年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 一般的なもの。気になった質問は「なぜ地方紙、とくに上毛新聞を志望した理由」。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 時事問題が結構細かく出題されました。特に地方紙だけあって、群馬県に関する時事問題も2割程度ありました。私の年は、市町村合併の盛んな時で、群馬県内の市町村合併について、新市町村名と全市町村名を書く問題などがありました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接、最終面接ともに、集団で行われました。一次面接はエントリーシートの大学名を隠しての一般的な質問の他に、時事問題に対する意見をそれぞれ求められました。「中国の対日デモ」「小泉首相は靖国参拝」「若者の投票率低下」などなど。 |
回数 | 2回 |
内容 | 最終面接は社長や重役の方々が非常に和やかな雰囲気にしてくれます。ただ、その中で新聞記者の素質やコミュニケーション能力を見られている感じがしました。群馬と自分との接点、身近なことでいいので話せると喜ばれます。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 私は群馬県出身なので、上京するまで実家で上毛新聞を18年間購読してました。それから、面接で実家に帰った時に、一週間前までの新聞を読みました。その他、群馬県内のイベントの協賛や、知人で記事に載った人などを調べ、記事を読み、面接で話しました。 |
---|
拘束や指示 | とくになし |
---|---|
通知方法 | 郵便 |
タイミング | 予定通り |
コメント