会員登録すると掲示板が見放題!
日本漢字能力瑚協会には1580件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの17件の本選考体験記、12件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
結果の通知方法と、期日をすっかり忘れてしましました!
おぼえている方がいらっしゃれば教えてくださいっ
受かってるといいな~~~
ドキドキだ~~
そうでしたか?25日の夜からの連絡とおっしゃっていましたか?ご指摘、ありがとうございます。通過の方には25日以前に連絡が来ていたのですね?
>もみじさんへ
30日ではなくて、20日のまちがいでした。申し訳ない。
>ハイサイさんへ
大変申し訳ありません。私の発言で気を悪くされていたら本当に申し訳ないです。
上限は言われませんでした。私は、安い方がいいのかと思って学割使うことにしました。でも新幹線です。大丈夫だと思いますよ。
聞きそびれてしまいました。企業によっては設けていたような…
たぶん大丈夫だとは思いますが。
>おさるさんへ
20日面接でしたが、「25日のみ」連絡とはおっしゃられなかったと思います。
おそらく25日夜から、ということだった気がします。正確な記憶じゃないですが。
きっと予定より選考が早まったんだと思いますけど。
やっぱり正直に「迷ってる」と言ってしまったことがまずかったのでしょうか・・・。
誰か、「単独第一志望」ではなく、「第一志望群」というようなことを言って、連絡いただいた人はいらっしゃいますか?
2次面接30じゃなくて20日の間違いじゃありませんか?
自分も25日と聞いていましたが、今日の朝の時点で既に連絡いただいています。なのでハイサイさんのは本当だと思います。参考までに書き込ませて頂きました。
人事の方は25日のみの連絡といっていたはずですよ。
30日に2時面接をした人ならそう言われたはずです。
本当の話ですか??
関西の方はもう内定を頂いているんでしょうか?
私は最終面接日を28日の予定とお聞きしています。
もっとも、私は授業の関係で28日伺えませんとわがままを申してしまったので、週明けごろにまた連絡を頂くことになっていますが。。。ああ、申し訳ないなぁ。
ありがとうございます!
いえいえ、全然そんなことないですよ~☆
私は京都で働く事になりそうなので、漢検本社の
漢字の展示室にいつか行ってみたいと思っています。
その時に会えるはずです(笑)
通過の連絡がくるようにお祈りしています!!
頑張ってくださいね!!
第一志望の内定おめでとうございます。
関東関西の差は何かしらありますよねそりゃ。私の書き込みで気分を悪くされてたらごめんなさい。
もし、私が漢検で働けたとしてもろーちさんにはお会いできないのですね…残念!
私の参加した説明会ではおっしゃっていなかったので、この間初めて知ったんです☆私は関西組なので状況が少し違うのかもしれませんね^^
先ほど、第一志望の企業から内定を頂いたので、私はここに入社する事は出来ませんが、本当に良い会社だと思いました。とても温かい人だったし、GDも楽しく、勉強になりました☆個人的に、漢字も好きなので、これからも受検する側の立場で漢検に関わって行きたいと考えています。選考に残られた皆さん、頑張ってください!!
東京組の連絡は25日の夜だけだと思いますよ。そうじゃないと最終選考予定日ぎりぎりになっちゃいますから。
合否結果の日程をメモするの忘れちゃって。。。笑
25日までは粘って待って見ますね☆ありがとうございます。
ゴロウさん、良い結果がくるといいですね(^^)!!
ここの選考で、「人事の方、いい人やなぁ~」って思ってたんですけど、委託していらっしゃる”表現”という会社の方みたいで。実際に入社したら、一緒には働けないんですよね??よく分からないんですけど、もしそうだとしたらすこし残念です(´ё`)
昨日20日、東京で三次選考に参加しました。
私たちは25日の、おそらく夜から通過者のみ連絡とお聞きしましたが、そちらでは期限などはおっしゃられてませんでしたか?
「最終選考は第一志望の人に行ってほしい」と言いつつも、「それとは別に合否を出す」と言ってましたが、ちょっとよくわからない話でした。「第一志望に変わったらこちらに連絡してくれ」とか…???
多分、合否は志望度に関係なく出るみたいですが、第一志望でないとすぐには最終面接に行けないのではないでしょうか。
これは勝手な予測ですが。
もし、関東組が昨日で二次最終日程だったとしたら、関西組も25日前後には連絡が来るのでは?
推測だらけですみません。
次の合否は何時でしょう。。
こないです。。。(^^;
やっぱり「第一志望は他社です」と答えたのがまずかたのかな。。私、実は漢検は第2志望なんです(ToT)
でも合否結果ほしいですよねぇ。気になります!!
3次選考通過されましたか?
私も関東で結果まちです。ここまできたら落ちていても連絡は欲しい。
東京事務局です。地図は漢検HPで見てくださいと言われました。たぶんぷちさんのであってると思いますよ。
GD・筆記を通過して、三次選考へ進めることになりました。
三次選考の会場の場所を曖昧にしか覚えていないのですが、たしか東京事務局ですよね。
大手町野村ビルでいいのかな?
今日課題いただきました、なるほど…そういう意味だったんですね。
本当にあつかましいお願いですみませんでした。丁寧に答えてくださってありがとうございます。お返事頂けただけで気分が軽くなりました。
内定を断りにくいというのはちょっとびっくり…
でもまだそこまで考えられない気もしますね。
実際にいただいてからの話にしたいです。
ここは内定辞退できない環境なのか・・・
最終選考はまだまだですけど不安でいっぱい
内定者日記をみても、
一切の就活をストップすること。内定は辞退することと拘束させているし・・・
同じ日にGDも筆記も適性もあったので、総合的に判断した結果ではないでしょうか?
筆記ほとんど出来ました。何故連絡が来ないのでしょう。
日本漢字能力検定協会の人事の目は節穴?
氏にたくなるわ。
今、3次選考の結果待ちの関西在住の者です。
3次を受ける前に提出する課題のことですよね??
やはりそれはマナー違反じゃないでしょうか・・・(^^;?
でも少しヒントを。。てか多分先に聞いたところであまりメリットもないような課題ですが(笑)私の課題は、学生生活を振り返ったような内容と、これから先の事について考えればおのずと書ける課題でした。
たぶんそんなに心配しないでも大丈夫ですよ☆
「3次まで来た人は本当にごく少数。ここまで来た人は本当に色んな意味で素晴らしい方だと思います。ここからは相性です!自分に自信を持ってくださいね!」と話してくださり、とても嬉しくなりました。それ以来、他社の選考の際でもこの言葉を思い出して頑張っています☆
私にはまだ連絡はないのですが、ゴロウさんも頑張ってくださいね!!面接も楽しい雰囲気でしたよ。
でも、楽しかったし、次こそ頑張ろうかな。。
通過された皆さん、頑張って下さいね!
質問です。内定者日記とかを読むと面接が2回のようですが、次回の東京事務局での面接を通過できたら、その次はもう京都での最終面接ですかね?どなたかご存知の方は!書き込みお願いします。
関西の方はもう、選考が先に進んでらっしゃるようですが、課題の内容をお聞きしてもよろしいでしょうか?
どれくらい課題のウェイトがあるんだろう…?
関東では何人採用なんでしょうね。
ああー、気になって気になって…
現在選考が結構進んでいると言えるのがここだけなので、落ちたらすごく凹む気がします。あつかましいですが、どなたか教えて頂けたらとてもありがたい!お願いします!
もうだめですね。やれやれ。
もう期待しない方が良いのかなぁ。するとつらいわ。
今日の夕方?通過連絡来ましたよ。
でも、明日も連絡行くと思います。まだ枠がある感じでしたから☆
諦めずに待ってみても!!
ここは少数の人数で回している所であるために、「自分で考えて行動出来るか」がとりわけ重視されている様です。どこもそうですが、言われた事をただやるだけでは認められないし、またあまりガツガツし過ぎてもチームワークという点において評価は分かれるようです。
何を評価されているのかは人それぞれで良く分かりませんが、(よく言われる事ですけれども)自分がいつも考えている事・感じている事を表せればいいのだと思います。そして結果的にそれがここに合わないとしてもそれでいいのだと思う余裕もまた大事だと思います(…個人として評価して下さる企業はありますから、それを探すために歩き回るのが就活だと思いました)
働く環境という点で手当てを気にするのも当然だと思いますが、経営のトップの方に会うのもまた自分の勉強だと思う方がいらっしゃるのなら迷っても選考を進まれる事をお勧めします。
長くなりましたが今後皆様の選考への姿勢に参考になればと思い書き込ませて頂きました。
たとえば、所定労働時間が月160時間で、毎週5日、各9時間働いたとしたら、月の労働時間は9*5*4=180時間で、20時間分の残業手当が支払われることになります。
いくら働いても残業手当が支払われないのは裁量労働制です。こちらは、実際に働いた時間に関係なく、「みなし労働時間」に基づいて賃金が支給されます。
こちらは、法律によって認められた限られた業種でのみ導入できる制度です。もっとも、こちらでも一日9時間(所定8時間、残業1時間)として計算するなど、平均的な残業をあらかじめ組み込んでいるのが通常です。また、フレックスタイム制では所定労働時間より実際の労働時間が少なければ賃金が減るのに対し、裁量労働制ではノルマを果たせば賃金は減りません。
フレックスだと残業手当がないというのはどういうことですか???私も最近
そういったことについて考えはじめました。
受けた方いますか??
結構、どこの班もまとまりがあり、あれで選考するのは大変でしょうね~
最後のアンケートもいかにも選考っぽかったけどあれは書けないっす・・・。100字以内って。
アンケートで何を計りたいんでしょう?
ともあれ、楽しかったので、本日一緒の班の人には感謝してます。
20人採用する理由はおっしゃっていましたか?説明会の時や面接の時もそのようなことは何も言っていなかったので、20人という人数にとても驚いています。理由を知っている方いましたら教えてください。
私も、課題をうまく添付できなかったのですが、夜中にメールで連絡しておいたら、12日の朝イチに電話うぃかけてきてくださりましたよ!!で、12日の午前中にもう1回メールを送りました。
ツーさんは、先方と連絡取れましたか??
明日朝一で聞いてみるけど無理だろな…
選考進んだ方がんばって
残念な結果でしたが…。でも最終選考で事務局長さんが「今年は20人採用します!」って言ってたので、きっと20人採用ですよ~。残っている皆さんファイトです☆
びつくりしました。。