年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 印刷についての基礎知識。事業の説明。社内の見学。 雰囲気がよく、楽しい説明会でした。 |
---|
課目 | 適性検査(能力、性格)/一般教養・知識 |
---|---|
内容 | 適性検査と一般教養。一般教養は比較的易しい。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機、自己PR。 履歴書の情報についての確認。なぜ大学院に進学したか。 |
拘束や指示 | なし。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
また、筆記試験は同じ日にするか別の日にするか選択可能である点。
二次からの面接は直接社員の方とのものであるため、現場で働いている社員の方の意見などをその場で聞くことができる。