年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・NTTコミュニケーションズで実現したいこと、貢献できること ・学生時代に注力したこと ・自己PR 各400字 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 3人のリクルーターさんに会いました。 1人目は会社側からのOB訪問募集に応募して、紹介された人。 内容は本当に純粋に学生から質問をするだけでした。志望動機などは一切聞かれませんでした。特に若手というわけでもなく、大学のOBの方だと思います。 二人目は違う部署の方で、これも大学OB。このときも学生から質問するだけでした。ですがこちらからエントリーシートを読んでもらったりはしてました。 3人目は志望動機や学生時代に注力したことなど、面接で聞くような内容をいろいろ聞かれました。メモもしっかり取られました。そのあとアドバイスをもらったり、質問に答えてもらったりしてとても参考になるリクルーター面談でした。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/クリエイティブ |
内容 | よく覚えていません。。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | <一回目>3月中旬 リクルーター面談。 カフェで1時間くらい話しました。いたって和やかで楽しかったです。 2週間後くらいに電話で次の面接(東京)の案内がきました。 <2回目>4月初旬 面接官:学生=2:1 ホテルの部屋にて行われました。 一人は人事の方、一人は他の現場で働いている方でした。結構上の役職だと思います。もしかしたら学生がエントリーシートやリク面で興味があると言った内容と関係ある職場の方が面接官になってるのかもしれません。私の場合はそうでした。 最初に軽く志望動機と他社状況を聞かれて、あとは学生時代に頑張ったことに関する継続質問がひたすらでした。 私の場合は挫折からどう学んだかみたいな話でした。 とにかく、自分がどう思って何をしてどう変わったかってのを組み立てていけばいいんじゃないかと。 ここの面接が一番自分を引き出してくれた感があってすっきりしました。 ただ、高級ホテルってこともあって雰囲気に無意味にかなり緊張しました。 その日の夜に電話で次の面接の案内がありました。 <三回目>4月上旬 面接官:学生=1:1 他社状況の確認だけでした。 ここで内定をいただきました。 |
回数 | 3回 |
内容 | 面接の前に5、6人でやりました。 特に事業内容とは関係ない内容で、考えやすいものでした。 ディスカッション後のフィードバックで結構厳しいことを言われましたがかなり参考になるものでした。 GD終了直後にすぐ面接となるため、心の準備もままならないうちに面接によばれることになり焦りました。 |
---|
OB/OG訪問は | 6人以上の社員と会った |
---|---|
内容 | 合同説明会などで説明に来ているのが人事の方ではなく、実際に営業やSEの社員さんであることが多いのでそういう機会に現場の話をかなり聞きました。 それから企業側が設けてくれるOB訪問の制度も利用して会いました。 また、OBが個別に学校に説明に来てくれることもあったのでかなり会いに行きました。 |
内容 | 他の通信会社と比較したり、通信に力を入れているメーカー側から話を聞いたりしました。 あとはパンフレットやホームページを熟読しました。 とにかくいろんな人の仕事例が載っているので、とても参考になるしおもしろいと思います。 |
---|
拘束や指示 | 1週間以内に入るか入らないか決めるよう言われました。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
リクルーター面談があるので非常に話しやすく、またアドバイスもたくさんしてくださるのでとても参考になります。
ここの選考はまずOB訪問には必ず申し込むこと。
それからなるべく早い締め切りでES、筆記を出すこと。
後の選考になるほど、採用人数枠が少なくなります。
(これはどこの企業も一緒です)
あと、グループディスカッションが選考対象にどの程度なっているのかが謎です。
また、ちゃんと志望動機やPRをしゃべったのはリクルーター面談1回と面接1回だけだったので、「もう内定!?」と拍子ぬけしました。
だから、日頃からなんでもいいので何か、一生懸命になれるものをみつけてほしいと思います。それは決して就職活動が始まってからでも遅くはないので。