年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 通常の履歴書の内容だけでなくプログラミング経験についてを詳しく書く必要がある。この内容は面接でも深く聞かれる。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 志望動機など |
形式 | Webテスト |
---|---|
内容 | CABだが簡単な問題が少なく、時間がかかりやすい。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接の当日に試験会場で20分ほどの時間で自分が他人からどう思われているかなどを7、8個1、2行で表現する適性検査が行われた。 一次面接では志望動機や研究内容だけでなくプログラミングの経験について深く聞かれる(どの言語でどのようなプログラムを作成したことがあるかなど)。 二次面接では研究内容についての質問や一次面接前の適性検査で書いた内容についての質問、海外勤務もできるかなどが聞かれた。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業のホームページ |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
よいとはいえないかもしれませんが、選考の結果の連絡がメールや電話よりも先にマイページに出る