1. 就活情報トップ
  2. 証券/投資
  3. 日本取引所グループの就活情報
  4. 日本取引所グループのインターン体験記一覧
  5. 日本取引所グループのインターンエントリーシート一覧

日本取引所グループのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:JPX 1 day summer workshopへの参加を希望する理由についてご記入ください(200字)

      業務理解を深めるために貴社のワークショップ参加を熱望する。私は個別指導塾での講師の経験から、自身の知識で他者の成長を後押しすることにやりがいを感じ、無形商材を扱う金融業界に興味を持った。また〇〇の勉強

      を通し、経済のインフラである貴社を知り、中立の立場でステークホルダーの成長を支援できる点に大きな魅力を感じた。ワークショップでは貴社の社風を体感し、自身が働くイメージを明確に描きたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が短いためうまくまとめる必要あり。

  • 大学:同志社大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由を教えてください。(200)

      貴社の経済への影響力をもって、日本経済の成長に貢献したいからだ。金融ゼミで日本経済を学び、国際的な直接金融の割合の低迷や現金預金比率の高さを感じ、日本経済の停滞に危機感を覚えると同時に、国民として日本

      経済の成長に寄与したいと感じた。ワーク体験を通じて経済の発展に寄与する直接金融の仲介役となる業務への理解度を高めることで貴社で経済成長の一端を担う人材になるための第一歩にしたい。

    • 設問:学生時代に頑張ったことを教えてください。(200)

      3年春に合同ゼミで行った異次元の金融緩和政策のディベート大会にリーダーとして参加をした。主張が主観的であり、一貫性がないことが問題であったため、分析と現状把握を徹底し、客観・論理的な主張を作り上げた。

      またメンバーの独自な視点からの分析を全体の意見として合成した。それを踏まえて異なる視点で情報処理することで意見を補強し、一貫した主張を作り上げた。結果、論理性と一貫性が優勝につながった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ともに200字以内の短い文章であるため、簡潔に書いてあることが伝わるような文章を記載することを心掛けた。

  • 大学:京都大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ワークショップにご応募いただいた理由をご記入ください(200字以内)。

      私は貴社ならではの業務を深く理解したく本ワークショップを志望します。貴社の業務は金融のインフラとして影響力が大きく、公共性の高いものであり、他では代替できない重要な業務であると考えています。また、それ

      ゆえに業務に対する姿勢や価値観についても他の仕事とは大きく異なるものであると考えています。そんな唯一性の高い貴社について実際にワークを通じて理解したいと考え、本ワークショップを志望します。

    • 設問:入社後、どの部署での業務を希望するかご記入ください。

      上場推進部

    • 設問:上記設問で選択した部署で、具体的にどのような業務に携わってみたいのか教えてください(200字以内)。

      私は上場審査部で様々な業種・業態の企業の審査を行いたいです。幅広い企業の審査を行う上では、その業界を調べ、会社のビジネスモデルや収益性など様々な情報収集が必要となります。その中で未知の企業や新たな市場

      、金融商品に関する実践的な知識の獲得を通じて、自らを成長させたいと考えています。また、ここで得られた土台となる知識をもとに他の業務と連携させ、より大きな付加価値を生み出したいと考えています。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ワークショップにご応募いただいた理由をご記入ください(200字以内)。

      塾のチューターや添削者としてアルバイトを行う中で、自分の知識を活かしてお客様の結果、数字に貢献する事に対して魅力を感じた。加えて、ミャンマーでの居住経験から経済を支える上での金融の重要性を痛感し、金融

      業界を志望している。その中でも、貴社は日本経済でのインフラとして他社と比べても広い領域を扱っており、その中においての事業内容や、求められる事について学びたいと考え、本ワークショップを志望した。

    • 設問:入社後、どの部署での業務を希望するかご記入ください。

      上場推進部

    • 設問:上記設問で選択した部署で、具体的にどのような業務に携わってみたいのか教えてください(200字以内)。

      ベンチャー企業の上場推進に携わりたい。これからの日本は、少子高齢化やコロナからの立ち直りなど、課題が山積していると考えている。更に、金融市場も、グリーン債の導入など、時代に合わせて着実な変化を遂げてお

      り、それらに対応するベンチャー企業も出現している。そして、これらの企業は、成長する為に更なる資金を必要としている所も多い。それらの企業を後押しできる上場推進の業務に対してやりがいを感じている。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

日本銀行
都銀/信託/外銀
東京海上日動火災保険
生命保険/損害保険
農林中央金庫
都銀/信託/外銀
日本政策金融公庫
信用金庫
商工中金
都銀/信託/外銀
日本政策投資銀行
都銀/信託/外銀

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S