年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 1>>タリーズコーヒーの新卒採用に応募した動機。 2>>タリーズの店舗と印象を記入。 3>>社長著書『全ては一杯のコーヒーから』(新潮社)を読んだ事があるかどうか。 私は無しでしたが…。 4>>今までの人生で努力してやり遂げた体験について。 5>>人生の目標(過程)と目的(夢)を書く。 6>>併願状況を書く。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明と同時にグループディスカッション的な感じで、お互いの就職活動状況や働く目的、そして人生の目標について語りました。そして、質疑応答をしながらその人の企業への志望度や関心度を見ていたと思います。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 性格テスト |
内容 | 本当に簡単な性格テストです。 完全な性格適正テストなので、気軽に肩の力を抜いて思ったことを記入したほうがいいとおもいます。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | ここのサイトを見る限りでは面接は和やかと書かれていましたが、私の場合は本当に完全な圧迫でした。質問されても、かなり冷たい態度で、たとえば自分の強みを質問され答えても、面接官が足を組み全く興味無いといった表情で『それで?』と冷たく返答を返されたりしました。最終面接は特に一方的かつ短調な決まった質問しかされません。自分の情熱と持っているビジョン、そして企業に入ってから何がしたいのか、何が出来るのか、自分の最も強いとされる部分と弱いと思う部分。自分の人生の目標目的とタリーズの存在はどのように作用されるのか、どれほどタリーズという企業とそのビジネスラインを注意深く見てその長所と短所を自分なりに見極めているのか…と、ハッキリとそれら全て提示出来るようでないとかなりキツイ面接になったと思います。人の話によってはまったく圧迫ではなく、とても友好的で和やかな面接だったとの話も聞きましたが、春採用に受けた同大学同学部の友達も一次面接から圧迫だったと聞いています。気を引き締め、どれだけタリーズコーヒーに愛着を持ち、ともに成長させていきたいかという熱意を持って面接に挑んだほうが良いと思います。 |
回数 | 2回 |
内容 | 私は8月の末に説明会をうけましたが、その企業説明会がいわゆるGDに近い感じでした。互いの就職活動に対する企業を選ぶ基準と自分の就職活動を行っていることに対し、思い描いているものと働くというコトについて、よく考えGDを行い、そしてその個人の思考の結果がタリーズと合うようであれば選考を行って頂きたいと促されるものでした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 主に企業説明会で渡された資料とHP、そして同業他社の選考を受けて企業の差別化を研究しました。あとは実際の店舗に足を運び、その店舗の良い部分と悪い部分、改善点とその提案を考えたりしました。とにかく自分のもってるビジョンと実現出来ないかもしれないけれどいつかやってみたい事を結びつけ、その中で今の自分が出来る事を見つけて企業研究や業界研究していく事が大切だと思います。 |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント