1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の就活情報
  4. 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記詳細

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の秋冬インターン体験記(事務系)_No.2198

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|早稲田大学|男性|文系
他企業でのインターン
ゴールドクレスト
2019年11月中旬
東京都
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年10月下旬
(1)今までの経験で最も力を入れて取り組んだ(取り組んでいる)こと、または最も成果を上げた経験を教えてください。

(1)バスケサークルのキャプテンとして、メンバー内のスキルの違いが大きい中でも、初心者と経験者の全員が満足できるよう練習メニューを工夫し、チームの一体感の醸成に取り組みました。

(2)今回の就業体験に期待することを教えてください。

(2)高島平団地を訪ね、多世代の人々が生活しやすい為の取り組みや、大規模団地内でのコミュニティ形成について学びたいです。また、周辺は緑が豊かであり、駅や学校が近くにあるといった立地条件ならではの魅力や苦労にも興味があります。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

開催地の現状・特色を意識して回答し、他の開催地と差別化を行った。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

その地の課題・特色を理解し、簡潔にまとめること。大学名も考慮されているかもしれない。

インターン概要

開催時期 2019年11月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 事務系
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

『多世代が心地よく過ごすことのできるまちづくりの提案』

内容

最初に、会社説明、現地で実施されている取り組みの説明を受けた。その後、社員の方の案内を受け、現地の視察を行った。視察後に、グループで課題解決の施策を考え、発表をした。社員の方からフィードバックをいただき、その後座談会を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社全体として取り組んでいる業務内容や方針に好感を持った。更に、座談会において現場の社員様と話し合う中で、仕事のやりがいを感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

大学のレベルはそこそこで、グループワークでは、各自がそれぞれ意見を出し、活発なワークを行うことができた。新たな視点や考えに触れることができた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会社全体として、利益をあげることだけに注視するのではなく、実際にその場を利用する人にとって何がベストな選択であるのかをきちんと考えているような気がした。自身が以前に開発した地であっても、時代の流れによって、再開発を進めており、お客様本位な姿勢が強いと感じた。人事の方は気軽に話しかけやすい雰囲気を作っていた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

都市開発を行う上で、何が重要であるのかが分かった。以前までのスクラップアンドビルドの時代が終わり、既存の施設や建物にいかに付加価値をつけ、利用されるものに変えていくか考える一助になった。更に、実際に現場を訪れ、雰囲気を把握することが大切だと学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

独立行政法人都市再生機構のインターンシップでは、様々な場所を題材に複数回インターンシップを実施しているため、比較的参加しやすい。ESの内容も重くなく、しかし書かないと参加できないため、学生のレベルも高かくも低くもないので、ぜひ参加してみて欲しい。半日という限られた時間ではあるが、学べる内容は多く、充実している。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S