年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学生時代に目標を達成するために頑張ったこと、またそれによって得た能力。など |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | とてもアットホームなかんじで、良い雰囲気でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 確か、普通のSPIです。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次は学生2対面接官2の面談といって良いくらい和やかな面接。 二次は1対2。志望動機、頑張った事、卒論のテーマについてなど、一般的な質問中心。 役員面接は1対社長含めた5。志望動機、大学受験について、など私の考えや人柄、価値観のようなものを見られている気がしました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | とにかく説明会に参加していました。 その時点で興味のある業界に限らず、機会があれば様々な業界、企業の説明を聞くようにしました。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
女の子だったら結婚や出産で、自分の仕事の位置付けがどう変わるのかいろいろ考えて、職種や勤務条件を見て行くことって大切だと思います。いくら仕事を続けたい、続けるんだ!と思っていても、結婚して家族を持つと個人ではなく共同生活になるわけです。自分が妥協しなくてはならないとき、納得のいく道を選ぶためにも、将来設計は大切です。