1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. 日本政策金融公庫の就活情報
  4. 日本政策金融公庫の本選考体験記一覧
  5. 2020年卒日本政策金融公庫の本選考体験記詳細

2020年卒日本政策金融公庫の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2018年 2019年 2020年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・公庫への志望動機
・事業への志望動機
・志望した事業で1番関心がある取り組みについての小論文
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 ES提出後、「相互理解のために話がしたい」と電話にて連絡が来る。カフェで1時間弱リクルーターと面談。ESを見ながら質問が30分ほど。その後逆質問が20分ほど。その面談が好印象ならば次の面談へ。人によってバラバラだが、私は面接までに毎回違うリクルーターと3回面談し、3回ともほぼ同じ内容であった。この面談である程度選考され、6月の面接に呼ばれるのはほぼ採用の意思がある学生である。

筆記

形式 Webテスト
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 ESとWEBテスト(自宅受験)を受験して提出
その後SPIをテストセンターで受けるよう指示された

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 40分×2
【中堅社員】
・なぜ金融機関を志望動機しているか
・なぜその中でも公庫を志望しているか
・学チカ
・お客さんからムリな要求をされたらどう応えるか
【支店長】
・全国型でよいか
・タフな面もあるが大丈夫か
・逆質問
(最終面接は確認とほぼ雑談であった)
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 夏季、冬季のインターンシップ
パンフレット
社員さんとの会話

政策融資の仕組みはわかりにくい部分もあるためインターンは理解を深めるにはかなりオススメ。

内定(内々定)

拘束や指示 全くない。内定を頂いた日から4日間、承諾するか否かの猶予をもらえた。私は他の銀行も受けており、「もし他行へ行くと決めてもどこかで会えたらと思って送り出させていただきます。」と言ってくれた。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 リクルーターから人事の役員まで本当に真摯に話を聞いてもらい、学生への接し方が総じて良かった。社員も好印象だか、受けている学生も本当に人当たりがよく、同期であってほしいと思える人が多かった。
よくなかった点 特にない。
強いて言うならば、リク面が4月と5月にまたがって行われるため、次の面談の連絡が遅かった点は自分が選考に進んでいるのか、落ちたのかが分からないので少し戸惑った。
アドバイス とにかくいろんな業界のインターンや説明会に足を運んでほしいです。企業情報や社員の話だけでなく、他の学生の姿勢や考え方も勉強になります。また、就活をどれだけ頑張ったかよりは、いかに生き生きとした学生生活を送ってきたのかが相手を惹きつける武器になります。もちろん企業分析は必要ですが、パーソナルの部分もしっかり見られるのでやはり自己分析は重要です。就活は大変だと思いますが、みなさんのご健闘を祈っています。

日本政策金融公庫の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから日本政策金融公庫を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S