会員登録すると掲示板が見放題!
ザメディアジョンには452件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
灰汁が強い人しかこの企業には居ません。そして鞄持ちとかいう謎イベントが存在します。この行事を苦だと思わない方は向いているかもしれませんが、少なくとも自分はビデオ見ただけでも耐えられそうにはありませんでした。
働くならトップに着いて行けるかどうかで考えてみてください
少し灰汁が強いですね…
いわゆる「人間力」の低い人がこの方に接すると、変な方向に影響されそうです。
しっかりした軸を持ち、それなりに能力がある人でなければお付き合いは控えた方が良いと思います。逆に有能な人ならば、色々と学べることは多いでしょう。
元より先方さんも優秀な学生にしか興味は無いはず。
受けている企業に連絡されるなんて!引きますねさすがに!
私は15分ぐらい話して、「結局人に相談するより自分で考えた方がいい」みたいなことを言われてじゃあ失礼しますって離れました。あんなんで社会人やっていけるのが本当に不思議でしょうがないです。。
わたしも同じく3月ごろ面談を受けたのですが、その後、わたしが希望した訳ではないのに、なぜか面談をしようと言ってきます。もう特に話すこともないし、そもそも面談って就活生がしたいと思ってするのであって、会社側から連絡が来るっておかしくないですか?わたしが受けている会社の名前を聞いて、そこに連絡までしているみたいで、〇〇会社、次2次面接ですね、という連絡まできます。正直引くほどです。
担当の方はホームページの社員紹介にものってる、色々すごそうにアピールされてる方でしたが、物凄くコミュ障って雰囲気の人でした。質問にちゃんと答えられない、ずるずると意味がわからない話をし続ける、目を合わせて話せない、それで「私今まで300、400人の話を聞いてきましたよ」アピールされてもまじで信用できません。普通の会話がまずできてないです。
マイナビでは「お悩み解決約束します」みたいなことが書かれてましたが本当になんの役にも立ちません。この人がホームページでお偉いさんと言われる程度ならろくな会社ではないんだろうなと思いました。
私、ここが第一志望なんです、お互い頑張りましょう!出版志望です
社員さんがイキイキしてて、自分たちで好きなように企画して仕事を楽しんでいる雰囲気がとてもよかったです。
説明会自体も工夫があって、個人的には今まで行った企業の中で一番楽しかったです。
でもすごく人気みたいで、会場は正直かなり狭かったです(笑)ライバル多し!ですね。
…社長さんの噂は、昨年受験した大学の先輩に聞きました。
OGいわく入社までは関わることが多いけど、会義とか研修で一緒にするだけで仕事はほとんど関わらないらしいです。
やりたいことが出版なんで、とりあえず社長さんのことはおいといて、頑張ってみようと思ってます。
返信してないです、、。
その中で社員の仲が良い印象は感じましたが、やはり「社長は人によって好き嫌い別れる」という話はチラッと耳にしましたね…
選考に進むかは検討中ですが、どんな社長なのかは少し気になります(笑)
いまここを見てビックリしています。就活は慎重にすすめていくべきですね、、、。
昨年ここの会社の選考に参加した者です。
社員は確かに良い人そうな人は多い印象だが、社長はかなり好き嫌い(主に嫌い)分かれると思います。
ここの意見だけ参考にするのもあれなので、あなた自身の目で確認することは大切だと思いますが、わざわざ時間を作って会うような企業だとは思えませんでした。
あと、社長はここの掲示板を見てるらしいので、もしかしたら意図的に説明会に参加してなかったのかも
因みに今日の説明会は社長はいらっしゃらず、とてもいい雰囲気でした。
説明会行かれた皆さん、これからの選考どうされますか…?
入ってもろくなことにならん
他の掲示板見ても分かるだろうが、業界自体も右肩下がり
ましてやあの代表となると...
先日内定辞退の旨を代表に留守電と
メールで伝えたけど、音沙汰なしでした…。
Twitterなどは更新されていたので
連絡がないだけでとりあえず辞退
できたのでしょうか…?
社員さんにはお世話になったし、尊敬できる方ばかりだったけど、私は代表とは今後関わりたくないかなって思いました。
どうでもいいことを一々揚げ足とってきて、本当に選考に関係ある?っ疑問に思うことばかり…
どうでもいいことを一々揚げ足とってきて、本当に選考に関係ある?って思いました…
お元気ですか?笑
至急電話ください!って書いてあるくせに電話しても留守電...
鞄持ちインターンシップの人から何回も電話。
インターンシップの噂をいろいろなサイトで調べたところ不評が多かったのでキャンセルのメールを送ったら、しつこかった人事も社長も返信無し
まあ、そんなもんかと思いましたけど私には全然合わないと確信しました
はっきり言って、ここはオススメしません。
社長のワンマン経営感が丸見えでした。会社説明会後に一次面接というなの社長からの尋問がありましたが、自分の考えが全て正しいと思ってらっしゃるような口ぶりで圧迫感がとても酷かったです。
マイナビでエントリーしてるひとに個別に説明会をしているとのこと。私はプレエントリーのみでインターン等には参加してないのですが、話を聞くだけなら良いかと思い二月中旬にお会いする約束をしてしまいました。
いまこの掲示板を見てとても驚いています……
仰ってる方がいるように、会ったらその後しつこく連絡来てしまうのですかね……汗
選考で家族構成や親の職業を聞くのは法律違反らしいですよ。蹴ってよかったですね。私も辞退しましたw
合う合わないはあると思いますが笑 でも社長さんが言ってることって大事なことだと思いました。
人によって響く言葉は違うと思うので、色んなセミナーに参加してみたらいいかなぁと思います!
見てて痛々しいわw
マイナビメール何回もおくってくるなw
一次、二次を終え、二か月ほど前に三次のインターンにいきました。(結局そこで落ちましたw)
広島本社で3日間だったため、ホテル代5000円までだすから5000円以内で自分でとってね。といわれたのですが、二日間の宿泊代で5000円なのか1日で5000円なのかわからず、その値段では相部屋のホテルやカプセルホテルしかなかったので、足りない分を自腹で払おうと考えて2泊8000円のホテルをかりました。
当日、会社に行くと「ホテルこっちで用意したから予約したところキャンセルして」.........!?!?
「どこにいるかわかるように会社の目の前のホテルかりてあります。」
すっごいぼろくて不気味なところでした。ホテルの人の話的にいつもインターンでそこのホテルつかってるみたかったので、もっと早く連絡してくれてもよかったのに。
一次、二次で知り合った方は、インターンの一週間前に「その日祝日で会社休みだからまた別の日にします」と急にいわれたそうです。
まだまだ書きたいことあるけど今はこの辺で。。
※あくまでも私の価値観から見て不快に感じたことで他の方は何も感じないかもしれませんが書かせていただきました。
わたしも一次受かったので今日二次受けてきました。
あまりにも評判が悪いので他社の選考に備えての練習がてらといっ感じですが…
そうそう!学生を下に見すぎなんですよね…
過去の掲示版を見たのですが、荒れすぎです(笑)
こんなに荒れている所見たことないです…
深夜に電話が来たり、電話番号を教えていない方から「鞄持ちをしている同じ就活生です。」と電話が来た時は驚きました。
社長とも話が合わず、社員の方々ともやっていけないな…と実感しました。
気になるなら、自分の目で確かめる!!
それに尽きるのではないでしょうか?
あと、メディアジョンはエグゼという交流サイトも運営しています。
新聞を読み、自分の考えを毎日投稿する。色々な方からコメントが来て面白いです。
署名をしない=責任をもたず人前で発言するネットの人とは大違い。
とても勉強になります。
鞄持ちをして、わかった事。
あ、、俺、無理だ。。