会員登録すると掲示板が見放題!
"ブリストルグループ"には1790件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの41件の本選考体験記、21件の志望動機、11件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は25日に面接受けましたが、まだ連絡きません。
面接の内容的にダメかなと思いますが、
ぎりぎりまで希望を捨てずに待ってみます。
お互い連絡来ると良いですね。
落ちたら来ないんですよね…と思って、気になりました。。。
返事ありがとうございました。一緒に頑張りましょうね!!
先輩情報によると
昨年の面接は2名づつ
さほど特異な事は聞かれなかったと言っていました。
私は初面接、緊張します。
がんばりましょ!
早めに分かればいいのにな、なんて思う今日この頃です。。
早く皆さんに会ってみたいものですね。
いつも詳しい説明ありがとうございます。
BMSでは個人所有車の借上げ(固定費とガソリン代補助)が基本だからいきなり多額の出費になるので大変だと思います。 業務用に使うので車に掛ける任意保険も割引が使えないし、車両保険や搭乗者保険やらオプションにも入らなければならないために、月々の支払いも高いです。 月々の走行距離も担当によっては、毎日100KM以上走行しなければならないことも多く、タイヤ交換、洗車、オイル交換など多額の出費が必要です。 ガソリン代補助は、月2500km分しか出ないのでそれを超える人は自腹になります。 ガソリン代の支給基準も大衆車の燃費を標準にしてありますので、個人の自由ですが3ナンバーの大型車を購入するとその分損します。 ですから、小回りのする5ナンバーから始めるのが得策だと思いますよ。
お返事ありがとうございます。私はまだまだ学生なんでちょっとずつ「社会の常識」(マナー等以外も)のようなものも学んでいけたらなと思っています
「各国の慣習に合わせたほうがいいのかなと思っています」:確かにローカル独自の制度があるとその地域、国に合った小回りの効く活動ができます。 でも、NYに本社を持つ会社ですので、NYの親会社に投資した株主にいかに配当を出すか?というのが優先されるようですよ。 そうなると、人・物・金全てにわたって無駄は排除したいという発想になります。 そのためには中央集権型の管理形態の方が、効率もいいし目が届きやすいってことになります。 社員にとって良いか悪いかは別問題で、NY本社の経営戦略です。 人事に聞いてみればいいです。 きっと答えてくれますよ。
抽象的な質問で申し訳ないんですが、OneBMSに統一するメリットって具体的にどんなものがあるんですか?自分は、各国の慣習に合わせたほうがいいのかなと思っていますので・・・
アメリカが年4回支給だからじゃない? 4回にしても税金とか年金で引かれる額は同じじゃない? OneBMSって世界統一システムを構築中だからね。GSKは年1回にしたから、150から200万以上の部分は税金、年金引かれないらしいが。
なんで4回になったんですかねー?僕はやはり年2回で多く欲しいです。
年4回だから。6月は固定。金額少ないよ。
今日はボーナスですね。いーですね。
実力が認められれば4,5万位昇給しますよ。 最近、特に差が激しくなったような。 まあ~ジェットコースターのような感じですよ。 安定志向の人は向いてなくて、絶えず上昇志向でないと合ってないかもね。 内定者の皆様がんばってくださいね。
とりあえず貯金。 ちなみに新人は、10万の金一封だけですよ。
私もMLに登録しました☆
よろしくお願いしまーす。
はじめまして、
そして遅くなりましたが、ちゃんとMLに登録しときましたよー!!
8月にみんなに会えることを楽しみにしています!!
ブリストルに行くことが決定している人数をお聞きしましたがその人数に比べたら5人はまあまあなのではないかな・・・と思いました。
どこの製薬メーカーでも販売実績の追求はあります。 ただ、追求という面では厳しい部類に入るでしょうね。 販売計画が他社と比較してもUP率が半端ではない。 それで年収数百万アップダウンしますから、上長も部下も必死です。 抗癌剤課MRは、前年比4,50%UPですし、新薬課も薬価引下げに加えてラインナップが古いですから、競争力が弱くて。 3ヵ月に一回の四半期の締め月の月末は熾烈を極めます。 定時は、9時-17時15分なんですが、上長によっては全く無視してますね。 でも、評価いい時のボーナスは20台では多い部類だと思いますのでがんばった分だけ報われる会社ですよ。
タキソールは、今年欧州でも特許切れ、パラプラチンも米国で特許切れ。メバロチンは2006年春に米国で特許切れ、欧州ではすでに切れています。 BMSは、今後新規作用機序の糖尿病治療薬、リウマチ治療薬などが発売されるそうです。 新しい抗癌剤(抗体医薬品)は、販売好調です。 日本は、あと数年かかるでしょう。
世界的にBMSを見たときに、売れている製品は三共から導入したメバロチンや日本では数年後に第一製薬から販売されるクロピドグレルという抗血栓治療薬ですよ!
タキソールはアメリカでは特許が切れて、売上が落ちてますよ!でも最近新しい抗がん剤が発売されて、結構売れているみたいです。
えっ、循環器メーカーなんですか?アメリカのBMSは売り上げに対する抗癌剤の割合より、循環器の割合の方が大きいということですか??
私は説明会の時からずっと抗癌剤メーカーだと思ってました・・・
元々、タキソールという抗癌剤が出る前は、抗癌剤課(病院)は、抗生剤・抗アレルギー剤が売れないMRの担当部署で決して花形ではありませんでした。 タキソールが出てから状況は変わりました。 確かに今の新薬課は厳しいですが、開発パイプラインを見ると大部分が新薬課MRが担当する品目群です。 外資系は、
その時々のメインプロダクトで人事・経費などに差が出ますが、
米国でもBMSといえば循環器メーカーですから、将来はわかりませんよ。 逆に、新入社員は代理店(卸)の勉強する上で新薬課の方がいいと思いますよ。 新人から抗癌剤課だとつぶしがききませんから。
どこまでが本当か分かりませんが、2ちゃんねるだったら基本的に悪くかかれるものではないでしょうか??
ブリストルよりの、もっと悪くかかれている会社もありますよ!
あと、2005年入社の人は抗がん剤を担当すると聞いた気がしますが・・・。
製薬業界が楽だとはだれも思ってないと思いますよ☆むしろヘビーな仕事というイメージの方が私は強いです☆☆しかし確かに新薬が弱いみたいですね!!
どこまでが客観的な情報で、真実なのかは私には分かりませんが、taikingさんが言うようにどの製薬会社に入っても楽で、未来が保証されているとは言えないと思います。
あと、思ったこと。自分の会社は楽でおいしい!って社会人には出会ったことがない!!!
こちらもすみませんでした。
新しいためになる情報ありがとうございます。
これからも、大変でしょうが頑張ってください。
私も、いろいろ足りない点を補いながら学んでいきます。
すみませんでした。
変な言い回しで皆さんを誤解させてしまったようですが
自分を正当化させたりしているわけではありませんよ。
しかし私の考えが偏っていたのは事実です。さらに、
不特定多数の人が書き込む掲示板に書く内容ではありませんでした。人から聞いた話ほど不確かなものはありませんね。
私も現在MRになるための勉強をしています。これから一ヶ月
は財団法人 MR教育センター(ここが仕切って認定試験など
を行っています。)発行の教科書にそって勉強します。これは
どの会社に行っても変わらない内容で、
この教科書から認定試験にでる問題を作成するそうです。
そして6月頃から自社製品について9時~21時で
勉強します。私の会社はある領域に特化しているので
薬の数も多くありませんが、結構な量の時間割が組んであります。そのため、ブリストルやファイザーなど多くの商品を
持っている会社の研修はさらに大変なのかなと感じます。
あくまで、これも私の予想ですが。
長くなってしましましたが今回の一件、大変申し訳ありませんでした。
長いよ。
3段落目の3行に書かれていることは、離職率のデータから私は言ったのであって、説得力がないといったのは、匿名希望さんが聞いた話しでしかないのに、研修中にやめる人が多い、と私たちに伝えている点ですよ。熱く語られているようですが、もうどうでもいいですよ。
しかし、匿名希望さんにより始まった批判や議論が就活には役に立ちませんよね。これでこういった書き込みはやめましょう。
女性登用が少ないという件に関してだけですが、今回は男性よりも女性の方に多く内定をだしているというお話を伺いました。結果的にそうなったということでしたが、それは男性女性に関わらず、個人としてみていただいて内定を出して下さっているものだと私は思います。厳しい事実があるのはどこも一緒。不安がつきものですが、何が真実か自分の耳で目で確かめることが最も大切だと思います。私はブリストルは素敵な会社だと思います。
いやいや、女性登用が少ないというのは例えですよ。女性登用が少ないという現実がある会社で、「頑張りと気合で」なんとかなるということはないように、他社と比べて厳しい会社であるという現実がある以上どんなに頑張っても厳しい人にとっては厳しいということです。言い方が悪かったかもしれないですね。つまり、女性が働きにくい会社では働きたくないって人がいますよね。それと同じようにノルマなどが厳しい会社では働きたくないって人もいるのはとうぜんでしょう?そういう人にとって、ブリはノルマがきついですよ、という情報があるのはありがたいことなのでは?と思うのですがどうでしょう。
それにあなたの言い方を借りれば「実際にブリで働いてない人たちによって書かれたこの掲示板のブリのいいところも説得力がない」といえるのでは?それから某Pってファイザーですか?別に伏せる理由はないと思うのですが、もしファイザーということならば離職率の高さでは有名ですね。あなたの言うとおり同じです。ブリ同様にファイザーも高いです。ファイザーだって高いんだからそんなこと言うな、というのでしょうか?それはお門違いというものですよ。私の友人はファイザーから内定もらっていますが、離職率が高いということが気にかかっているそうです。それは当然だと思います。本来同じMRという職業なのに自分の会社のほうが圧倒的に離職率が高いというのはどういう理由があるんだろうという悩みです。それはブリに対しても同じ悩みをかかえる人がいるのもまたしかりです。
ブリは離職率高いが、ファイザーだって高い。だからそんなことは気にしなくていい。しかもこうしたデータを実際にこの会社で働いたことのない人の話だからと言って「説得力がない」と言い切ってしまうあなたの都合よさにすこし腹が立ちます。
この掲示板はいいこと、悪いこと、自分の持ってる情報をだし合って自分に一番あった企業が選択できるようにするための場だと思っています。だとしたら匿名希望さんのような情報を無下にするというのはおかしいというのが私の考えで、前回のような投稿をさせていただきました。他の方がおっしゃていますように、匿名希望さんの書き方がひがみっぽく、不愉快に思われる感は否めませんが、匿名希望さんのような情報が実際にあり、それを企業選択の一つの要素として重視している人が一方ではいるということもまた然りだと思います。
自分が行きたいと思っている会社がある意味では批判?されているわけですから、嫌な気分にもなるかと思いますが、そういうこの会社の一側面を見ないようにする、あるいは「説得力がない」となんの根拠もなく決め付けてなかったことにするという態度は、むしろ掲示板の中立性を欠くものだと思います。
このような私の考えが理解され、支持していただけるかわかりませんが、いかなる情報も無駄にはしないような掲示板になるといいですね。
それから匿名希望さん、もしみていらっしゃいましたら、そういうことですので、これからはもう少し常識的な言い方で発言していただけたらと思います。私は情報自体は非常に有益だと思いました。ありがとうございます。
ここは今の新卒採用は30人くらいですけど大量にやめた?
それって具体的な数字は…去年の新入社員は3人くらいは1年でやめたようですけど
それはネガティブな理由ではないようでした。
私は中途でこの会社に入りましたけど前の会社は(他業界)採用人数おなじくらいなのに半年の間に6人くらいやめましたよ…
それに比べれば全く問題ないんでは?
有給もとりやすいしはっきり言うと他業界より勤務条件ぬるいくらいじゃないでしょうか?
(製薬業界全体が)
ただどんな会社にも地域性とかいうのがあるのは否定できないというか
きびしいと言われている支店があるのも事実です。
まあこれ以上言うのは避けておきましょう。
女性の方の登用が少ないのはブリの話なのですか?離職率が高いのは某P社が有名なのも同じじゃないですか?
いきりたつがどうのと上にたったつもりなのか知りませんけど、有益とみなしている情報が匿名希望さんの意見ということですよね?外部要因として厳しいということを証明するための理由が実際にブリで働いていない人の意見ならば何の説得力ももたないのではないでしょうか?
ブリがどういいかなど私にはさっぱり分かりませんが、入ってみたことがない人ならばあたりまえですね。