会員登録すると掲示板が見放題!
山日YBSグループには596件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、2件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
今出来るかはわからないですが!
ダメだったようです
>MIUさん
書き込みをありがとうございます。
今日はモヤモヤした一日でしたね💦
お互いお疲れさまです。
明日を信じて待ちましょう。
今日はお二人の書き込みに救われました。ありがとう!
>MIUさん
書き込みをありがとうございます。
今日一日、とってもモヤモヤした一日でしたよね。お互いお疲れ様 です。
信じて待ちましょう。
お二人の書き込みをいただいて、元気になりました。ありがとう!
MIUです。
こんばんは。
私も今日は連絡来ませんでした。
期限は明日までですから
信じで待ちましょう♪
私も今日は連絡が来ませんでした。
ただ、筆記試験は手応えがあったので、
明日の連絡だと信じましょう。
ららです。
先日の筆記試験お疲れ様でした。
筆記試験のときに人事の方が、25日に連絡する予定、とおっしゃってましたが、みなさん、連絡はきましたか?(T_T)
私はまだきていません。
過去の書き込みをみると、だいたい13時ころみたいですね。
だめだったのかなぁ。
とりあえず配布された要項の当初の予定では26日、と記載されていたので、明日まで待ってみます(´Д` )
筆記お疲れ様でした。
いやー思いっきり山梨県の問題でましたね(笑)
手応えはまずまずでした(^◇^;)
秋採用の筆記試験は、春のそれに比べると難易度は優しいようです。出題範囲は、一般教養を中心に問題を展開すると伺っています。
また内容は、過去問の傾向から山梨にゆかりのある人物や時事を押さえておくと良いと思います。
筆記試験の案内を見る限り、今回は作文が無いようです。
試験時間も90→60分に短縮されているので、
秋採用の筆記試験は、さほど比重が置かれていないと思います。…と勝手に解釈しています。
私も秋採用ES通過できました!
筆記試験は、過去の書き込み等見る限りでは、一般教養、国語、英語、作文が大切になるみたいですね。
春採用にはエントリーしていないので、どういった内容の問題が出るのかはわからないです(´・ω・`)
とりあえず基礎的な知識を頭に叩き込んでいますorz
私はデザイン希望です。お互いに頑張りましょう(○´v`○)!
書類通過者です。
筆記試験を受けるのですがなにあアドバイス頂けたらありがたいです。
YBSグループ 14人
NNS 4人
うちYBS NNS アナウンサーが2人ずつです。
また私はNNSの技術職ですが、最終面接の通過者は12人ほどいて、そのうち2人が採用だったようです。
来年受けるかたは最後まで気を抜かないほうがよいです。
また、点数が高いだけであったり、真面目なだけではだめだといわれました。何かにずば抜けていたり、多彩な能力ということをアピールすることが大切だと思います。私は説明会の際にタフさ・好奇心が大切といわれたことが印象的でした。健康診断も働けると判断されれば大丈夫なようですが、血圧・尿検査など心配な場合は多少は努力して改善しておくとよいでしょう。
結局内定はいただけませんでした。
新聞と印刷の技術で内定いただいた方いらっしゃいますか??
おめでとうございます!\(^o^)/
私は昨日かかってこなかったので
今日かかってくることを祈ります。
NNSに決定です。
ちなみにNNSの放送技術職は2人ということです。
みなさんもよい結果が出るよう祈ってます。
結果はともかく最終面接は終始穏やかな雰囲気でした。
あとは祈るばかりです。。
お疲れ様です。
ひとまず、無事に最終面接を終えて一安心です。
あとは、15日に電話が来るのを祈るのみ。
お見かけしませんでしたが、
最終面接は何時ごろ行ったのですか?
ちなみに私は、12:50~でした。
私の結果はともかくw
突っ込んだ質問はありません。
志望動機などを聞かれることもなくエントリーシートの感想を言うような感じでした。(たとえば、こんな趣味があるんだぁ…みたいな?)あとは私の場合、友達とはどんな付き合いをしているか…や、理想の仕事ではないが大丈夫かなど。
どちらの面接も個人面接で6~7人の方がいましたが穏やかなイメージでした。こちらが通れば健康診断に進むことができます。
ナンプスさんとは少し話しましたね(^^;
昨日の放送技術ではギコチなくなってしまって
名前言い忘れちゃいました。。。orzトホホ
雰囲気はとても明るい感じです。
とくにサンニチ印刷さんは好印象でした^^
それほど突っ込まれる質問はないですが、幅広いニュースをチェックしておく必要があるでしょう。
最終試験で残ったのは新聞・印刷では5人(?)です。
面接は3回ありました。おそらく山日新聞の印刷職・サンニチ印刷の印刷職・山日新聞の新聞職の3回です。
個人面接で相手の数も2~4人と減ります。
私は多少矛盾したことを言ってしまいましたが、取りこぼしのないようにしましょう。来年の方はエントリーシートを提出前にコピーしたりして内容をこの時点でもう一度チェックしておくことが大切です。
情報ありがとございます
性格診断だったんですね
試験に向けてあとわずかしかないので頑張りましょう。
・6日→技術職(印刷・新聞)面接+適正試験
・7日→役員面接(最終面接)
#適性検査は、マークシートによる性格診断
とのことでした。
次で合格するとNNSでの採用と言われました。。
前回の面接から会社の概要や専門知識が問われそうな気がします;;
適性試験はどんな試験なのでしょうかね??
気を抜かずにお互い頑張りましょう!!
私は印刷・新聞技術職と放送技術職の通過でした。
最終とのことですが、また面接が2回ある?可能性はあると思います。実際に過去のデータでも社長面談と幹部面談があったこ記載され、掲示者は残念な結果だったこともあるのでまだまだ油断はできませんね;;
6日に印刷・新聞技術の面接と適性検査があります。
7日に放送技術職の面接と、その後にNNSの方と最終面談があるとのことです。
気合いれて行きましょう!!!
資格について聞かれたりと
かなり深いところまでついてきますね(o^O^o)
今年はNNS甲府も一括グループ採用だからですかね?
感想は…専門知識が多少でもなければ難しいです。
どういった仕事があるのか全体像がわからなければかなり突っ込まれます。
新聞・印刷会社の時より少し雰囲気が重くなります。
来年受ける方は事前に場慣れしておくことをお勧めします。
またこちらも個人面接で面接官6人の10分間×2です。
こちらが通れば最終面接です。
そうですね。枠はあると思ったのですが…。
>samurai_predatorさん
今日は新聞社の方が相手だったので気になるニュースやいろんな情報はどこから入手しているかなど(山日新聞と答えるのが無難?)でした。25日はどちらもテレビ局なので好きなテレビ番組などはチェックしておけばリスクは軽減するかと…。ただ、その人物の性格を見る質問のほうが多かったと思います。なのでエントリーシートの内容は突っ込まれても大丈夫なようにしましょう!^^
お疲れさまです!!
入社し願書を中心に対策を練っておけばとりあえずは大丈夫そうですかね?
私は25日のみなので結構不安ですね・・・。
お疲れ様でした!
今年はニューメディアセンターは含んでいませんでしたね。
電話連絡の際にサンニチ印刷または日日新聞社と
おっしゃっていましたね。
面接二回と面談でしたが
今年は山日新聞社と山日印刷での採用とのことだったのです。手ごたえはそれなりにあったのですが…
今年は情報技術職での採用はないということです;;;
なので印刷技術と新聞技術と合わせて採用とのことです。
狭き門になりました;
ちなみに面接は個人面接でした。内容も情報の入手先であったり、研究内容であったり自分のエントリーシートに突っ込んでくる形です。
面白ければ笑ってくれるので、悪くない雰囲気でした(とくに山日印刷さんは好印象でした)
あと25日に放送系が残ってるのでみなさん頑張りましょう!
みなさん頑張りましょう!
まぁ、2次面接もあるのでもっと多いかもしれないと思いますがね。実際の数字はわかりませんが、私の試験内容が悪いと感じていて通過できたので、面接重視で1次はあまり落とさないという可能性もあります。特に志願者の少ない技術職ですし。質問内容も前例があるかもしれないので大学の就職相談のような場所で過去の受験者の履歴を探ってみるのもありですね。みなさん頑張りましょう!
ということは技術受験者の半分近い人が通過したことになりますね.
まだまだ道のりは厳しいですが悔いのないようお互い頑張りましょう!!
面接はどんな質問が来るのでしょうかね??
Uターン就職なので仲間もいないのでとても不安です.
技術職は山日新聞社やNNSへの採用もあるので通過者が多めの可能性ありそうですね(実際わたしの筆記の出来はいまいちでしたので可能性はないと思っていました;)
専門試験の人数が30~40程度でそこから情報・印刷など4つに分かれるとしたら1つの職種に4、5人の通過が妥当ですかね?採用人数は若干名とのことなので1、2人ということでしょうか。具体的な数値わかる人がいたらお願いします。
ちなみに私は第1・第2志望どちらも技術職で23日と25日です。
私は22日と25日です。
三日間やるようですね。
私は第1・2志望が共に技術職なので、23日のみです。
過去の書き込みから、ちょうさんも技術職志望のようですね。
技術職志望で、面接に残っている人数が気になりますね。
私は22日です。3日間なんですかね?
面接2日間行く人いますか?
今年の面接日は23日と25日ですね。
面接も頑張りましょうっ!
受験時に受験者リストをちらっと見て、高学歴の人多かったから自信なかったけど。
緊張したー;;;;
250人(といっても来てない方もいたやうですが)から1次で何人くらい通るんでしょう…例年はどんな感じか分かる方いらっしゃいますか?
もう4分の1くらいに絞られるんでしょうか…
内容は例年と同じ傾向です。
また過去問は発表されると思いますが、教養(英語有)が90分、作文が60分で終わった人から退出可です。
ちなみに受験番号は250までありました。専門試験の参加者が30人~40人くらいなのでアナウンサー・一般職種は結構なハードルだと思います。欠席者もちらほらいましたし、女性も多かったです。
そうですね!全力出し切りましょう!
みなさん頑張りましょう
ではまた会場で!!