会員登録すると掲示板が見放題!
"JASRAC[社団法人日本音楽著作権協会]"には2213件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、2件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
みなさん、もうESは出されましたか?
私は今やっと書き終え、明日投函してきます。
あとは、第一次選考通過を祈るのみです(^^;)
4月中旬となってるので、少し期間があきますね。
長い間祈っとかないと(苦笑)
web適性検査ってあらかじめ内容をコピーすることは不可なんですか?
その場で一回限りの受験ですか?
もし何らかのトラブルで途中で途切れてしまった場合はどうなるのでしょう
図々しいですが受けられた方、教えてください
ありがとうございます。本当に助かりました!
お互い頑張りましょうね!
メールで連絡が来ましたよ。1月下旬に。
>basquiatさん
https://secure1.shl.jp/jasrac/center/index.asp
です。
パソコンのデータがすべて消えてしまうという事態に見舞われてしまいましてアクセスできないのです。
よろしくお願いいたします!
こちらこそ、どういたしまして。
お互い頑張りましょう!
>ちぃさんへ
私も音楽業界で志望したのはここだけです。
著作権ビジネスに興味があったので。
こんばんは。
私も、音楽関係はJASRACだけです。
あとは、いろんな業種にエントリーしてます。
私の場合、公務員と併願なんですけどね。
お互い頑張りましょっ!
僕は音楽関係は他に一社だけエントリーしていますが、あとはいろんな職種にエントリーしてますよ。
コメントありがとうございます。やはり細かいところまで書くのは難しいですよね。とりあえず、締め切りに間に合うように頑張りたいと思います。お互い頑張りましょう。
皆さんはじめまして。
私もES書き終わってません、全然。WEBテストだけは受けたんですけどね。JASRACはたまたま興味持っただけで、音楽関係は他にはないです。あとは全然違う業種ですよ。
みなさん、エントリーシート書き終わってる頃なんですね。私は全然書けなくて悩んでいます…WEB試験も受けていません!JASRACを受ける皆さんは、他の企業も音楽関係なんですか?私は音楽関係ココだけなんですが…良かったら、情報交換してください!
はじめまして、ほっしゃんさん!
あのESのスペースで細かいところまで書くのは「ムリ!」って思ったので
主に簡単な研究の内容と動機(なぜ研究しようと思ったか)について書きました。
ご参考になるかどうか分かりませんが、
とりあえず今、自分の頭の中に描いている構想を書けばいいと思いますよ。
面接の時には多少研究も進んでいるでしょうし。
もうエントリーシーと出されたんですね。早いなぁ。僕は、大学での研究テーマの欄がぜんぜんかけていません。テーマは決まっているのですが、ぜんぜん手もつけていませんし・・・。かいちょうさんは研究テーマの欄て、結構細かく書きました?
昨日ESを郵送して、WEBの適性検査もしました。
(でも、あんまり早く出すのもどうなんでしょうかねぇ。企業分析が…)
みんな締め切り直前まで頑張れ!
こんばんは。
ちょこさん、ありがとうございます。
非常に参考になりました(≧▽≦)
あぁ!はやくES書かなきゃっ!!
先日、私もエントリーしました!みなさん一緒に頑張りましょうね!!
情報交換しましょう!
エントリーシートは郵送できましたよ。
心配なようなら一度事務局まで連絡したらどうでしょう。
締め切りも間近ですし。
かく言う私も、何にも手を付けてないから早く書かないと・・
エントリーシートってメールとかで届くんですか?
この間、webの適正検査はやったんですがエントリーシート書いてないなぁと思って。
色々ごっちゃになってしまっています。
誰か教えてください・・
エントリーしてから一週間近くたったのですが、エントリーシートがまだ届きません。少し心配になってきました。
皆さんはどれくらいで届きましたか?
がんばりましょう。
>ラブすぬさん
私もゼミの欄で迷いました。2年次にもゼミもどきがあって、
でも3年~4年までは同じゼミで、それが卒論へとつながるんですが・・・。結局ESには卒論に直結するものを、と思い、
3年次のゼミのみ書き込みましたよ★
1次に受かったら、WEBテスト(計数・言語・意欲など)ですよね。。
みなさんはもうエントリーシート書きました?!まだ一ヶ月あるけど・・・私はまだです。。。
WEBテストについてなんですけど、これは所要時間20分とありましたがテスト問題は計数だけなんですかね??!言語なんかもあるんですかね?
う~~ん、誰か知ってる人がいれば教えてください~~””
みなさん、一緒に頑張りましょっ!!
先日、後期試験も終わり、WEB適性検査を済ませました。
ESのゼミの欄についてお伺いしたいことがあるのですが・・・。
2行ありますよね?
私の学部では、2年次後期から卒業まで、同じ教授のゼミに継続して所属するんです。
その場合、2年次前期に所属していたゼミと、今所属しているゼミ(2年次後期~4年次後期)を記入すべきなのでしょうか?
それとも卒論に直結している今の所属ゼミだけでいいのでしょうか?
大学とか学部によって形態が異なるとは思いますが、ご意見をお聞かせいただけたらと思ってます。
ありがとうございます
>シャキットさんへ
そうですか!ありがとうございます!一瞬何事かと思いましたよね・・・私も見てみまーすっ
自分も文字化けしてましたよ。
でも、中身は適性の案内だから大丈夫!
JASRAC以外にはインフラ系、IT関係、食品などなどこちらも同じく幅広~くエントリーしてあります。活動していくうちに少しずつ絞っていくのも一つの方法だし、この時期から業界をあまり絞り過ぎないようにしようかなぁと。とまあ、まだまだ中途半端な状態ですけどマイペースで頑張ります。
3月なのでじっくりやっていきたいと思います。というか試験も近いし、バタバタしてるので落ち着いてからという感じです。
ところで皆さん、ジャスラック以外はどのような企業を受けるのですか?私は流通や出版、放送など様々です。法律を学んでいるというのと、音楽が死ぬほど好きだという事とジャスラックの幅広い仕事に興味があって受けている所存です。。。
情報交換しましょう。
一緒に頑張りましょう★
私もエントリーシートが届きました。
これからちょくちょく来ますのでよろしくお願いします!
みなさん、はじめまして。
私もエントリーしました!!
エントリーシートも届いて、今から何を書こうか悩んでいます。
情報交換、私も混ぜてください!!
よろしくお願いします。
エントリーシートももう届いたしドキドキしますね。
頑張っていきましょう!
情報交換しましょう。こちらこそよろしくお願いします。
今もうエントリー受付していて、このあとWEBテストなどがあるようなので情報交換していきたいので。
よろしくお願いします。
私は選考途中で敗退してしまったんですけど、今までこっそりのぞかせていただいていました。なんだかスクワッドパーティーさんをはじめみなさんの書き込みを読ませていただいたら、ほんとじーんときました。ここの掲示板には、素敵な方がたくさんいらっしゃいますね☆
みなさんのお話を読んで、とても参考になりました。ありがとうございました。音楽への熱い思いをみなさんと共有できたこと(私は隠れながらですけど(笑))は、私の財産です。
いえいえとんでもないです。僕なんか見た目普通の兄ちゃんですよ。へへへ。それにこの掲示板好きなんです。掲示板って面と向かって話をするわけじゃないから下手すると会社や個人の誹謗中傷に発展する可能性ありますよね??でもみんな自分の“夢と希望に向かって”がんばってるじゃないですか?だからこそ言い合える…みたいなのがすごく好きなんです。
snoopyさん》音楽文化の発展、著作権思想の普及…権利者や利用者の立場に立っての考え方、そして使命感というバランス感覚!まさにそこですよね。みんなすごくいい意見持ってるんですね。素敵な方がたくさんいるんでしょうね。世の中!なんて。熱くなってきましたよ。僕は最終面接にこれたこともまぐれではないと思ってますし、最初の説明会の時からこの会社には何かをたくさん与えてもらったと実感しています。最後に、僕のために最後の最後まで話しをしてくれて一緒に涙ぐんでくれた人事の方、有り難うございました!
最近著作権管理に他団体が参入できるようになって、さらに実際参入している会社があるというのはそれなりの必要性があったからじゃないかな。
JASRACがどうって問題でなく、この業界全体が今後もっと改善していかなければならないことはたくさんあるんだと思います。もちろんJASRACもそれをやろうとしてるんだと思います。もしそれを感じてれば理想論だけではダメだと思うはずではないかな。自分は落ちましたが、内定された方にもぜひともがんばってもらいたいと心から思います。
とても賛成です。
なんだか読んでたら書き込みたくなりました。
このホームページ最近知りました(遅)
一緒にがんばりましょうね
私は2次面接で落ちてしまったのですが、
ここはホンット行きたかった!!
JASRACに入ってのご活躍、
お祈りしています!!
しかし、それはともすると音楽を作った人だけの利益を追求するという事になりかねません。
実際現在のJASRACの活動はいろいろ問題視されている面も多いですし、それはここを受けた皆さんなら知っているはずです。
ですので、音楽を守るという意識ではなく管理するという意識がもっとも必要だと考えています。
守るという言葉に使命感を感じる事はいい事ですが、それにとらわれすぎて、利用者にとって良い環境を与えられないなら、本来の著作権法の立法趣旨が損なわれてしまいます。
ここに就職を決めた方にはぜひそのバランスと言うものを持って音楽文化の発展に貢献してもらいたいと思います。
前回の発言で気分を害された方、申し訳ありませんでした。
それと、今回の文も分かり難いかもしれませんが、お許しください。
いまさら初めての書き込みになりますが、ありがとう。
スクワッドパティーさんの書き込みにはいつも元気付けられます。
いままで書き込まず、覗かせてもらうばかりだったけど、ほんとに感謝してます。
僕は頭が悪いのか、なんで音楽を守るという意識をもってはいけないのかよくわかりません。
そういう使命感が尊大で横柄でなおかつ無意味なプライドを生んでしまうということでしょうか?
でも私は、どんな立場にあろうとも、理想の音楽、音楽受容、といったものを夢見て生きたいと思うのです。
これは驕りなのでしょうか?
誰にとっても侵せない特別な領域を与える音楽にだからこそ、自分の人生をささげる覚悟をもちたいと思います。
えらそうなこといってごめんなさい。
今ようやく気持ちの切り替えをし再出発に励んでいます。ひとつ言いたいことはjasracの社員さん方は心からやさしい人たちでした。内定までたどり着くことはできませんでしたが、こんなすがすがしい終わり方は初めてです。“無駄な経験なんて何一つない”…そう思いながら今後の糧にしていきたいと考えてます。内定者の方々、心からおめでとうございます。応援してます!!
そして僕は音楽を守るって考えをしてもいいと思います。そういう意識が例え仕事とは直結しなくても、ずっとそう思える・思うような人間でいてください。ではでは、これにてここの書き込みを失礼します。お世話になりました!!っしゃす!