会員登録すると掲示板が見放題!
アーク・コミュニケーションズには185件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
詳細を教えてくれてありがとうございます☆
いつまで待てば良いのか、目安が分かって、助かります♪
ありがとうございます!
26日までに出欠を連絡するようにとありました。
受かってるといいですね。
そうなんですか☆おめでとうございます♪
私は、まだみたいです。締め切り間際に出したせいか、もしくは、縁がなかったかのどちらかですね(笑)
もう少し、待ってみます!
>☆ー♪さんへ
今日速達できてました。地方在住です。
私もまだです。結果気になりますね☆
遅レスごめんなさい。
私は学校のもので出しましたけど
市販のものでも平気だと思います
…って今日が〆切ですね(汗)
あ、でも当日消印有効なので今からでも!手渡しでも!
>にゃんこさん
いっしょにがんばりましょう!
はじめまして。私も出してみようと思います。
ここは履歴書は市販のものでいいんですよね?
ここの会社、去年は新卒とらなかったみたいだけど
HPみたら今年はやってるんですね。
書類〆切、6/15になってますが
出してみようかと思ってます。
だれか受けるひといますかー?
まだHP上ではなにも更新されていませんよね・・・
もう少し待ってみるしかないんですけど。
はやく発表してほしい!!
私も未だに二次面接の結果が来ません。
これまでは結果と次選考の通達が大変迅速だったので、
今回はもう駄目だったものと覚悟しつつ、
日に何度もポストを開けては落胆する毎日です。
早く結果が知りたいものですね。
残念な結果に終わってしまっても、
精一杯ここまで頑張った結果なので
胸を張って封を切るつもりです。
合否に関わらずくると思ったんですが…。
連絡はメールですか?それとも郵便?
面接予定が10月下旬とあるんで、そろそろまずい気がするんですが。
特に私のように情報のない地方の方ために、
筆記試験の概要を記しておきます。
今年は、国語・一般常識・作文に分かれた試験でした。
時間は国語は50分、
それ以外は60分だったと記憶しています。
まず国語ですが、
1.簡単な漢字の書き取り(10題程度)
→著しい、生殖、、退縮、など
2.文章に接続詞を補う。(4題程度、選択式)
3.その他文章に関する設問(10題程度、ほぼ選択式)
4.熟語の意味を漢字一字を接頭して否定形(或いはそれに
準ずる形)にする。未・非・不など一般的な否定語を使
わずに。(8題程度)
→(殺)風景、(横)恋慕、など
5.誤表記を改める。(10題程度)
→「的を得る」は「的を射る」
「封建割拠」は「群雄割拠」など
6.三題噺(800字)
→今回は、「地震・ニート・資本主義」
一般常識は、
1.作品の著者を記す。(10題程度)
→亡国のイージス、空中庭園、相対性理論、など
2.雑誌の出版社を記す。(10題程度)
→ADLIB、TITLe、散歩の達人、など
3.時事用語(10数題程度)
→狂牛病の正式名称、三洋電機のCEO、など
4.100字で時事用語説明及び自らの見解(4題)
→ピラティス、LOHAS、クール・ビズ、郵政民営化法案
5,インタビュイー(選択)を選び、記事を載せる雑誌、記
事のタイトル、質問内容を書く。
→インタビュイーは、村上世彰、野田聖子、野口聰一、など
作文は、
「私の理想の24時間の過ごし方」(1200字)
です。
国語、一般常識については、
マスコミを志望している方なら、
問題ないと思われる程度です。
つまり新聞やテレビのニュース、総合週刊誌などを、
習慣として摂取していれば、大丈夫です。
悉にお伝えできていませんが、
参考にして頂ければ幸いです。
それと、地方受験者には同日にグループ面接があります。
これは、基本的な質問ばかりなので、
動揺しなくてよいです。
無事間に合っていることを祈りますお(^ω^)ノ
筆記までたどり着けることを願うばかりです。
>監視社会さん
筆記受かったら面接二回、適性検査ですよね☆
こんにちは。書類提出しましたよ(^^)
すみません(><)
遅くなってすみません。
そうなんですか…。ありがとうございます。編集プロの大手は、こことオフィス201、凱風社くらいしか未経験採用していないと思っていたので、残念です。
まだ情報アップされていませんね。一応、こまめにチェックして行こうと思います。
どうやら、今年のアークは新卒採用するか未定らしいですよ。例年は5月末までに書類選考なんだけど、今年はやるかわからない上にやるにしても例年より遅くなるらしいです。
基本的には、ここはないと思っていた方が賢明かもしれません。
出版、たくさん落ちたけど…やっぱり、文章に触れる職業につきたです。
まだ採用情報出てないですよね?
待機含めて2時間、という面接時間にびびっていますが
昨日受けられたかたもいらっしゃるみたいですね!
どうやら今日は昨日並みの暑さのようですが
爽やかに頑張ってきます!あー、緊張!
わーい!全員合格ってなんかうれしいですね。
また7日に会えるといいなー。
とりあえずやれるだけやるしかないですよね。
お互いがんばりましょう!!
わーい、私もなんとか面接通りました。結構アワアワしていたのですがよかった!
駅までいろいろ話せて楽しかったです!次は7日?がんばりましょうね。
今回は私服ということで、とってもうれしいです。
次は個人面接ですね。待ち時間を含めて2時間。。。
気になりますっ!適正検査とかするのかしら~。
やっぱり編集って仕事につきたい、と最近強く思っているので、最後まで駆け抜けたいです!がんばりましょうー(^^ゞ
一緒に受けたあともう一人です。今はじめて掲示板見てびっくりしました!名前みてすぐ「あの二人だ!!」って顔が思い浮かびました。
あたしも次の面接に進むことができましたよー☆あんまり何も言えなかったのに不思議…
2次面接の案内きました!
形式はいままでどおり郵送速達でした。
予定通り7月7日!
気合入れてがんばります!!
たぶん一緒に面接うけたものです。ぜんぜんてんぱってるようには見えなかったけど…
あの後もう1人といろいろ語り合いましたよー。やっぱり出版業界は入るの大変だし仕事きつそうだけど魅力的だねって感じで。
>みなさん
職業観みたいなものって人それぞれだが思うけど、私はやっぱりどんなにつらくても自分がやりたいことをやりたいと思います。確かにちょっとかっこいいかもとかいう中途半端な気持ちで入ってしまうと、あまりの忙しさにいやになってしまうのかも知れないけど、覚悟を決めてやれば絶対にやりがいのある仕事だと思います。
実際に社員の方も生き生きしてるように感じます。今までちょっとびびってるところもあったけど、私はぜひここでがんばりたいっていう気が固まってきました。
ところで服装!ステキな指定でしたね。ここで働きたいです、ホント。
みなさんはどんな格好していきますか?一応きりっとした格好で行こうかなと思っています。
私はアークが好きだし、是非アークで働きたいと思っています。今日これから面接です。皆さんも一緒にがんばりましょー。
みなさんいかがでしたか?面接はなごやかでしたが、非常に途中でてんぱってしまいました。
結果は一週間以内ということですが、今までどおり手紙でしょうか。。。
一緒に受けたかた、おつかれさまでした~。わかるかな?
集団面接だからみな29日に行うのかなあ(関東圏の方は)と思っていたのですが、違うのでしょうか。
>takokoさん
そんなに辛いのですか~?お話くださった社員の方たちがとっても魅力的だったのですが、あの方たちも鍛え抜かれた方たちなのでしょうか。
編プロはどこも厳しいと思いますけど、がんばりましょうね!
筆記に関しては「漢字が恐ろしくできないとか、0点に近いとか出ない限りは、うちは筆記はほとんど重視しませんよ」と社長がおっしゃってましたよー。
面接は何回くらいあるのでしょうかね。
通知きましたよ。私は月末です。
先日他社の編プロ受けたんですが、そこの社員さんに、アークはやめた方がいいってすごい言われてしまいました。辞めてく人がとても多いそうで。その人の知人は、全員アークに入ってすぐ辞めたそうです。
ただ真相は分からないので、今度の面接の時に実際の雰囲気を掴んできたいなとは思ってますけど・・☆
>クーアさんへ
今後、筆記の結果は一切関係ないとのことですが、それは社長が言ってたんですか?聞き逃していたかもしれません。。。個人的に社長は好きです。ざっくばらん系で。
面接日いつですか?
今後、筆記の結果は一切関係しないといってたのは有り難し。
頑張るしかない!!
社長の説明が熱く、筆記試験も楽しくなんだかよかったです。
もう本当に後がないのでがんばらねば。本日面接の方おつかれさまでした。
詳しい採用人数などわからないのですけれども、みなさまがんばりましょう!
今日のポイント:「NIPPONのN」すてきな説明でした。