会員登録すると掲示板が見放題!
"エイジェック"には854件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの23件の本選考体験記、13件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
人材の他の企業の掲示板を見る
"マイナビ"
"パーソルキャリア"
"ディップ"
"エン・ジャパン"
"スタッフサービス・ホールディングス"
"レイス"
"ネオキャリア"
"クイック"
"リクルートHRマーケティング"
"パソナ"
"リクルートキャリア"
"パーソルテンプスタッフ"
"ワイキューブ"
"クリーク・アンド・リバー社"
"ヒューマングループ"
"リクルートスタッフィング"
"キャリアデザインセンター"
"アデコ"
"リクルートエージェント"
"キャムコムグループ"
"ジェイ エイ シージャパン"
"リーフラス"
"ラディアホールディングス"
"パソナグループ"
"リクルートマネジメントソリューションズ"
"アイデム"
"マンパワーグループ"
"テンプスタッフ[新卒派遣]"
"静銀ビジネスクリエイト"
"アデコ[新卒派遣]"
"ベルシステム24"
"ワールドインテック"
"エヌ・ティ・ティマーケティングアクト関西"
"三菱UFJトラストビジネス"
"ウィルプラウド・ホールディングス"
"グロップ"
"日産PRスペシャリスト"
"トヨタエンタプライズ[アムラックスミレル]"
"セントメディア"
"ベネフィットワン"
"リクルートジョブズ"
"レバレジーズ"
"フルキャストホールディングス"
"パソナ[新卒派遣]"
"パソナキャリア"
"学情"
"フジスタッフ"
"WDBグループ"
"リクルートホールディングス"
"豊通ヒューマンリソース"
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ずっと高圧的で、何故か面接中に「卒業するまでにバイトとかしないんですか?単発とかやるつもりはありますか?」としつこく聞かれました。にもかかわらず電話では謎の猫撫で声で落差が酷かったです。
給料低いのに交通費は満額出ない、派遣なので新宿の綺麗な本社は多くの社員にとっては意味無し…儲けた金を社員に還元しない企業なんだなぁと思いました。そんな高い場所借りるぐらいなら給料上げてほしいですね。
長くなりましたが筆記はどのようにして対策したらいいのか、面接で気をつける点などございましたら教えていただけないでしょうか
生き方は人それぞれです。
しかし、
その歩く先に明らかな落とし穴があるとして、それを伝えないのは、いささか不親切であるようにも考えます。
私個人だけの問題であれば、いいのですが、私の知るだけでも約30人中25人が苦渋を舐めています。
そしてそれは残念ながら、氷山の一角なのです。
被害者の大半は泣き寝入りで、例え口にしたとしても、皆ある種のプライドのために、言葉を控えて表現するため、なかなか本意が伝わらないこともございます。
私としては、賛否両論あれ、何かしらのきっかけによって、この公的な問題について、関心を持つ人が増えれば幸いに存じます。
今の時期まで就活をしている人が新卒の就職先を軽いノリで決めるわけない
これは、
アフィリエイターの跳梁跋扈によって、
玉石混交どころかゴミ捨て場と化してしまった、
インターネットを揶揄するスラングです。
インターネットは娯楽を楽しむならともかく、
特に就職市場やビジネス系は、ほぼ当てになりません。
それらを取り扱うブログや動画、転職サイト、エージェントの唯一の目的は、
ただ即金を得る事だからです。
彼らの常套手段はこうです。
1・不安を煽る
「既卒になってしまうと正社員での就職が難しくなるよ。」
「貯金一千万はないと老後の人生詰むよ。」
2・甘い言葉で誘う
「実はいま絶賛募集中の正社員の求人があるんだけど。」
「すごく簡単だけど知られていないビジネスの話があるんだけど。」
3・時間と選択肢を制限する
「この場で承諾してくれるのなら内定だすよ。」
「先着10名様のみ100万円相当の情報がなんと20万円!」
4・成約
「これから一緒に頑張ろう」→数年後、九割方離職
「これであなたも億り人だ」→99.9999%方脱落
上記の問題点は、販売者が一方的に利を貪っている事です。
そして我々が注意すべきはその温床が、
インターネットである事、知名度=信用度では無いという事です。
数千円程度の毒にも薬にもならない健康食品なら構いません。
数万円する役に立たない健康器具も笑い話になります。
20万円の詐欺的な情報商材でさえも痛い勉強料で済むでしょう。
しかし、
あなたの20代は二度と帰ってきません。
どうかコンビニで有名俳優が宣伝していた清涼飲料を買うような気楽さで、
就活に臨まないようにしてください。
最後にある人物の名言をお送り致します。
「世の中に飛び交っている情報ってものには、
必ずベクトルがかかっているんだ。つまり誘導しようとしていたり、
願望が含まれていたり、その情報の発信者の利益をはかる方向性が付加されている。
それを差し引いてみれば、より本当の事実関係に近いものが見えてくる」
国会の答弁にもある通り、正社員という呼称に法的な根拠はありませんが、皆が慣習的に共有しているところの、正社員像はある筈です。そのイメージに囚われて、求人票に、正社員と書いてあれば、無思考に、じゃあ正社員だから大丈夫、親や周囲にも面目が立つと、その中身を吟味もせずに、言葉の上っ面だけで足を踏み入れてしまう軽率に対し、私は警鐘を鳴らしています。
この際、言葉の定義はどうでもいいのです。実が伴っているか否かが重要なのです。
よく調べてください。
そうして吟味していくと、無期雇用派遣は、我々が慣習的に共有している正社員とは、全く別種の働き方である、ということが自ずと明らかになります。
どうか、正社員という単なる三文字に思考を停止せずに、中身をじっくり吟味してください。でないと、必ず後悔します。
一般的な登録型派遣だと職場の選択権は求職者にあり、不人気職場のニーズに応え切れない。これを解決するのが、正社員型の派遣。正社員という言葉の持つ魅力により、応募者の質と量の向上が期待でき、何より正社員ならば異動命令という会社主導の形で他社に派遣できる。これにより、全国に大量に存在する人手不足の職場が新たに収益源となり、莫大な利益が見込める。
もっとも、人手不足の職場への派遣が主になる以上、高い離職率はやむを得ない。派遣要員個々の不満を抑制するのは内勤者との比率を考慮すれば量的に困難であるから、基本的には去るものは追わず、広告に力を注ぐ。100人辞めたなら新たに110人雇って派遣すれば利益が減るどころか増加するので問題無い。
とはいえ、質より量、希少なプロより無数の素人をただ大量雇用し大量離職させ、更なる大量雇用を繰り返し短期的な利を貪るだけのこのビジネスが、年40%の離職率分無能無経験の不幸な失業者を生み出しているという指摘も無視し切れない。この悪名が広まれば、低コストで多額のマージンが見込める新卒の収穫が減る恐れがある。だからこそ今後は調達力だけでなく、いかに維持管理力を高められるかが生き残りと発展の肝となるだろう。
しかし前述の通り、不人気の職場に大量派遣し生じる大量の不満を内勤者が個々にケアするのは不可能である。そこで定期的に派遣要員を大量にかき集めて、イベントなどを催せばよろしい。壇上にて社内の成功者に立志伝を語らせれば、希望を見失いかけていた不満分子もいくらかは減少すること請合いである。そこに交流会を加えれば、組織への帰属意識の高まりも期待できよう。
1次面接の最後に何日までに連絡するというのを言われませんでしたか?私の場合は、面接を受けた週の翌週末までにというお話で、1週間後に連絡を頂いたのですが面接官によって違うのでしょうか…?
返信が遅くなりました。みさんがおっしゃっていたことを聞かれました。今日最終選考で何聞かれるかわからないですが過去に受けた先輩方の報告書を見て対策しているところです
一次面接でしたら、私の時は「希望する職種は何か(複数ある場合は、割合はどれくらいか。またその理由)」「就職活動をいつから始めたのか。またその日から今日に至るまでエントリーした会社数はいくつか。その数はあなたにとって多いと感じるか少ないと感じるか」「周りからどんな人と言われているか」「強みと弱み」、あとは交通費に関することなど聞かれました。質問の他に、興味のある職種の仕事内容について詳しく説明されます(勤務地に関することや給料についての説明)
特別、ここは気をつけた方がいいと思う点は正直ないと思います。強いてあげるなら「素直に話すこと」ぐらいかと思います。担当された面接官の方に「変に見繕ろうとせず素直に話をしてほしい」と言われました。
少しでもお力になれれば幸いです。
学校にエイジェックの受験報告書が無く対策しようにも難しいです。
また、髪色は黒で行きましたか?
面談などしましたか?
私はメールすら来ていません。
面談などしましたか?
私はまだメールすら来ていません。
私も悩んでる旨を話したら延長していただけました
私はその日のうちに来ました!
ありがとうございます!
私もつけたままで参加しました笑
大丈夫でしたね。
ネイルしたままで参加します笑
極力手を出さないようにしてやり過ごします…
私も一度内定承諾期間延長しているのですが他社名や選考がまだありもう一度延長のお願いしようと考えています。
期限ちょうどに来ることもあるんですね!内定の場合だいたい3日以内にはお返事が来るというジンクスを信じ切っていて不安だったので、めちゃくちゃ安心しました!もう少し待ってみます!解答ありがとうございました。
私は連絡は1週間以内でと言われて、面接を受けたちょうど一週間後の日に内定のご連絡をいただきました。ちなみに私は電話でご連絡いただきそのあとメールで通知書をいただきました。
ありがとうございます!助かります
一次面接、アルバイト、卒論、サークルなどを聞かれて後は希望職種の説明確認、交通費支給の確認、体調面の確認などについて聞かれました。
二次面接はアルバイトでのやりがいや苦労したこと、なぜこの学科を受けたのか、長所や短所、自分が輝いてたと感じた時など履歴書の深掘りを聞かれました。その後もまた会社説明をされました。
筆記試験は言語と非言語でしたか?英語もありましたか?
ありがとうございます!!!
筆記試験、パソコンのスキルの試験も行いました。
所要時間は面接と試験を合わせて1時間少しでした。
オンラインでの開催と言われました!
上限1万5000円らしいです。
私は二次選考の時に本社で面接と筆記試験をすると
電話の時に言われました!