1. 就活情報トップ
  2. 流通/小売
  3. ハニーズの就活情報
  4. ハニーズの本選考体験記一覧
  5. 2007年卒ハニーズの本選考体験記詳細

2007年卒ハニーズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2005年 2006年 2007年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 A4の用紙に、自分の長所と希望職種、志望理由を具体的に書きました。
他にも店舗を見学し、その店舗の良い点、悪い点を書くものもありました。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 全くの普段着
内容 自社と業界自体の流れを絡めてお話していただきました。(SPA業態の先駆けというお話でした)
その後、企業紹介(ブランド、業界内でのポジション、職種等)、先輩社員(店長、エリアマネージャー)のお話をしていただき、最後に質疑応答でした。
少人数で服装も自由のため、聞きたいことが聞ける、良い説明会だったと思います。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 性格テスト
内容 なんていうテスト名かは忘れましたが、聞きなれないものでした。
イラストからどんな会話がされているかを連想したり、あとは普通の性格テストだったり。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 1次面接では、志望動機、大学時代のこと(私は演劇部だったのでそのことについて)、アルバイト経験は有るか、ナショナル社員希望だが全国転勤について親の反応はどうか、長所と短所を一言で言うと?、ショッピングでよく行く場所はどこか、どんなショップが好きか(具体的にブランド名も)、将来どんな職種に就きたいか。
2次面接(と称した役員面接)では、志望動機、他社と違うところはどこか、大学時代について、全国転勤についてどう考えるか。
また役員面接時に、エントリーシート(ほぼ)
特に突飛な質問などはなかったと思います。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 お店を見ること。他社の説明会に参加すること。雑誌を読むこと。
時にお店の良い点、悪い点を考えました。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 面接重視という割には面接回数が少なかったような…
たった2回の面接と性格テスト等で本当にわかっていただけたのか、少し不安は残りましたが、相手もプロ、それだけで十分だったのかもしれませんね。
お電話も何回かいただいていてなかなか取れず、最終の結果の時もかなりのすれ違いがあったのですが、少しも嫌な態度はありませんでした。
とても雰囲気の良い人事の方で、こちらも楽しく選考を受けることが出来ました。
アドバイス より多くの会社をまわれば回るほど、業界のことがよくわかります。最初は会社の比較なんて出来ませんでしたが、まわっていくうちに自分に合いそうな雰囲気だとか、絶対合わない雰囲気だとか、そういうものがわかってきます。
SPIや模擬面接などの対策も必要かもしれませんが、私はそういったものは一切せず、素のままで乗り込みました。
どれだけ中身の詰まった人間になっているか、が重要なカギかもしれません。
大学時代に色んなことにチャレンジすること、何かに熱中すること、そこから何かを得ること。
大学生だから出来る経験を積んでいると、面接やESで話題も豊富になるので、様々なことに触れて欲しいですね。

ハニーズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからハニーズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2013年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S