年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・インターンシップの経験について。 ・自分の研究について。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ソニーエリクソン製携帯のCM上映。 携帯電話業界について。 業界の中でのソニーエリクソンの位置。 これからのビジョン。 社長のビデオレター。 先輩社員が、自分の業務や、会社について話してくれたビデオとプレゼン。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 一般的なSPI。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接は、人事の方と1対1で約40分。そのあと、SPIの性格診断の部分だけ。 自己PRと志望動機、自分の考えなどを話す。 内容は、学生生活のことや、携帯電話に興味を持った理由、働くことに対する不安、など。こちらの質問にも丁寧に答えてくれた。 お互いに理解しあうための場だという雰囲気がよく伝わってきて、うれしかった。 2次面接は、技術の方2人と約45分。そのあと、SPI。 自分の研究を5分間でプレゼンし、約40分質問を受ける。 質問は、研究内容について、志望動機について、学生生活についてなど、一次面接の質問+研究内容といった感じ。 3次(最終)面接は、人事部長さんと1対1で、約45分。 一次面接で聞かれたようなことを話す。 自分の考えをしっかりと聞いてくれる。とても和やか。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | メールのやり取りはした。 プレゼンで、どんなことを発表したかなど。 |
内容 | 2月のはじめに本社での説明会に行き、その後、情報・通信、家電などの他社の説明会に参加。そこで気になったことや、比較して疑問に思った点などを、3月にもう一度説明会(福岡)に参加して、質問した。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
人事の方が応援してくれているように感じられる。
人事の方に会うまでは、雰囲気がわかりづらい。
そして、会社が、いろいろ見せてくれたり、教えてくれるのは、就活の時だけです。
あと、面接やエントリーシートもたくさん経験しておいたほうがいいと思います。
それは、練習になるというよりも、自分の考えがよくまとまるからです。面接官と話をしているときに、新たなことに気づくこともありました。
精力的に活動したら、大変ですが、楽しいと思います。