されていました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員一人一人は優秀ですが、あまり仕事への情熱は薄いように感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

積極的に発言はしていましたが、リーダーシップは薄く話をまとめるのが大変でした。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

非常に温和で、良い意味でも悪い意味でも緩い雰囲気でした。あまり仕事への熱意などは薄く、あくまで仕事としてこなしている様に話している中で感じました。ただ一人一人が優秀な雰囲気も感じ、頭の良い人達が集まっていると思いました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

臨床試験を計画立てる経験は無かったので、良い勉強になりました。新薬承認の中でどういうコンセプトの薬を押し出すか、そのためにはどう言った試験が優先度が高くなるかなどを考える必要があると思いました。グループワーク自体に関してはあまり無いです。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン選考はESで大きく絞られると思うので、独自のアイデアを出すべきです。後のグループディスカッションは倍率としては2倍ほどで、高くないと思います。インターンの中では、熱意よりも温和な雰囲気作りが重視されていると思うので、そのように意識すると良いと思います。


みんなのキャンパス
S