年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | なし |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | コロナ禍ということもあり少人数で行われた。また、比較的若い20代後半の方が中心に2~3人で説明会を回してくれた。就活イベントでは得られないより詳しい会社の情報をいただけた。 とても分かりやすく、いい雰囲気の説明会だった。説明会後、一次面接の予定を決める形となった。だいたい、単独説明会の1週間後に面接という流れになると思う。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | (一次面接) 1体1 自己紹介、自己PR、志望動機、ガクチカ、なぜこの業界なのか、趣味について、大学での生活、単位について、家族について こういった質問に対して少し深堀されて話される感じ。面接官の方は説明会に居た若い方。逆質問時間あり。 (二次面接) 1体1 二次面接では履歴書(大学指定の)の提出を求められる。質問内容としては、一次面接とほぼ変わらない。自己紹介、自己PR、志望動機などを聞かれてそこから履歴書を見ながら深堀される感じ。相手の方は40代~の方。とても物腰柔らかで話しやすい空間を作ってくれた。逆質問時間あり。 (最終面接) 1体2 人事部長と若い社員の方の2人による面接。最初に若い社員の方からの質問。2~3分で自己紹介、自己PR、志望動機を聞かれる。そこから一次面接、二次面接からの報告を元に前の面接で答えたことに対する確認などを行われる。一次面接、二次面接で聞かれたことの確認なのでそこまで困る質問は来ないと思う。それが終わったら人事部長との話に移る。話した内容は雑談がメイン。趣味のことや他者の選考状況などを聞かれる。少し深堀されるのでここは準備が必要。特に他者の選考状況。第1志望から第5志望くらいまで聞かれる。最後に、「意地悪な質問していい?内定出たらうちに入社する?もし、今内定あげるって言ったら他者の選考辞退できる?」と聞かれた。第1志望だったので即できます!と答えた。実際にはやる訳じゃないだろうが、入社意欲があるかどうかの判断をしているのだろうと思った。しかし、全く堅苦しい雰囲気ではなくかなり話しやすいおじさんって感じであまり緊張はしなかった。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 3月頃に行われるマイナビ等の就活イベントの説明会、及び企業の単独説明会などで得られる情報や資料を元に |
---|
拘束や指示 | 内定後、内定者面談を行う。その予定調整を合格発表の電話の後調整する感じ。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント