会員登録すると掲示板が見放題!
JASRAC[社団法人日本音楽著作権協会]には2213件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、2件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ありがとうございます!
のでしょうか?まだまだ先は長いのかな~
私は割りと英語が得意な方だったのですが、全くって言っていいほどダメでしたw
その分、数学と国語が難しくなかったのでそちらの点数に期待です・・・。
ああ。どうなることやら・・・。
英語、国語、計数、などは別に時間に分けて受けても大丈夫ですよ。科目ごとに制限時間が決まっています。適正テストは制限時間はありませんでした。制限時間があるテストは、それぞれ10分でした。
ただ、テスト問題のダウンロードに結構時間がかかりました。1、2分ですが。
私はADSLでそのくらいでしたので、ダイアルアップであれば、よくわかりませんが回線の速いインターネットカフェなどでテストを受けたほうが無難かと思われます。テスト中に接続が切れないようにしたほうがいいですよ。
あと、英語、国語、計数と、別々に受ける事が可能なのでしょうか?
例えば、英語は今日送信して、国語は明日送信というように。
なにぶん、田舎なので、インターネットカフェでうけるとしても遠くまで出て行かなければならないので、出来れば、家でつないで、一度切断してテストを受けたいのですが・・・。
受けた方、どんな感じなのか教えてください。よろしくおねがいします。
ぺこさん、今年の採用は10人程度らしいですよ。
私、あれ頭いたくなるからやだw
みなさん英語とか得意なんですかね?!
自分では言いたい事は言えたし、人生の大半を音楽と関わってきて、熱意はありありだったのですが、駄目でした。
一次で落ちるなんて、応援してくださったOGの方に対して恥ずかしい…
JASRAC入れたら、都庁でも蹴るっと思ってたのですが、残念です。
公務員に専念します。皆さんがんばって下さい。
現場社員って感じじゃなくて、たぶん人事の方だと思うんだけどなぁ。
結構つっこまれまくりました・・・。受かってたのが奇跡っぽい・・・。
素敵な方で、本当に緊張していた私に優しくしてくださいました。
他の面接官の方にも廊下であって挨拶をしましたが、話し掛けてきてくださってよい感じでしたよ。
問題難しくて全く分かりませんでした!
みなさんできましたか?!
俺は(個人的に思うに)きれいな女性社員の方でしたよ。
他が全員男性だからこの人だったらいいなーとか思ってたから良かったです(笑)
面接官の方は,次は軽く適性を見るだけだから安心して忘れずに受けてねと言ってくださっていたけど・・・そうでもないってことかな??
学歴の差がここででちゃいそう(笑)
がんばります!!
私の時の面接官は、なんか冷たかったというか暗かったというか(言いすぎかな;)、こういうタイプの面接官初めてですって感じでした(>_<) きっと私が面接官の興味を惹くような人間じゃなかったからだと思いますが、面接終わってから気持ちが消化不良のままだったので、落ちちゃったけど悔いは全然ないです!次に進むみなさん、がんばってくださいね★
男子学生→男性社員
女子社員→女性社員
というようにわりあてられてたようです
廊下で会った男社員にかなり感じ悪い人がいました
多分人事のトップでしょう
不思議。。
次に進むみなさん、がんばってくださいね☆☆
そしてこれからも陰ながらJASRAC応援(?)していきます!
この先もがんばってくださ~い。。。
合格メールきました。二時丁度にきましたよ。英語が苦手でかなりやばいです!!
WEBテストは単純にできた・できなかったで勝負のつく世界ですが、次の面接にもし進めたら熱意と能力を誠心誠意アピらないと!!って感じです。
共に選考に進む皆さん、頑張りましょう!悔いのないように。
とりあえずよかったです。
確か説明会では800人くらい残ってるっていってましたよね。
で、二次面接は100人とかいってた気もするんですけど。
次の筆記で100人に絞られちゃうのかなぁ。
なんかどきどきです・・。
何時くらいにくるのかな
次は筆記ですね。
筆記が苦手なので期間ギリギリまで勉強しておこうと思います!
合格者の皆さん頑張りましょうぞ!
私のところには、メール来ません。少なくとも2時には…。
誰か来た人いますか~?。
相当嬉しいです!
WFBテストがかなり心配です。
今日は受ける余裕が無いので、明日受けようと思いますが、計数とか苦手だし、英語も自身が無いのでドキドキします。
皆さん、合格していますように。
合格者のみにメールで通知ですよん。
14時っていうのは私は初耳。そなの?
合格者のみメール配信だと伺ってますよ。
私は10分ちょっとでしたよ~。たぶん15分ではない気が…。
なんだか、あ!っと言う間に終わった感が。
あれで落とされたりするのかぁ~、、、微妙。
明日、結果分かりますね~。ある意味楽しみ☆。。。
「落とす気満々」ってのに同感です。
どこかからボロをださせようと質問攻めにされた感じです
案の定ボロがでちゃいました。
圧迫では決してないですけどね。
志望度かなり高かったんだけど多分私は落ちました。
14時以降、合格者だけにメールが来るようですよ。
いよいよ明日ですね。ドキドキ待ちましょう★
面接開始の10分前に行ったら
もう誰もいなくて、出席者の欄にチェックが・・・
私も慌てて名前を書いて五分後に人事の方が
きてくださいました。
来るのが遅かったからだめだったのかなって思ってます。
質問の端々が気になったし。
落とす気満々?
励ましの言葉ありがとうございます☆
あとでよくよく考えたら、質問の量や時間は少なかったけど思ったことは素直に伝えられた面接でした。
これで結果が望んだものじゃなくても納得できると思いますし、面接官の方にもある程度充分に私自身を感じ取って戴けたのではないかと思います。
youjiさんはきっと、満足のいく内容のものだったんでしょうね(^^)
良いお知らせが来ること、私もお祈りしています!
これから受けられる皆さんも、雰囲気自体は和やかで話しやすいと思うので気負わず頑張ってくださいね。
40分もあったんですね!私は10分位だったともいます。
さくらさんは著作権などに関しての知識があるようですね!
やはり知識のある方は面接時間長かったのかもしれませんね☆
とても和やかな感じでしたよ。面接官によって印象が違うみたいですね、ここは。俺はとてもいい印象でした。
わざわざありがとうございます~。
逆輸入、買い手には嬉しいけど、作り手にとってどーなんだってことですよね~。
なんか、ここの過去ログに、「JASRAC存在自体の批判」みたいなことも書いてあるみたいですけど、わかるような、わからないような…。
結構、考えないと分からない事いっぱいですね、、、。
とにかく、ありがとうございました。
私は18日に面接です。がんばります。
でも、10分の人もいるし、40分の人もいるし、なんか色々ですね、、、。心配・・・。
あの規制については専門家でも意見が分かれているところもあるので、気をつけて新聞等みていたほうがいいかも知れません。
一応、JASRACの立場というか質問してみたところ特に規制について問題にしていないようでしたよ。
逆輸入のCDで今問題になっているのは、特許権者がライセンス(CDを他の国でつくっていいよっていう権利)を正式に他の国(例えば中国の人だとすると)の人にあげてその人が国内でCDを作って日本に売る場合がありますね。
そうすると、日本で作るよりコストが安かったりして消費者の立場からすればラッキーな面もあります。また、そうすることによって名前は売れてないけど、みんなに歌を聞いてもらいたいのでコストを下げて安値で提供しようという思惑の歌手なんかもいると思うんです。
ただ、特許権者がライセンスをあげていないのに、いわゆる海賊版のように勝手に権利を使っていいよと言われていない人が作っちゃって不正に安いCDが日本の市場に溢れている事があるんです。
今回の法改正で規制では、ライセンスをもっていても、もっていなくてもとにかく逆輸入のCDは駄目ですよ。ということになったんです。
JASRACでは、ライセンスをあげているかどうかなんて判断がつかないそうなんです。
だから、不当に権利者の権利(ライセンス)の範囲を狭めるのではないのかという意見もあります。
これについては、色んな意見があると思います。とくに今の流れでは、全部規制する前に、権利者はライセンスを他の国の人に譲渡してもその国だけで使ってね、という条項を契約書にいれたらいいんじゃないかな?という意見もあります。
色々考えてみるのもいいかも知れません。
説明が下手でわかりづらかったらごめんなさい。
間違っているところがあったら教えてください。
ともみさん>私も転勤なんかについて聞かれましたよ。
遠方だったせいか、気を使っていただいたのかわかりませんが40分以上面接があったと思います。
でも、時間は関係ないと思うのですが・・・
軽い自己紹介が突っ込まれることなく終了。志望動機。
指摘された人柄の良さの理由を考えて発言、もう1度志望動機。
質問受付なし。
通ってたとしてもなんかやな感じ。やっぱ社団法人なだけはあるなあ、民間と空気が違ったのでちょいとなじめなかった。。
時間短くても結果は分からないですよ。質問しまくって長い面接になっても、熱意が伝わるということもあれば、疲れてる面接官や後の受験者のことを考えない人だと思われることもあるかもしれないし。
いい結果でてるといいですね。
私も定番のことが聞かれず、一番アピールしたいことも言えずじまいであっとゆーまに終了してしまいました。
時間にしてものの10分くらいでした。私より先に隣のブースで面接していらっしゃった方は私が部屋を出る頃になってもまだお話が白熱していたようです。
見限られたのかな…何とも未練の残る面接でした(>_<)
大学名で名前負けしていまいそうになりましたが…
なんとかやりきりました!
私の面接官はたぶんさくらさんと同じ方だったかもしれません。
定番な質問はほとんどされませんでした。
自分の特徴的項目に関するものやJASRACへの気持ちや転勤について
の意思確認のようなことだったとおもいます。
来週結果がくることを祈ってます☆
知的財産権の法改正って、この前世で騒がれた、輸入CDのことですが?。
なにぶん、法学部じゃないもんで、どうやって情報集めたらよいのやら…。ネットに限界が…。
教えていただけたら、幸いです。