1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 積水ハウスの就活情報
  4. 積水ハウスの本選考体験記一覧
  5. 2004年卒積水ハウスの本選考体験記詳細

2004年卒積水ハウスの総合職の選考対策情報詳細 (2023/07/10公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

セミナー

内容 ホテル海洋という新大久保駅、大久保駅近くのホテルの一角で実施されました。部屋にはいると椅子がずらりと並んでいて、テーブルがなかったので少々メモをしずらいという印象がありました。内容としましては、企業紹介と、積水ハウスのビデオ、入社数年目の社員の方の積水ハウスの仕事内容などがありました。ビデオ上映中は部屋が暗くなるので、ちょっと眠くなるかもしれませんね。

筆記

課目 適性検査(能力、性格)/一般教養・知識
内容 えー、正直あまり覚えてませんが、問題は普通の言語能力、非言語能力だったと思います。少々時間が足りなかったような記憶があります。適性検査ももちろんありました。どちらかと言うと、問題よりも適性を見るテストだと思います。なぜって?実際私がテストの出来があまりよくなかったからです。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次は2対1です。聞かれる内容は私の場合は自己PRと積水ハウスについて知っていること。あとは高校や大学生活でスポーツとかバイトは何をやってきたかなどを軽く聞かれただけでした。
2次は1対3です。正直ちょっと圧迫に思えなくもない面接でした。内容は、なぜ住宅業界にしたのか、その中でなぜ積水ハウスなのか。要は志望動機ですね。他には履歴書に書いてあることについて詳しく聞かれたり、私生活はどんな感じかなどを聞かれました。
3次は1対2です。2次とは違い、とても和やかでした。内容は現在の就職活動の進行状況や、積水ハウスでどんな仕事がしたいかなどを軽く聞かれただけでした。20分程度の面接でした。
4次は1対1の意志確認です。第一志望で、積水にはいりたいという気持ちを正直に伝えればなんの問題もないでしょう。

内定(内々定)

拘束や指示 宅建はできれば学生中にということだけです。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 応募人数が多いにも関わらず、2次面接以降は全て1対2や1対3という人物をしっかり見てくれるという点ですごくよかったと思います。
よくなかった点 説明会と筆記試験を一緒にやってくれたほうが効率もよかったと思います。
アドバイス 自分の興味がある業界だけに限らず、色々なところにまわってみるのもいいでしょう。自分の知らなかった世界や、自分の進むべき道の考え方がまた違ってくると思います。面接の時は、明るく、大きな声で、元気よく、ハキハキと。自分の意見をしっかりと伝えれば落ちることはまずないと思います。事実、私は大したことを言っていないにも関わらず、内定5つもらえました。頑張ってください。

積水ハウスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから積水ハウスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S