年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ①自己PR②志望動機③先の2質問以外のこと この3点について200字以内でWebにて提出。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ①上の人の話 ②人事部から簡単な説明 ③ビデオで理念・特徴・制度などの説明 ④職員2人の体験談 まず上記の流れを説明してもらえて全体が把握できた事と職員の方の話が要点を絞っていて分かりやすかった事が印象良かった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | ①言語系:文章を読んで5つの設問に答えるものが計6つほど ②非言語計:暗算(書き込み禁止)で40問ほど ③英語:文章を読んで5つの設問に答えるものが計6つほど 各10分で解くので速さと正確さのバランスが必要か? ④性格:基本的な性格テストを30分ほどで。 対策は文章を読むことに慣れる、暗算に慣れるしかないかと。 英語は一般的な人は出来るのかも。英語が苦手な私は惨敗。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次【集団】2~4次(最終)【個人】 ①学生時代に頑張ったこと・志望動機を1分程度で。 ②1次と同様だが深く聞かれている感じ。それと履歴書との内容から話が広げられていった。私の場合、高校の部活や趣味、最寄り駅など。あとは他社状況。 ③まず他社状況を聞かれ、その理由も。志望度と熱意を見られている感じ。掲示板を見ていると「好きな漢字とその理由」を聞かれた人も居るよう。 ④他社状況と志望度。2次の時の面接官(人事)と役員らしき人。これまでの面接でのポイントを元に話を広げられてコミュニケーション能力を見られている感じ。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | こちらは支店訪問を推進されている。 私は最終の前日ギリギリにネタ収集として訪問。質問攻めにも関わらずすぐに丁寧に答えてもらえた。 結果として訪問していない人でも内定していますが、行って損は無いと本当に思う。 |
内容 | Webサイトはお客さんに対する入り口だと考えていたので、とりあえずそこから雰囲気を掴みました。 他のところと比較することが後々志望動機の裏づけになることもあるのでしておくべきだと思います。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
結果として内定をいただけたが、「○○日までに連絡がなければ…」という期間の設定が他社より短くて誠意を感じた。
ES提出をすれば全員を面接してくださる点は嬉しい。
1次、2次はホールのブースで面接するが、明るくて広くて気持ちよく受けられた。
筆記の時に説明する方が、声は小さいし説明文読むのはお世辞にも上手いとは言えないしで不満に思った。
1・2次の開放的な場所から3次では応接室らしい部屋に変わるのでその狭さと椅子のフワフワで私は緊張してしまった。
あとは面接時に聞かれている質問の意図をしっかり把握するべき。基本的に「具体例はある?」という意図に集約される気がした。
---------------------------
みんしゅうでは本当にお世話になりました!(基本傍観です)
お礼のつもりでこの活動日記を出来る限り詳しく書きました。
ただ、ここも他の掲示板も就活サイトもあくまで【参考】にしましょう。私は噂に流されて失敗をたくさんしました。
就職活動するのは自分自身であって他の誰でもありません。
悔いの残らないよう就活を頑張ってください!!