年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書は1次面接の際に提出。 選考途中に自己紹介カードという履歴書みたいなものを書かされます。 学歴、志望動機、学生時代頑張ったこと、自己PR、他に受けている会社など。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業内容を聞いたり、映像を見たり、実際働いている人の話をパネルディスカッションみたいに聞いたりしました。 企業紹介DVDももらいました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
内容 | 例年通りGABでした。問題数は少ない代わりに時間も短いです。 あと、モチベーションなどの性格検査もあります。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次:集団2×2。自己PRとか学生時代頑張ったこと、積水ハウスをどのように知ったかなど、提出した履歴書見ながらの質問みたいでした。 2次:個人1×2。プランニング(軽い即日設計)を1時間でした。そのあとその案を2人も面接官に対してプレゼン+普通の面接。30分程度。 3次:個人1×2。役人面接。役員なので少し厳かですが、そんなに圧迫とかではなかったです。他社の志望動機、積水の志望動機、設計、施工の話、希望勤務地など。他社の志望動機は焦りましたが変に緊張せずに答えれば大丈夫です。 4次(最終):意志確認。雰囲気はかなり和やかでした。私の場合は第1志望だったのその場で内々定書に判子押して終わりました。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 訪問というよりは、電話などで知り合いに話を聞きました。 本音も聞けたりして、いろいろ深いところまで聞いた上で積水ハウスにしました。 |
内容 | HP、みん就、知り合いの話、住宅展示場で話を聞く、など。 |
---|
拘束や指示 | 最初から決まれば他を辞退するつもりだったので拘束は感じませんでした。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
そして、技術志望の方へ、プランニング面接の時に必要なのは、「相手に伝える能力」です。良い案を作っても相手に伝わらなければ意味がないです。私の場合は課題の用紙の裏を見るのを忘れ、敷地や最低必要部屋の条件をまったく無視してプレゼンしました(笑)気付いたのが2日後とかだったのでどうしようもなかったですが、通過しました。伝える能力、大事です。
あとは自信持って、緊張せずに自分を伝えるのみです。
それでは頑張ってください!!!