年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・公庫への志望動機 ・事業への志望動機 ・志望した事業で1番関心がある取り組みについての小論文 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | ES提出後、「相互理解のために話がしたい」と電話にて連絡が来る。カフェで1時間弱リクルーターと面談。ESを見ながら質問が30分ほど。その後逆質問が20分ほど。その面談が好印象ならば次の面談へ。人によってバラバラだが、私は面接までに毎回違うリクルーターと3回面談し、3回ともほぼ同じ内容であった。この面談である程度選考され、6月の面接に呼ばれるのはほぼ採用の意思がある学生である。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | ESとWEBテスト(自宅受験)を受験して提出 その後SPIをテストセンターで受けるよう指示された |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 40分×2 【中堅社員】 ・なぜ金融機関を志望動機しているか ・なぜその中でも公庫を志望しているか ・学チカ ・お客さんからムリな要求をされたらどう応えるか 【支店長】 ・全国型でよいか ・タフな面もあるが大丈夫か ・逆質問 (最終面接は確認とほぼ雑談であった) |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 夏季、冬季のインターンシップ パンフレット 社員さんとの会話 政策融資の仕組みはわかりにくい部分もあるためインターンは理解を深めるにはかなりオススメ。 |
---|
拘束や指示 | 全くない。内定を頂いた日から4日間、承諾するか否かの猶予をもらえた。私は他の銀行も受けており、「もし他行へ行くと決めてもどこかで会えたらと思って送り出させていただきます。」と言ってくれた。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
強いて言うならば、リク面が4月と5月にまたがって行われるため、次の面談の連絡が遅かった点は自分が選考に進んでいるのか、落ちたのかが分からないので少し戸惑った。