1. インターン体験記
  2. 人材
  3. デザインネットワークの就活情報
  4. デザインネットワークのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のデザインネットワークのインターン体験記詳細

デザインネットワークの夏インターン体験記(プログラマー)_No.16115

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|日本工学院|男性|理系
満足度
2024年6月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

選考なし

インターン概要

開催時期 2024年6月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 プログラマー
プログラムの内容 グループワークあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

このインターンでは、ものづくりのプロセスを体験し、アイデア発案から製品開発まで学びました。自己理解を深めるワーク、アイデア発案チャレンジ、業界研究を通じて、デザインネットワークの業界内での立ち位置や働き方を理解しました。また、フレームワークを使ってアイデア出しを行い、グループワークで課題解決を図り、最終的にプレゼンテーションを通してスキルを磨きました。

内容

このインターンでは、自己理解を深めるワークを通じて自分の強みを再確認しました。また、ものづくりの第一歩としてアイデア発案に挑戦し、アイデア出しのフレームワークを学ぶことができました。業界についても学び、デザインネットワークの役割や業界内での立ち位置を理解しました。グループワークでは、チームでアイデアを出し合い、課題解決に向けて協力しました。その後、プレゼンテーションを行い、フィードバックを受けることで、コミュニケーションスキルやプレゼン技術も向上しました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

志望度が変化しなかった理由は、インターンシップを通じて企業の仕事の進め方や業界について理解を深めたものの、実際の業務内容や社風が自分の希望と完全に一致するわけではないと感じたからです。興味は持てたものの、自分のキャリアの方向性を見据えると、特に大きな変化はなかったというのが理由です。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一緒に取り組んだ学生のレベルが「普通」だと感じた理由は、グループワークやディスカッションを通じて、参加者全員が基本的な理解を持っていたものの、特に突出した知識や技術を持っていると感じる人は少なかったからです。みんなが同じようなペースで進んでいく中で、特別に差が出ることはなく、一般的なレベルの学生たちが集まった印象を受けました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

社員が非常にフレンドリーで、参加者に対して親切に対応していたからです。また、質問や疑問に対して積極的に答えてくれ、コミュニケーションがスムーズでした。全体的にオープンで協力的な雰囲気があり、社員同士も和やかに仕事をしている印象を受けました。このような環境では、自分も積極的に参加しやすかったと感じました。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

インターンシップの内容が事前にある程度理解できていたため、特に新しい視点や知識が得られなかったからです。参加する前にある程度業界や仕事内容についての予備知識があったため、インターンシップ中に得た情報は自分の理解の範囲内に収まり、深い変化を感じることはありませんでした。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

自身の成長が「変化なし」と感じた理由は、インターンシップの内容や体験が自分にとって特に新しい挑戦ではなかったためです。事前に学んだことや経験したことが多いため、インターン中に新たなスキルや視点を得ることが少なかったと感じました。そのため、自己成長を実感することができませんでした。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

インターンシップの内容が興味深かったものの、期待していたほど深い学びや刺激的な体験が少なかったためです。プログラム自体は有意義でしたが、自分の成長に直結するような大きな発見や変化がなかったため、満足感を完全に得ることができませんでした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

この企業のインターンを通して学んだことは、ものづくりの過程におけるアイデア発想の重要性や、業界の役割についての理解です。特に、技術を通じて社会問題を解決するという視点を得ることができました。また、アイデアを形にするためのフレームワークや、チームでのコミュニケーションを重視する姿勢が重要であることを実感しました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業のインターンを受ける後輩には、積極的にアイデアを出し、グループワークを通じて他の人と意見を交換することをおすすめします。特に、ものづくりのプロセスにおいてはアイデアを形にする力が求められるため、柔軟な思考で課題に取り組むことが大切です。また、自己理解を深めるワークや業界についての理解を深めることができるので、事前に自分の興味や得意なことを振り返り、積極的に学ぶ姿勢を持つと良いでしょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S