会員登録すると掲示板が見放題!
アーク・コミュニケーションズには185件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も同じ状況なんです!一度参加メール送った後に他社の選考が入っちゃって…。けどあきらめ難いですよね・・・
まだ問い合わせはしていません。けど日にちが近づいてますね。。。
すみません(汗)わざわざ書いていただいちゃって・・・
書き込んだ後に無神経だったかなって反省しました。
けど参考になりました。ありがとうございます。
あたしも変更できればしたいです…
一回参加メールを送ってしまったのですが。
あーどうしよう 断るしかないのかな…
もう会社には問い合わせられましたか??
応募書類から「編集という仕事に対する熱意や意欲がどの程度強く伝わってくるか」を基準にさせていただきました。学業成績はあまり関係がありません。
編集社という仕事も紙の上だけで読者に理解してもらったり、読んでみようという気を起こさせたりする技量に長けていなければなりません。あくまで誌面だけで相手を魅了させなければならない点は応募書類と一緒ではないでしょうか。
誤字脱字があるというのはいただけないし、よくかけているけど他の人と変わりばえしない内容も選考する人間の心を捉えません。
単に優秀か、熱意があるかだけでなく、業務内容にあっているかどうか、という運不運が就職活動には付きまとうこともご理解ください。
マスコミ業界は新卒で入社するのが一番の狭き門でうs。新卒・中途を問わず3年5年は修業の期間であることがこの業界です。
というようなことが書いてありました。
長くなってすみません。
日にち変更なんて無理ですよね・・・
選考基準って・・どういうのを書いてあったんですか??
初めまして。
私は今日郵送で不合格通知が来ました(泣)。
しかも長々と選考の基準まで書かれていて余計凹みました。
ですので不合格者にもちゃんと通知はあると思います。
ルートさんの書類通過を祈っています。
通過された皆さん、頑張ってください!
そしてこれが最後の書き込みになるかも知れませんが、不合格者には通知はないんでしたっけ?
あと受かったみなさん。書き込みを見るとすごくヤリガイがありそうな会社なので、ぜひがんばってください。
書類で100名に絞ったそうです。絶対編集者になったる!!の意気で、皆さんがんばりましょう☆☆
梅雨で頭がぼーっとしてたんですが、少し冴えてきました。よし、がんばるぞー。
応募者どのくらいなんでしょうか。100名通過って書いてありましたが・・・。
とりあえず筆記がんばりたいと思います!!!!
お返事ありがとうございます~。出版は狭き門ですが、中途を見てると驚くほど多いので、やっぱりあきらめずに編集に関わる仕事につくってのが一番の近道なのですね!
こちらはそろそろ連絡が来そうでどきどきしてます。筆記は19日ですものね。
がんばりましょうね。丁寧なお返事ありがとうございます。
>ぷりんさん
やはり編集プロダクションはきついけど、力がつくのですね!
そこでモチベーションを維持してがんばって、中途を目指すというのも一つの道とわかり、うれしいです。
ところでぷりんさんは某エ○出版の掲示板で中途で受けていらっしゃる方でしょうか?
私は受けていないのですが、もしそうであるなら、がんばってください~!応援しています。
ここはいつごろ結果通知来るんでしょうね。
私は某出版社で勤務していますが、うちの編集部には
編プロ出身者が多いですよ。
その人が言うには「編プロで編集の経験を積んでから
経験者採用で受けるのはおすすめ」
だそうです。
私が聞いたところによりますと、編プロで何度も同じ出版社を相手に仕事をするうちに出版社の方に引き抜きにあう事も結構あるらしいですよ~。
編プロは編集者としての力もつくし、難しいといってもほかの会社に入るよりは、出版社に就職できる確率は高いのではないでしょうか??難しいといっても全くムリってわけではないので、最初からあきらめない事が大切だとおもいます。
お互いにがんばりましょうね☆
出版社中心で就職活動しているのですが、編集プロダクションから出版社(経験者募集となっていても)へ就職するのは難しいときいたのですが、そんなことはないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私の知り合いの編集者の中では、いないそうです(涙)。
親切なご意見、ご回答ありがとうございます。出版関係のESには落ちまくっている私ですが、おかげ様でがんばれそうです。
毎年決まっている「私の編集者像」というお題ですが、自分なりに解釈して書くのが編集者だと思いますよ。頑張ってください。ちなみに、私は強引に、今までの人生経験で記憶に残るエピソードを使って展開しました。それでも通過しました。
ここの仕事は、他社とは比べようもないくらいハードです。でもその分実力はつきます。本気で編集者になりたい人は、覚悟しつつチャレンジしてみてください。
1,2両方含めて「私の編集者像」ということなのではないでしょうか。
タイトルがアバウトな分、選考するほうも余裕を持って見てくれるのではないでしょうか。
問題なのはタイトルをどう捉えるか、というよりもタイトルに対しどう文章を持ってくるかということに力をいれて、頑張ってください。
お答え、ありがとうございます! たしかに?と?は志望の動機として密接に関連してくるものですよね。今更気づきました。ありがとうございます。400字3題はなかなか難しいところですが、お互い頑張りましょう。
うーん・・。全部含めて総合的にって事じゃないですかね。
人と同じ事しか書かない人も微妙だし、かといってあまりにもはずれた編集者観では仕事にならないだろうし・・。
私は編集者としての仕事をふまえたうえで、自分のやりたい事・目指すものを書きます。
それが社風とか仕事の適性とかに合わなければ落とされるだけですねー
お互い頑張って締め切りまでに書きましょう!!
課題作文の『私の編集者像』という作文のことなんですが、
?「私はこういう編集者になりたい」ということか、
?「私は編集者という仕事はこういうものだと捉えている」という意味にとるのかで悩んでいます。みなさんはどうされていますか?
情けない質問ですみません。
でも月末まででしたよね?
頑張って早めに提出しようと思います☆
もうここの掲示板は見てないのですか?
しばらく内定者は書き込める状態ではなかったですが、
同期の方々がどんな方か知りたくて
声をかけてみました。
>内定くれ。さん
もうここは見ないのですか?
情熱があればどこに行ったって、
必ず実を結ぶと信じています!
これからも、お互い頑張りましょうね!!
だめでした。やっぱり厳しいなぁ。
今年は4人しか採用がなかったそうですね。
でも結果通知に書かれていたことはとても納得のいくものでした。
諦めないで編集者を目指そうと思います。
ポストがカシャっていったんで祈りつつ行ってみたら、ドコOの請求書でした・・・
>内定くれ。さん、あたしも全く同じ気持ちですよー
この二週間なーんも手につきませんでした。
誰か連絡きた方いらっしゃいますかー?
はたして、普通郵便で来るのか速達で来るのか・・・
自分、けっこう手ごたえの持てない面接だったので不安でしょうがありません。どうか、どうかいい返事がきますようにー!!!!
ショックです、、、けど、仕方がない。
僕が受けてきた企業の中でもいちばん感じがよくて働きたいと思っていたところなので、通過した皆さんはぜひぜひ頑張ってください。
では、さようなら。
元々ここが第一志望なだけに、本当に緊張します。
特に私は情報誌の編集に携わりたいので、そうなるとやはりある程度流行は抑えておく必要があるのかなとも思いますし・・・。
かといって、あまりくだけすぎた格好で行くのもNGでしょうね(「就職したら出社したい格好」ですから)
その辺のバランスが難しそうです。
ま、あんまりそこを気張りすぎても仕方ないんでしょうけどね。
お互い頑張りましょう!
そういえば、マス読だと昨年度実績での内定者数は9名でしたが、今年もそのくらい採るんでしょうかね~?
だとすると、筆記試験会場にいた人数から考えるに、すでに結構絞られてると思っていいかもしれませんよね。
だけど、この会社に入りたい気持ちは人一倍。
おねがい。
電話ちょうだい。
通知ちょうだい。
私は今日まで連絡ありませんでした・・・ってことはあとは残念でしたって通知がくるのを待つだけなんですね。うぅショックです。何人くらいの方が進まれたんですかねぇ。2次面接いかれた方々がんばって下さい!!
私も連絡頂きました。私服面接って初めてなんでどうしようか悩んでいます。あんまりファッションセンスないので・・・。リクルートスーツだと楽でいいんですけど。
二時間というのは待機時間を入れてということなので面接時間はもっと短いと思いますよ。お互い頑張りましょうね。
作文、全部埋まらなくても大丈夫だったんだ・・・
一般常識も一枚目はほとんど白紙でしたし(笑)
とりあえず、火曜日面接です。
所要時間2時間って、何を話すんだろう?
しかも私服面接!
今から緊張しますね。
今まで書いてた人は脱落したのかな。
できるだけ情報交換したいですね。
いやー作文が殊のほか難しい。
別に内容が難しいわけでなくて、時間が足らんかった。
あれを時間内に2千字仕上げれるひとを知りたい。
おそらくG面の結果がきていないひとは残念だったってことではないでしょうか。
ぼくもきてないんですが。。。
うわぁぁぁぁぁぁん!!
正直かなりへこんでますが、ここで倒れるわけにはいきませんし、他を頑張ろうと思ってます。
それにしても断り方まで丁寧ですね、アークは。先に結論を書いてくれという気もしましたが…。
通過された方、ファイトです!
でも、あまりにも試験時間が長くてびっくりです。
何もここまでやらなくても。
休憩とか含めて5時間もあるぜよ。
まったく。。。。。
でも、すごく行きたい企業なんでぜったいぜったいがんばります!!
昨日発送するって言ってましたよね?
駄目だったかなぁ…。
ホームページに載っているQ&Aを見ても
ライターや編集者を目指す人への親切な
アドバイスが書いてありますしね。
だけども普通の不採用通知とは違い、心に残る通知でした。
アークは落ちてしまったけど、やっぱり編集がしたい
という自分の気持ちを確認できました。
すごくすごく魅力のある会社だと思います。
選考中の方どうぞガンバッテください(>_<)
ありがとうございます!!
では私も久しぶりにスーツを着ようと思います♪
なんだかあっと言う間に終わった気がします。
やっぱり、集団面接は時間が短いです。
一緒にお昼を食べたみなさん。楽しかったです(^o^)/
みんな一緒に受かってるといいっすね。
>ふーむさんへ
一緒に面接を受けた方は、私を含め6人とも
スーツで受けに来てましたよ。