内定ブルーには6633件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]新卒就職人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[25卒]DX企業就職ブランド調査
仕事内容は現状満足してて、最悪働いてみてマッチしてなくてもやれる気持ちはあるかなって
でも収入だけが不安...
どの企業も◯0代の平均年収欄出してくれたら良いのになって()
こちらこそ返信ありがとうございます。
勤務地と休日は長く働いていく上で大事だと思います!笑
確かに周りの男友達も年収は気にしていましたが、年収で全て決まるわけではないですし、
自分のやりたいことがその会社でできるならそれがモチベーションにもなって一番良いのではないかなと思います!
返信ありがとうございます。
一個前のひつじさんの質問にも絡んでいますが、私は勤務地と休日と自分のやってみたいことができるかで決めました。
私は男性ということもあり、世間体や将来を考えてしまうと年収も考えて進めておけばよかったなと思うこともありまして、、
でもやはり勤務地や休日は大事ですよね、、
私は年収より勤務地や年間休日の方が大事なのかなと思います。
お金もらえても休みがないと貯まるだけで終わってしまいそうだし、勤務地も田舎だったらそもそも遊びに行けなそうですし・・
あくまで私の個人的な意見ですが^^;
内定を無事頂けたのは嬉しいけど、なぜか心がもやもやして漠然とした不安が消えません・・
でも今から就活をやり直す気力もなく、どうしたらいいかわかりません。
そこまで年収って大事ですかね。。
意外と何とかなります。
コロナの所為で遊びに行けないの辛いですよね。
せっかく早めに決まったんだったら簡単な資格を取ってみることをおすすめします。
何か目標ないとこの時期はキツいと思うのでσ(^_^;)
この時期は不安が多いと思いますが、
残りの期間を悔いなく遊んでください☆
専門もITだけど全く出来ないままで本当に大丈夫なのか、それに先輩社員に大学でITを専門したって言ったら期待されてそれに応じできなかったら使えないと思われるかもしれない。正直不安すぎる
私も全く同じ状況で投稿拝見してびっくりしました。
私も営業なのですが、最近HSPということに気づき本当にやっていける気がしません、、、行きたくないです。
周りには入ってみればどうにかなると言われるけどそういうことじゃないんだよなみたいな。
コロナ対策もあんましてなそうだし不安要素しかないです。
就活の雰囲気がミスマッチを生み出している気がします。既卒になったらもうだめだ、とか卒業までに就職先決めなきゃみたいな風潮があるから焦って不本意な企業を選んでしまうというような。
私は辞めたくなってもまた次は怖くて言えないみたいになってしまうのでもういろいろ最悪です汗
お互い考え方が少しでも前向きになり、一生に一回しかない学生生活を有意義に過ごせるといいですね。
中小だから仕方ないけど、福利厚生が整っていない。就活中は福利厚生よりも社風重視だったから気にならなかったけど、住宅補助なしで1時間半通勤、退職金なしは結構しんどい、、朝礼も本当に行きたくないな。テレワークもしてないし。
会社のクチコミみてみると、社風も思っていたのと違くて。
営業なんだけど、就活おわってから、営業向いてないんじゃないかなってエンドレスで悩んだり。悩んだところでどうすることもできないのに
今からでも遅くないかなって思ってマイナビみても、これだ!って会社なくて諦めて
1年前に戻ってもう1回就活したいと思えば、もう辛い思いはしたくないとも思って
あの時ここまで考えてたら、この会社選ばなかったなって思ったり、、ちゃんとじっくり考えればよかった。焦らず妥協しなければよかった。
まだ入社してもないのに、早く転職したい、、もともとここに長く勤めるつもりなかったけど、気持ちが、せめて3年から、せめて半年になってる(笑)
働いて見なきゃ分からない、自分で選んだ会社、っていうのはその通りだと思う。けど誰にも言えなくて、、溜まったものを吐き出しました
黒い企業は転職活動を行えなくするために意図的に金や時間を絞って働かせる所ばかりですからね。
スキルが身に付かない、勉強の時間もないというループに陥ります。
新卒カードが重要と言われる所以はここにあるのでしょう。
僕が結婚してあげます
大抵のブラック/企業はそんなことできないけどね
さっさと転職できますように
やっぱり電話の方がよかったですかね、、チキってしまいました。でも、大抵返事はないということで、少し安心しました。ありがとうございます!
内定辞退をメールでってとこには言及しませんが、大抵返事はないよ。おもしろいぐらい連絡なくなるからね笑
内定保持したまま、就活を再開すればリスクもないですしとりあえずやってみるべきだと思います
そのまま入社しても後悔するだけです
就活再開したら、内定先の企業の良いところを発見するかもしれませんし、最終的に内定を貰えなくとも経験、知識になりますので、面接の場慣れだけでなく、具体的な転職先の候補が見つかり転職がしやすくなると思います
また、諦めがつきますしね
もう時期的に採用活動続けている企業も少ないので(続けている企業は売れ残り企業か大手企業のの少ない辞退枠を争う倍率が高く勝ち目の無い秋採用や冬採用)でなかなか再就活するのは相当なリスクを背負い努力しなければ内定をもらえないので、納得いかないのであれば再就活も有りですが厳しい状況なので頑張ってくださいね!
大企業って今どこやってます?
なるほどです。
内定をいただいたのは、とてもありがたいのですが正直転職する自信しかなかったので、もう少し就活続けようと思います。
もうこんな時期ですが、違う業界も見てみようと思います!
てんきゅー
まず待遇でフィルターをかけ、それを満たした企業の中から興味ある業界・企業を選ぶのがいいかも?
安月給だけどやりがい持てそう!
⇒入社したら想像より仕事がつまらなかった
⇒「何のために働いてるんだろう…? 仕事辞めたい… 過去に戻って就活やり直したい…」
このように待遇悪いと、仕事が思ったより悪かった際、最悪のパターンに踏み入る可能性があると思うんですよね。
でも企業が嘘をつかない限り待遇は嘘をつかないですし、その上働いて楽しければ最高なので1に待遇、2に業界や企業&仕事って見るのが私的には良いと思います
何を優先すべきなんだ、、
一概に業界によって結婚は無理!とはならないと思います…。(自分も似た状況なのでそうであってほしいという願望も多少入ってますが)
男子校女子校でも恋人いる人はいるし、共学でも恋人できない人はできないので…!
キュートな笑顔、、
筋肉鍛えるマン
こんな悲惨なのおる? 1年前の今頃まさかこんな風になってるとは思わなかった。 働いてたら140万円稼げてただろうに 免許も取り消し 今は親からもらうお金が頼り
留年したのが全て招いたことだけど、こんな悲惨な結果を招くよ留年は、4単位2教科ちゃんとやってればこんなにはならんかった。
2教科の対策にかかる時間の何十倍も時間かけて就活対策することになったわ。それでも先が見えない。金もない
働いてたら140万
1年前に戻りたいーー
まあ実際に働いてみないと分からない部分もありますし、あまり気にせずに楽しい事を考えて残りの学生生活過ごしていきましょうよ!もう生きているだけで素晴らしい事なんですよ!今から将来の事を考えても仕方ないので今を楽しく生きていきましょ!
本当にそうですよね。取り調べのように面接されてお祈りメールの毎日にウンザリしましたよ。どんな企業でも内定をもらって就活が終わって気分がスッキリしましたw
でもまだ募集してるの高卒でも受かりそうな会社やブラック、もしくは大手の秋採用くらいで辛い。
簡単に転職すればって言う人もいるけど転職だって簡単じゃないだろうし将来のこと考えると鬱になりそう
正直どちらにもメリット、デメリットがありますので明確な答えはないと思います。
個人的には内定あると言ったほうがいい気がしますが。
例え、内定無い場合でも最終選考の結果待ち、最終選考の予定がありますと他の企業から求められる人材アピールはしたほうが良いと思います。
私も多少嘘を盛り込んですでに落ちた企業を最終選考予定ですと面接ではお話ししていました。
分かります。
なぜ、なぜ、なぜと聞かれてもそこまでの理由ないと内心思いながら準備してきた答えをお話ししていました。
向こうの反応も薄かったり、否定してきたり、もう二度と面接は受けたくないです。
そういうの就活終わった今でも聞くだけでうんざりする
内定無いと嘘をつく→なぜ無いのか問われるためそこの部分は論理的に破綻するとアウト。
正直に内定があると言う→内定先を受けた理由や内定をもらった企業があっても志望する理由を問われるため、考える必要がある。
どっちに転んでもデメリットはありますが、個人的に正直に言う後者の方がまだリスクが少ないかと思われます。
めっちゃ良いじゃないですかw
そんなに待遇良いのに内定ブルーになる理由が私には分かりません。
普通は納得するんじゃないでしょうか。
まあ第一志望じゃなかったし、そこまで働きたくなかったんですが…
なんか私、この会社でこの人たちとちゃんと馴染んで仕事していけるのかな…って不安になっちゃいました…(^^;;
私は結局自分が本当にやりたいことがわかりませんでした、、