年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・希望職種を希望する理由 ・卒論 ・修論(院生) ・学生時代に1番力を入れたこと ・あなたは、他人からどんな人だといわれますか?客観的に述べてください ・あなたが入社後成長するためには、如何したらよいと思いますか? |
---|
内容 | 会社の仕事内容、若手社員の方のぶっちゃけ話などでした。 実際に携帯電話のモックを見せていただいたりもしました。 |
---|
課目 | 適性検査(能力、性格)/一般教養・知識 |
---|---|
内容 | 言語問題・非言語問題の一般的な問題でした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1回目の面接は、エントリーシートを元にした志望動機などの基本的な質問でした。 2回目の面接は、自分の研究を5分間で技術の方2人に対してPowerPointを使ってプレゼンをした後、そのまま40分間の技術面接でした。まずプレゼン内容に関して質問され、技術に関してプログラム能力や自分の持っている技術を細かく聞かれました。 最終面接は、1次面接と同じ方式ですが、終始おだやかでした。 |
拘束や指示 | 特には指示されませんでした。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
また、エントリーシートを出してから、次の面接までが非常に長かったです。それ以降はスムーズでしたが。
自分はこういう長所と短所があって、こういう強みがある、と他人に口頭で伝えるために自己分析すると、自然と会社に自己PRできるようになると思います。
自分はこう考えてそれを自分の考えた言葉で、伝えに来たと考えれば、面接は楽しくなると思います。