- 2022年10月下旬
- オンライン
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
私は、サークルでのライブ運営の経験からエンタメ業界を目指したいと考えています。というのも、私の所属するサークルでは中規模のライブを学生のみで企画運営、そして実施しています。そこで私は現在「インカムセクション」という係のリーダーを担っています。インカムとは舞台袖からあらゆるセクションに指示を出す仕事ですが、私はこの「ステージを間近で支える仕事」に魅力を感じています。また、サークル内部で行う小規模のライブの運営にも携わりました。しかし、このライブが新型コロナウイルスの感染拡大によって直前での中止を余儀なくされ、その悔しさから、一層職業としてのエンタメ業界への興味が強くなりました。以上のように、サークルで経験した二つの側面から、お客様に「非日常」を楽しんで頂くためのサポートの仕事に強く惹かれ、エンタメ業界を目指したいと考えるようになりました。
私はワークライフバランスが整備されている企業で働きたいです。その理由は、サークル活動にあります。私は大学2年生の前期から夏休みまで、休みも取らずにサークル活動に専念していました。しかしその結果、最終的には若干の抑うつ感を覚え、左耳が難聴気味だと診断されました。その経験から、意識的に休息日を設けることを心掛けるようになりました。社会人になったとしても、健康を第一にキャリアを積める環境で働きたいです。
私はプライベートは家で「何かを作る作業」をすることが好きです。具体的には、料理やお菓子作りで”食”を作ることから、手芸や簡単なDIY、動画編集などで”物”を作ることなどが挙げられます。実際に手を動かしている時間は勿論、手を付ける前の「どんなものを作ろうか」と製作過程や完成図をイメージしている時間が、特に私は幸せだと感じます。思考と工夫、そして失敗を繰り返す「手作業」をして過ごすことが私は好きです。
エンタメ業界の仕事につながりそうな、自分が経験したエンターテイメントの話(サークルライブでの経験)を意識しました。また、「ワクワクを想像する」という点を企業側が意識していたと思ったので、趣味の一つであるハンドメイド(=クリエイティブな趣味)をアピールしました。