会員登録すると掲示板が見放題!
佐賀新聞社には263件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
新聞の他の企業の掲示板を見る
共同通信社
日本経済新聞社
毎日新聞社
読売新聞東京本社
中日新聞社
産業経済新聞社
時事通信社
地域新聞社
西日本新聞社
神戸新聞社
北海道新聞社
日刊スポーツ新聞社
報知新聞社
中国新聞社
スポーツニッポン新聞社
信濃毎日新聞
読売新聞大阪本社
サンケイリビング新聞社
河北新報社
山陽新聞社
山日YBSグループ
北國新聞社
京都新聞社
タウンニュース社
熊本日日新聞社
静岡新聞社
下野新聞社
上毛新聞社
日本農業新聞
デイリースポーツ
交通新聞社
神奈川新聞社
琉球新報社
福島民報社
東京スポーツ新聞社
北日本新聞社
大分合同新聞社
読売新聞西部本社
愛媛新聞社
沖縄タイムス
十勝毎日新聞社
岐阜新聞社
奈良新聞社
新通
山陰中央新報社
繊研新聞社
佐賀新聞社
岩手日報社
山形新聞社
宮崎日日新聞社
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私の元にはまだ来てないので、ダメだったのかと思いまして。
追加募集の試験、受ける予定です。
九州・佐賀県外に住んでおり、佐賀新聞を購読していません。同じような方、受験して選考に進まれましたか?
今朝、夏採用の説明会への案内が来ていたのですが、落ちた者も再度受験可能なのでしょうか。
正直、落ちてやっと気持ちの整理がついて来たところに案内が来て、慶よりも怒りが。
みなさんならどうされますか。
ちなみに来年受ける方へのアドバイス?ですが今年は東京会場から20人ほど受けて
佐賀会場の二次に進んだ人は3人だけでした。筆記?というより佐賀愛が無いと落ちるのでご注意を
6日までに電話が来ると聞いたのですが…
私もありませんでした( ??ω?? )受かった方、頑張ってください!
そうですね!信じて待ちましょう!
まだです……落ちたんですかね(´・ω・`)
そうなんですね!わたしの方はもう少し離れているので、待ってみます!ありがとうございます!
九州内の佐賀県外です 今日届きました
二次試験に参加される方、服装はどうしますか??
朝から夕方まで選考がありますね…。
受ける方いらっしゃいましたら、お互いがんばりましょう!
すみません、私も夕方頃お返事いただきました。
ありがとうございます。
最終頑張りましょう!
最終も頑張りましょう!
昨日の夕方に送ったのですが、まだお返事がないのできちんと届いているか心配になってきました。
もしもうお返事来てる方いらっしゃったら教えて下さい。
午後2時20分頃にお電話をいただきました。
来ないです。ダメだったんでしょうか、、
今日はお疲れ様でした!
筆記試験、たくさんありましたね!笑
あまり書けず・・・泣
佐賀駅からだと歩いて10分くらいでしょうか?
明日は面接ですね!
明日もがんばりましょう^^
佐賀駅から本社までなかなか遠いみたいですね(*_*)
今日筆記試験を受けられる方、がんばりましょう!
何人くらいいらっしゃるんでしょうか?
緊張します!
1次試験については他の方が書いてあるので、今後の受験者のために
2次試験以降についておおまかに記しておきます。
2次試験→グループ面接
3人1組で行われました。この段階で30名弱まで
絞られていました。
各部署の責任者と思われる方々と社長を交えた
終始穏やかな面接であったと思います。
聞かれたことは定番の質問ばかりでした。
時間は1グループあたり30分程でした。
3次試験→小論文、グループ面接、個人面接
3次試験の前に小論文が課されます。
今年は「新聞の電子版に足りないものは」というテーマで
字数制限は1200字程度でした。
試験当日は、2次試験の面接同様、3人1組のグループ面接で
事前に提出した小論文に関連して質問されました。
小論文で述べたことに深いところまで質問されましたね。
時間は1グループあたり25分程でした。
その後、総務部の方から個別に数分間色々質問されます。
内定の有無、今後の就活予定…etc
最後に社長と1対1で5分程度の面接がありました。
事前に質問を考えておくようにとの支持が出ていました。
選考全体を通じて、社長を始めとした社員皆様が
とても親身に話を聞いてくださっていたことが印象的でした。
以上になります!
来年以降、受験される方々に少しでも役に立つと幸いです。
またもやグループ面接があるようなのですが
小論文に関して以外に、一体何が聞かれるでしょう…?
なりました\(^o^)/
最終進まれる方、頑張りましょう!
どんなこと聞かれるんでしょう(^_^;)
今年の筆記試験および面接について少し残しておきます。
まず筆記ですが、国語、数学、英語といった基礎的なものは
特に厳しいというわけでもないように感じました。
また時事問題や地域特有の問題などもあります。
時事に関してはどこの企業でも同じような問題ですので、
すでに対策がしてある方は特に問題ないかと。
強いて言うなら新聞、テレビをよく見ておくことですかね。
次に地域特有問題、これは佐賀に関する内容はもちろん、
九州で話題になったことなどもチェックしておきましょう。
記述式もあるのでしっかり勉強しておきましょう。
あと作文があります。テーマは毎年違うようなので、
その場で頑張って書いてください。
次に面接ですが、集団面接です。2~3人のグループです。
時間は20~30分程度です。
私のグループの場合雰囲気は和やかでした。
志望動機はもちろん聞かれますが他に注意する点として、
面接日の佐賀新聞は読んでおいた方がいいと思います。
新聞に関しては本社の前の掲示板に張ってあるので、
会場入りする前にさっと目を通しておくといいでしょう。
深い内容に関しては過去の先輩の書き込みを見てください。
ではでは、頑張ってくださいね。
ご存知のかた、いませんか?
結構すぐ来ました(>_<)
先ほど総務課の方から連絡がありました\(^o^)/
二次試験に進まれる方、頑張りましょう!
私は現在来なくて不安です(´・_・`)
受験番号自体で見ると去年より多いですけど
今朝の新聞では受験者60人弱でしたね(^^;
思いの外受験しなかった人が多かったみたいで…
申し訳ないです。
面接お疲れ様ですー
面接官の方がいい人で安心しました♪
それにしても1次でだいぶ削られるみたいですね(^_^;)
ホームページを見てびっくりです。
今年は受験者少ないですねー
どのくらい1次でお祈られるんだろう(^o^;)
お弁当は美味しく完食しました(笑)
明日も頑張りましょう(^^)/
返信ありがとうございます!あの形式は初めて受けたので気になって…
確かに今日はボリュームたっぷりな試験でしたね…
お弁当は私にはちょうどよかったです…(*ノдノ)