年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、事業紹介、先輩社員(アカデミーの社員)への質疑応答、一次選考案内など。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次:履歴書に沿って質疑応答。深く深く掘り下げて、価値観や性格等を見ている様子。穏やかな雰囲気。 最終:一次面接と似ているが、意思確認的要素もあり。「この仕事はしんどいけど頑張れますか?」など。やや堅い雰囲気、面接官に笑顔はない(圧迫面接ではありません)。 |
回数 | 2回 |
内容 | 3年後、ヒューマン人材部門は企業と人にどのような事業を発展させたらよいか? |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ネットを使って情報収集をしました。 リクナビやマイナビに業界研究ページ、業界動向サーチを活用。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
選考ステップがちょうどいい(3回)
各ステップの間隔は10日~14日くらいなのでしっかり準備をして選考にのぞめた。
という気持ちを持ち続けました。
早くもらった人・何社ももらった人=勝ち組ではありませんよ。
自分のペースを大切に。
むやみに人と比べない。
時には息抜きもしましょう。
でも、やるときは「本気」で!!