会員登録すると掲示板が見放題!
一次面接で落ちてしまうには7937件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
皆さん、面接に臨むに際して、髪型・服装などのルックスや、受け答えの言葉遣いは一応はご用意しているとは思います。でも、それは必ずその方面の知見のある社会人に見て貰って下さい。友達とかの学生同士でやるのは抜けが生じ勝ちなのでお勧め出来ません。
お近くにそれが頼める人がいない場合には、オンラインで頼める先を探せば少なからず見つかると思います。この際なので、遠くに連泊して面接塾や面子対策セミナーを受けに行くのも、費用対効果を考えると決して無駄とは言えません。あなたのライバル達は、そこまでやっている可能性も考えて下さい。
あと、云うのも残念ですが、一次落ちの原因がご本人には無い場合も有ります。
今日でもある会社(某外資系大手)では中途採用者に内定を出した後に「信用調査をさせて頂きます」と平然と言ってきますが、結論から先にから言いますと、この信用調査の真の目的は、その内定者の訴訟歴の有無を見る為と思われました。その昔は、大手企業は知らせずに候補者に内偵を入れたと聞きます。
内情がブラックで、社員に労働訴訟で訴えられて痛い目を見た「脛に傷の有る」ような企業は、訴訟歴のある人や、家族・
親戚に弁護士や警察官等がいる人を嫌ってハネてきます。しかも本音は決して言わずに表向きの理由しか出さないので分かりません。一次面接で、会社側が家族構成を訊いてきたら、一応この可能性を疑って下さい。
皆さんは中身がちゃんとした仕事をする熱意や能力がある人、社会の一員として働く意欲の有る人でしょう。そんな人が面接が苦手なだけで落ちてしまうのは勿体無いことこの上有りません。
面接の練習を通して身に着けたものの見方・考え方は社会に出てからも長く役に立ちますので、どうか苦手として避けたり、逃げたりせずに、努力を尽くして乗り越えてその先に進んで下さい。
良い方法は、面接の練習と場数を踏んで、面接に慣れてしまうことです。思えば至極当たり前ですけど、慣れないからこそ緊張して失敗もするからです。
この際に重要なのは事前に相談する先や指導してくれる先です。
見つからない場合にはネットで面接対策のセミナー、面接塾、個別指導等のキーワードで検索すればいくらでも見つかります。無料で済めば無論それが一番良いですが、有料のものを敢えて受けて「元を取らねば」という気になるのも一案です。コロナ禍以後はテレビ会議システムも増えたので、僻地にいても受講出来るものも増えたでしょう。使わない手はありません。
そういう努力を通して、面接対策を重ねて百戦錬磨になって「もうどこのどんな面接でもどんと来い!」となればしめたものです。
また、面接の対策をきっちりと積んでおけば、社会人になってからの商談などの取引でも役立ちますし、大手企業なら半年や年一度に行われる自身のキャリア面談でも同じく役立つでしょう。
ご健闘祈ります(^-^)/
意外にも旧財閥系とか大手でも内情が悲惨なところは実は少なくありません。とんでもなくいい加減なことをやっている会社、或いはとんでもない人事も決して珍しくありません。
いくつか私自身が目撃した事例では、老人が、定年後にどこからもお誘いが来ることが無いのでコネで入り込んだその会社に寄生する為に、自分よりも優れた中堅社員につき誹謗中傷を上に吹き込んで昇進を邪魔して、絶対に自分を追い越すことがないようなダメな奴を役職に強く推して据えてました。そのダメな奴は当然ながら実力は無いので、自分を推してくれた老人に依存し、老人もそのダメな奴を支えることで安泰な地位を手にするわけです。つまりは共依存の関係です。そこから会社が腐っていくわけです。財閥系や体質が古い企業では結構こういう事象が見受けられます。
また、社内で酷いパワハラをやって元の部署に置けなくなった者や、出入りの業者から酒食や金品の接待をこっそり受けているのがバレたもののさりとてクビに出来ない者を、やむなく人事部門に据えるということもまま有ります。そうすると社内の被害は少なくともそれ以前に比べて小さいからです。
当然ながらそんな会社や上司に愛想が尽きて、能力が有る者、スキルが有る者、多くは若手から他社に逃げ出して行きます。欠員募集の背景、実情がなんとこんな低次元という会社は実は結構有ります(表向きは業績向上や拡大での増員と取り繕いますが)。
中には上で挙げたような会社もありますので、入る前にその会社に対して過度に思い入れるのはお勧めしません。受かったら喜んでも好いと思いますが、さりとて落ちたからとて、それが必ずしも自身の人生で不幸・不運かは誰にも分かりはしないのです。
面接練習不足なんだろうか。
面接の雰囲気は結構いいんだけどね。
落ちる時は大体面接の時に分かると思います。
(例えば自分の思っている事と違う雰囲気を感じ取った等)
「面接官が意地悪そうだな」「乗り気になれない 前向きになれないな」と思った所はインターン含めて落ちます。
でもなんとなくワクワクした所・主張が合う所は受かりました。
自分の大切にしている事をきちんと主張して、落ちたら「合わなかったんだ」と前向きに考えると良いと思います。
同じくIT業界(SIer)志望の23卒です。
すごい分かります...
段々説明会で何話されるのか予想できるようになってきました(笑)
取引先の特徴であるとか事業領域であるとか調べてもどこも一緒だよーってなりますよね
座談会で社員の方にお伺いしても「社風か人」って言われますし...
自分は新聞記事であるとか雑誌などから過去の事例を調べ上げて、その中から働き方であるとかお客様との接し方など特徴を探し出しています!
まだまだ始まったばかりです!お互い頑張りましょう!
でもさ、事業内容や企業が言っている強みが似通っているIT業界で企業間の違いを見つけるのってめっちゃむずいと思うんよ。違い見つけられなくても許して欲しい。
自分こんないい人材なのに、御社ミスったねっていう精神でやってる。謎の自信
自分もこれまで同じくらいの社数は受けていてほとんど一次面接で落ち、最近やっと最終まで行くことがあったのですが結局落ちてしまっていて未だにNNTです…
来週からまた説明会+面接(1回で決まる)のところにチャレンジしてみるところです。
さきさんは友達と練習もしてしっかり対策しているのであとちょっとで成果が見えてくると思います。
自分は最近は落ちることは当たり前、縁が無かったということで落ちてもモチベーション関係なく就活してます。
一緒に頑張りましょう!!
この違いはなんでしょうね
最近は就活楽しいって思えるようになってきた
第一志望業界しか受けていなければ「コミュニケーションさえとれてないのか自分…?」と悲しくなりましたが、業界や地域を変えると通過率が本当に振り切れたので、業界絞っている方は一度、他業界も見ることをお勧めします。「そんな余裕ないわ!」という方は、アルバイト先の業界だとそこまで企業研究しなくていいからおすすめです。
ちなみに私は第二志望業界には行きたくないので、また来年第一志望業界に再挑戦します。基礎はできていることが分かったので、対策が絞れてやりやすいです。
こんな風にふり幅がでかい人もいるということを一応残しておきます。
特に話す内容が洗練されたとか面接技術が上達したとは思わないけれど,場数による経験が知らぬ間についてたのか,
企業に自分がフィットしていたのか(内定の連絡もらったときに,真面目そうな人柄がよかったと言われました)。
特にアドバイスできることはないけれど,数こなすことが大切だとは思います。
しんどい時は休むべきだけど,応募して選考を受けないことには就活も終わってくれないので...
絵文字が?に変換されるんですね、、気持ち悪い感じになっちゃってすみません。。。
褒められたり会話が弾んだから通過っていう訳ではないそうです…。見込みが無いと思われてる方が大きいみたいです。。? 原因として考えられるのは、志望動機が浅い、とか、話に一貫性が無いとかでしょうか…?
私も、最近緊張せずに話せるようになってきて、やっとこの前1次面接通ったくらいです?一緒に頑張りましょう!!!
最近、褒められたり会話が弾み深掘りされるくらいにはなってきましたが、何が原因で落とされているのかさっぱりわかりません。
6月後半なのにこの先どうすればいいのか、
すごい分かります。気持ちよく終わって印象良くしたいのかもしれませんけど、期待してしまうのでやめてほしいですよね。面接官から褒められたら落ちるって刷り込みできちゃいました…
出遅れたって自爆やん
入院とかなんか諸事情があるなら別やけど。
あんまウダウダ言わずやるしかないわ
就活6月で絶望なんかい。
前まではこんな人間じゃなかった気がする
就活終わった途端、インスタでもネイルあげたり髪染めたりアピールすごいし…しんどいです。
なんとか今までに16社くらい応募したんですけど、結果来てない4社は除いて、書類通って面接行けたの2社だけ。(どちらも一次で落ちた)
まだまだもっと辛い人もいるとは思うんですけど、出遅れたっていう焦りとサークル無所属で資格や検定も無く大した経歴無いのもあって、このまま落ち続けるんじゃないかって不安しかないです。怖い。
一生を決めるかもしれない就活なのに親にすら遠慮してたらもったいないし後悔する。
以前少しコメントさせていただきましたが、私は去年8月まで一次面接を突破できない21卒就活生でした。
うまく行かない現実にネタだと思いつつ自殺も頭によぎってました。
その時救われたのが、同じ悩みを持つ人の集まるこの掲示板でした。
そして紆余曲折を経て22卒として再出発し、第一志望の会社から内定をいただくことができました。
以前、僭越ながらアドバイスを書かせていただきましたが、もう偉そうなことは言いません。
自殺を考えても、踏み止まり、決して諦めず、今日という日を迎えられたのはこの掲示板のおかげです。
本当にありがとうございました。
大事なのは嘘でも自信たっぷりに挑むことです
正直者は馬鹿を見ます
そのぺーぺーにすらよく思われない自分のあり方を考えた方がいいよ。
何でも人のせいにするな。
予定1時間の面接を15分で打ち切られて、受かった方もいます。自身の魅力を端的に伝えることが出来たのでは?
他の人は10分伸びたとか言ってたんだが??
落ちた?これ?
正直存在意義とはとなりかけてる。
モチベは落ちるわ自分が嫌いになるわでもうお手上げ状態
周りは内定内定言ってくるし何これ???